先日増殖したナビ(MRP700)をスイフトさんに設置しました。
購入したナビ自体は中古ですが、E46と同じように車速パルスを入力して使用したいので、
高いのは承知の上で電源ケーブルセット(RD-032)を別途通販で新品を用意しました。

現状。
6年前に中古で購入したSONYのXYZ77。
先日も書きましたが、実に12年前のモデルだけど地図が見やすかったり、
サクサク操作できたりといいナビでした。
まずはこれを取り外すのですが、例によって後付け電装品多数により、
配線がごちゃごちゃしているので取り外すのに1時間かかりました(苦笑)

さらに1時間かけて取り替え完了。
モニター付近が大分すっきりしました。
反面、ケーブルが増えたので配線ががごちゃっとしてしまいました・・・
ダッシュボードに穴を開けたくないので、ここは我慢です。
と言ったところで、きちんと動作するか近所を試走してみましょう。
電源は入るし、FMVICSも受信するし、自車位置も問題ない。
でもなんか自車位置がカクカク動くんですわ。
なんかおかしい・・・

なんか
車速パルスが0のまま動いてないんですけど。
この画面のまま走行すると車速パルスの数値が上がるハズなんですが、
0のまま微動だにせず。永遠のゼロ。
もう一度バラして車速線の接続を確認するも問題ない。
さて困った。
・・・おぉそうだ、同じものがE46に付いているじゃ無いか。
E46の車速線をこのケーブルと入れ替えてみよう。
入れ替えて試走した結果、このケーブルにするとやはり車速パルスは無反応。
結論:車速ケーブルが断線している。
L字プラグ部分をグニグニ動かすとたまに反応があるので、
どうやらプラグ部分で断線しかかっているようです。
まさかの初期不良|д゚)
こんなの初めてですわ。
とりあえすカロのお客様センターに電話、症状を説明すると
「販売店での対応になります。こちらでは対応できません」
と、冷たい対応をされました(´Д`)
仕方ないので購入したJ○shinへ電話、
症状とカロの
塩対応を伝えたら快く交換対応をしてくれました。ヨカタ。
訳の分からない店で買わなくてよかったと思った瞬間。
3日ほどで届いた代替え品に夜な夜なガレージ内で交換してみると・・・
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
ちゃんと車速パルスを拾うようになりました。
自車位置の動きもスムーズになり、言うことなし。

ついでに配線類をコルゲートチューブにいれて見た目もすっきり。
これで快適にナビが使用できそうです。
今現在、周り近所しか走ってないけど(爆)
宝の持ち腐れ
Posted at 2016/06/16 22:42:25 | |
トラックバック(0) |
ZC71 | クルマ