• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2013年05月25日 イイね!

GXE10アルテッツァへの道のり⑧終

GXE10アルテッツァへの道のり⑧終









いやぁ早いもので、アルテッツァ制作記もついに最終回ですよ。
第1回目は1月にアップ・・・って全然早くないじゃん(爆)


ということで、前回の予告通りボディとシャーシがついに合体です!


じゃーん。
う~ん、あれだけ引っ張った割には
写真にすると実につまらない(笑)
実際にはフロント側がうまくはまらずに難儀したんですけど・・・w



そして最後の最後までフジ○のクソっぷりが炸裂。
リアタイヤのセンターがずれてますが|д゚)
センターずれだけでなく、フェンダーとの隙間も凄い。
もっとしっかり設計してくれよ、フ○ミ・・・

合体後は最後の工程、デカール張り。
基本的にはキットのものをそのまま使いますが、


ナンバーだけは手持ちのWAVEのNデカールで
実車のナンバーを再現しました。
ちなみに今はWAVEからは発売されてないんですね。
まさかのフジミが扱っているようです(苦笑)

ということで、


















ついに






















ホントに完成!



ボデーペンで実車と同じような色を再現しただけあって、
深みのあるブルーマイカが再現できました♪
ナンバーは実在するのでモザイク処理してあります。
フロントウインドウの車検ステッカー類はあえて貼りませんでした。
経験上、貼ると見栄えが悪くなるので。


リアスポのハイマウントストップランプを
X2で塗りたくっただけだったのが、ちょっと浮いてますね。
パテで作り出したエアロもいい感じに仕上がりました。


サイドステップもよい感じに仕上がりました。
リア3面に貼ったスモークフィルムが、
ほどよいスモーク感を醸し出せてますね。
パテエアロといい、我ながらうまくいった。
頑張って再現したATシフトや内装天井類は
案の定、ぱっと見よく分からないという結果に(苦笑)

そしてお待ちかね
みんな大好きLED 点灯!(笑)


まずはフロント。
HID並の白さと輝き♪
依頼者様のお車は絶賛ノーマルハロゲンだけどw
フォグも点灯させた方が、見た目のバランス的にはよかったですね。
面倒なのでそこまでの工作はやりませんでしたが・・・


続いてリア。
実車同様、スモール4灯全て点灯します♪
これでも抵抗かまして少し暗くしてあるんですが、
スモールとしてはまだ明るすぎですね。


最後にサイドから。
夜間撮影っぽくしてみましたが、
模型の撮影って難しいですね~
総じてLED工作はうまくいったのでよかったです。

以上、3ヶ月間のアルテッツァ制作、竣工です。
実際には昨年12月から開始し、3月頭には完成してました。
ブログにあげるのだけが遅かったんです・・・スマソ
エアロ作ったり、LED仕込んだりと自分でも手塩にかけて
制作したので、依頼者様に引き渡すのが惜しくなりました (゚∀゚)



引き渡し前に、記念に保管してたP10モデルと一緒に。
P10は高校生の時に、タミヤのカストロールプリメーラを
市販車改造して作ったものです。
ご丁寧にエアロを切り取って、素のCi-sを再現してあります。
久々に引っ張り出してきましたが、うーん、懐かしい(笑)


全ての工程(写真撮影等)が完了したので、
制作過程をプリントした66ページに及ぶ工事写真帳を
沿えて3月末に依頼者様に無事納品。
おかげでプリンタのインクがほぼ無くなりました(苦笑)

ということで、アルテッツァ制作記、これてに終了。
一部のコアなファンの皆様、草葉の陰からの応援?、
ありがとうございました。


Posted at 2013/05/26 00:49:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2013年05月12日 イイね!

GXE10アルテッツァへの道のり⑦

GXE10アルテッツァへの道のり⑦









アルテッツァ制作7回目ですよ。
いい加減飽きられてそうですが、
構わずに続けようと思う所存 (゚∀゚)

前回はLEDを仕込むという脇道にそれたので、
本来の制作を進めましょう(笑)


ウインドウ制作。
前後ウインドウの黒い部分の塗り分けは昔から苦手で、
何回やっても綺麗に塗れないですね~。
どうやってマスキングすればいいのか、永遠の課題。

キット素組だと天井内張がスカスカになってしまうので、
一手間かけて、手前の0.3mmプラ板で塞いでしまいます。
併せて、室内の各ピラー部分にも色を塗り分けておきました。


依頼者様のお車は、リア3面にスモークが貼られていたので、
実車用スモークフィルムを貼っておきました (゚∀゚)
P10に貼った余りのスモークフィルムが出てきたので流用です。
X19で色を着けるよりは、格段に質感が高いですw


依頼者様のお車にはワイドミラーが装着されいたので、地味に再現w
もうちょっと大きく作った方が、存在感があってよかったなぁ。


話は変わって、フロント回り。
グリル、ライトレンズ&フォグレンズを取り付け。
ちなみにこのキット、前期仕様らしくグリルのフィン形状が
違うので、後期っぽく見えるようにX18で塗りつぶしておきましたw


ライトレンズはこのありさま。
レンズが寸足らずで、隙間が開くという高クオリティーぶり|д゚)
フォグランプも同じ状況・・・・
さすがフ○ミ、重要な部位でもクソっぷりを発揮、期待を裏切りません。
面倒なので特段修正はしませんでした。見て見ぬふりw


リアのレンズも装着完成。
カタログによると、濃色ボディカラーのテールインナーは
スモーク調になっているようなので、X19で色を着けたのですが
薄くていまいちスモーク感が出なかった(苦笑)


ワイパーとドアミラーとアンテナ(写ってないけど)も取り付けて・・・


最後にナンバープレートを取り付けてボディ完成!
ナンバープレートはキット付属パーツだと厚みが気になるので、
こちらも0.3mmプラ板で作り直しました♪

ちなみにボディパーツの接着はセメダインスーパーXGを使用。
タミヤセメントだと塗装が剥げたり、クリアパーツが曇ったりと
扱いが面倒ですが、これならそんな心配もいらずに
しっかりと接着されるので便利でした。


ということで、


















ついに






















次回最終回、「合体」の巻。




・・・まだ引っぱるんかい(笑)
Posted at 2013/05/12 16:41:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2013年05月08日 イイね!

GXE10アルテッツァへの道のり⑥

GXE10アルテッツァへの道のり⑥









忘れた頃にやってくる、そんな当コーナー(笑)

前回から実に1ヶ月ぶりですねw
写真をチョイスするのが面倒でね~
なかなかUPする気にならないんですね~
かと言って中途半端に終わらすのもあれなんでね~
連休中に頑張って残りの写真を全てチョイスしましたよ~

ということで6回目逝ってみましょう。。。

前回までにシャーシと内装が完成したので、
次はいよいよアレですね、アレ





そう、コレ。
LEDを忘れるわけにはいかないですねwww
模型の電飾はの夢ですよ (゚∀゚)
昔はムギ球を仕込んだものですが、
今はLEDという便利な物があるので楽ですね。



まずはヘッドライトのロービームに3mmの穴を開けま~す(左側)
穴を開けたら3mm白LEDを埋め込んで接着しま~す(右側)


そしたらライトユニットをボディに取り付けま~す。
LEDがプロジェクターユニットに見えていい感じで~す。

ライトの接着はセメダインスーパーXでしました。
タミヤセメントでは接着に時間がかかるし、
LEDがある分重みですぐ外れそうなので。



リアテールランプにも3mmの穴を開けま~す。
メッキが剥がれているのは、ボディへの接着面です。


3mm赤LEDにX27で着色しま~す。


着色したLEDをテールランプに埋め込んでボディに接着しま~す。

キットでは、この部分に赤のレンズを取り付けることになっていますが、
LEDを仕込むと取り付けられなくなったので、LED自体に着色して
ストップレンズに見えるようにしておきました。
いわゆる妥協?手抜き??です (゚∀゚)

トランクインナー側テールランプにもLEDを仕込んであります。
こちらはLEDの頭を削ってフラットにしてから埋め込みました。


配線しま~す。
トランク&ボンネットの限られたスペースでLEDの
足と抵抗をコンパクトに収めないといけないため、
取り回しと半田付けが大変でした。
配線はボディの横を通してテープ止め(笑)


シャーシ側にも配線しま~す。

白LEDを駆動するには最低でも3Vが必要ですが、
普通の電池を2本載せるスペースありません。
車体から配線を伸ばして、電池だけ別に接続している作例も
見かけましたが、そういうのキライなので(笑)、
3VのCR2032をエンジンの辺りに載せることにします。
ボディ側との接続はエーモンのミニコネクタで。
スイッチは車体後方にスライドスイッチを設置しておきました。

地味に部品代がかかってしまいましたが、
これで車体単体で違和感なく電飾完成ですよw

ではいざスイッチオン!




























・・・といきたいところですが、お楽しみは最後までとっておきますw

To be contiuned
Posted at 2013/05/08 21:59:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2013年05月06日 イイね!

連休後半ダイジェスト

GWもついに終了ですね。

っということで、後半戦をダイジェストでどうぞ(笑)
5月4日。


洗濯機を分解する。
最近お湯取りモードで運転しても、風呂の水が全く減らなくなったので、
ポンプが逝ったorゴミでも詰まってるのかと思って・・・
ポンプ自体は分解出来なかったので、内部を水洗いして再設置。
で、結局何が悪かったのかというと、お湯取りホース先端のフィルタ(爆)
どうもヨメが勝手にフィルタを追加していたらしく、それがつまっていた模様。
そのフィルタを外したらガンガン吸引しやがったとさ|д゚)


5月5日。


家族サービスinてっぱく。
渋滞はイヤなので県内からは出ませんw
意外と道が空いていたので、開場30分前に到着するも、
すでに駐車場は混んでいたり・・・


入場の行列が出来ていたり。


弁当買うにも行列だったり。
いや~疲れマスタ。
子供にはまだ早いのか、はたまた列車に興味が無いのか、
いまいち反応がよろしくなかった・・・(苦笑)
また来年行ってみよう・・・かな。

そして本日。
家でゴロゴロ・・・
しようかと思ったけど、午前中に近所の某公園へ。
駐車場の関係で2時間だけ(笑)
それ以上止めると金かかるんだもんw
2時間も遊んでるともうぐったりだし(親が)。

ということで毎度の事ながら、あっという間に終わってしまう連休・・・。
また明日から仕事ですね~(鬱)
Posted at 2013/05/06 16:23:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2013年04月29日 イイね!

LLセットでもらったった

LLセットでもらったった









マックでGW期間中限定プレゼント!
・・・のポテトホルダーもらいましたよw

車のドリンクホルダーに刺して、
ポテトを安定してホールドできるなんて
とても優れた一品ですねw

もらえる条件はLLセットにすることのみ。
これが意外と破壊力が大きくて胃がもたれるんだけどね(汁)


折角もらったのだから、装着してみようじゃないか。

まずはヨンロク。


どーん!
見た目に邪魔そうww



やっぱり邪魔!(爆)

ボツ!

そもそもヨンロクのドリンクホルダー自体、
無理矢理感があるからなぁ~


次。



スイフトさん。
この位置は下過ぎてポテト食いづらい・・・?


それ以前にドリンクホルダー自体が大きすぎて
ポテトホルダーが固定できてない・・・
当然ボツ!!


結論。



(゜⊿゜)イラネ

・・・ま、当初からおもしろ半分でもらったものなので別にいいんだけどね。
そもそも運転しながらポテト食べたら車内がベタベタになるがな。
世の中にはポテト食べながら運転する人いるんかいな?

・事故防止のため、運転中の飲食はお控えください

本末転倒な注意書きが付属してました・・・(笑)

以上、連休前半戦でした。
Posted at 2013/04/29 22:28:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation