いやぁ早いもので、アルテッツァ制作記もついに最終回ですよ。
第1回目は1月にアップ・・・って
全然早くないじゃん(爆)
ということで、
前回の予告通りボディとシャーシがついに合体です!

じゃーん。
う~ん、あれだけ引っ張った割には
写真にすると実につまらない(笑)
実際にはフロント側がうまくはまらずに難儀したんですけど・・・w

そして最後の最後までフジ○のクソっぷりが炸裂。
リアタイヤのセンターがずれてますが|д゚)
センターずれだけでなく、フェンダーとの隙間も凄い。
もっとしっかり設計してくれよ、フ○ミ・・・
合体後は最後の工程、デカール張り。
基本的にはキットのものをそのまま使いますが、

ナンバーだけは手持ちのWAVEのNデカールで
実車のナンバーを再現しました。
ちなみに今はWAVEからは発売されてないんですね。
まさかのフジミが扱っているようです(苦笑)
ということで、
ついに
ホントに完成!

ボデーペンで実車と同じような色を再現しただけあって、
深みのあるブルーマイカが再現できました♪
ナンバーは実在するのでモザイク処理してあります。
フロントウインドウの車検ステッカー類はあえて貼りませんでした。
経験上、貼ると見栄えが悪くなるので。

リアスポのハイマウントストップランプを
X2で塗りたくっただけだったのが、ちょっと浮いてますね。
パテで作り出したエアロもいい感じに仕上がりました。

サイドステップもよい感じに仕上がりました。
リア3面に貼ったスモークフィルムが、
ほどよいスモーク感を醸し出せてますね。
パテエアロといい、我ながらうまくいった。
頑張って再現したATシフトや内装天井類は
案の定、
ぱっと見よく分からないという結果に(苦笑)
そしてお待ちかね
みんな大好きLED 点灯!(笑)

まずはフロント。
HID並の白さと輝き♪
依頼者様のお車は絶賛ノーマルハロゲンだけどw
フォグも点灯させた方が、見た目のバランス的にはよかったですね。
面倒なのでそこまでの工作はやりませんでしたが・・・

続いてリア。
実車同様、スモール4灯全て点灯します♪
これでも抵抗かまして少し暗くしてあるんですが、
スモールとしてはまだ明るすぎですね。

最後にサイドから。
夜間撮影っぽくしてみましたが、
模型の撮影って難しいですね~
総じてLED工作はうまくいったのでよかったです。
以上、3ヶ月間のアルテッツァ制作、竣工です。
実際には昨年12月から開始し、3月頭には完成してました。
ブログにあげるのだけが遅かったんです・・・スマソ
エアロ作ったり、LED仕込んだりと自分でも手塩にかけて
制作したので、依頼者様に
引き渡すのが惜しくなりました (゚∀゚)

引き渡し前に、記念に保管してたP10モデルと一緒に。
P10は高校生の時に、タミヤのカストロールプリメーラを
市販車改造して作ったものです。
ご丁寧にエアロを切り取って、素のCi-sを再現してあります。
久々に引っ張り出してきましたが、うーん、懐かしい(笑)

全ての工程(写真撮影等)が完了したので、
制作過程をプリントした66ページに及ぶ工事写真帳を
沿えて3月末に依頼者様に無事納品。
おかげでプリンタのインクがほぼ無くなりました(苦笑)
ということで、アルテッツァ制作記、これてに終了。
一部の
コアなファンの皆様、草葉の陰からの応援?、
ありがとうございました。
完
Posted at 2013/05/26 00:49:15 | |
トラックバック(0) |
徒然日記 | 日記