ヨンロクさん、ブレーキのO/Hをしました。
最近気づいたのですが、渋滞時などの低速でストップ&ゴー
を繰り返す運転状況時に、リアからキーキー音がするんです。
通常走行時は音がしないので、ブレーキピストンの動きが渋くなってきて
いて低速でブレーキの踏み込みが甘い時は引きずってるのかな?、と。
今年で10年落ちの我がE46、そろそろブレーキキャリパーの
オーバーホールの時期だし、ブレーキホースも交換したい
時期でもあったので、一気に交換することを急遽思いつきました。
もちろん
DIYで (゚∀゚)
以前(といっても10年以上前w)に
プリメーラでブレーキO/H
をやったことがあるので、作業自体は特に不安はありません。
用意する部品についても、当時の記憶から
だいたい
1万円もあればオッケーかな♪
・・・なんて思っていたら。
きましたよ、
輸入車マジック(爆)
国産車のブーツキットはは大抵左右一セットなんですが、
BMWはまさかの
1個単位の販売。
お値段
3340円也|д゚)
ブレーキホースは元々高いと踏んでましたが、
これも1本
6000円強という
喧嘩うっているんじゃ無いかという強気のお値段。
全部純正部品で揃えたら、部品代だけで
36000円近くもします|д゚)
たいした品質じゃないくせに
あいにく僕は
貧乏でそんなにポーンとお金かけられないので、
ブーツはATE製、ブレーキホースはMEYLE製のOEM品で揃えました。
総額
19000円弱。
それでも随分お値段張りました(苦笑)
そしてこれまた国産とは違う
変態的なサイズのナット類のため、
工具も調達せざるを得ず・・・

ストレートにて11mmと14mmのフレアナットレンチを購入。
工具屋の誘惑に負けて、ワンウェイバルブ等も購入(笑)
極めつけはコレ。

ラバーグリスも買う羽目に。
国産車のブーツキットにはたいていこの手のグリスは小袋で
付属してくるのですが、輸入車のそれには付属してきませんでしたorz
たった1回しか使わないのにこんなに大量に買っても勿体ない・・・・。
その他、DOT4のブレーキフルードも用意して、結局工具類にも
3000円近い出費になりましたが、ディーラーや整備工場
に依頼するよりは遙かに安い(と思う)ので、そこは許容範囲ですかね。
で。

ブレーキホース外して~

キャリパーバラして~

洗って~

新しいダストブーツ組み付けて~

エア抜きして~

ハイお終い!
当初はリアで2時間、フロントで2時間、合計4時間もあれば楽勝かな~
なんて軽い気持ちで始めたら
リア4時間、フロント4時間 計8時間もかかりました|д゚)
写真を撮りながらというものあるけど、時間かかりすぎ。
4カ所O/Hしたところ、フロント右だけ固着気味で
なかなかピストンが抜けずに難儀しました。
ダストブーツより内側に少しサビが回っていたのが原因みたいでしたが、
もしかしてここから引きずりのキーキー音が出ていたのかな・・?
なんにせよ作業後はブレーキの動きが軽くなったような・・・気がします(笑)
2年連続でブレーキの整備をする羽目になりましたが、
安全に駆け抜けるためには仕方ないですね。
結局2日に分けての作業、いやはや疲れました。
作業詳細は
こちらにあるので、よかったらどうぞ。
Posted at 2013/11/13 23:10:44 | |
トラックバック(0) |
E46 | クルマ