• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PEKEのブログ一覧

2018年03月30日 イイね!

傷心旅

傷心旅








年度末最後の勤労の金曜日は休んでやったダメ社会人のPEKEです(笑)
折角有休をとったことだし、春休み中の子供と一緒に(ヨメは仕事な。)ドライブに行こうと計画していました。
と・こ・ろ・が。
前日夜になってからいきなり

やっぱり学童でお友達と遊びたい

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
まさかのドタキャン・・・、お父さんしょんぼり(苦笑)
ムリに連れて行っても仕方ないので、結局いつものソロドライブに成りはてましたとさ。とほほ。
ということで傷心(?)ソロドライブへレッツゴーであります。

高速を走って茨城到着。
目的地に向かって車を走らせていると、道路沿いにロケーションの良い桜並木が現れました。
目的地でもなんでもない、ただの通りすがりの道だったんですが、雰囲気がよいのでちょいと寄り道。


ちょっとした堤上の一画にソメイヨシノが綺麗に咲き誇っています。
河津桜っぽい濃いピンクの桜が並列で植えてあるってなかなか珍しいんじゃ無いでしょうか。
ソメイヨシノが延々と満開で超キレイなこの堤。
この堤、何が凄いって


クルマが走れちゃう(*゚∀゚)
それでいて全然人がいないのでもう貸し切り状態。
平日だからなのか、そもそも桜スポットとして認識されていないのか??
なんにせよ、クルマと桜が接近できるこんないいロケーションなかなかないですよ。

もう、道行くクルマの人目なんか気にせず46さんの写真ガンガン撮っちゃうもんね!


横~。


リアウインドウに映り込む桜。


桜の花と近接。


桜トンネル風に。
しかし10年以上前のクルマだけど、未だに格好いいなあ46。


だめ押しに菜の花ともご一緒に(笑)

偶然とは言え、超満喫してしまった。
また来年も他のクルマで来たい優良スポットですね。


予定外の桜を満喫した後は、本来の目的地の亀城公園に到着。
土浦城址が公園になっている場所らしいですよ。


櫓と桜に松の木でTHE・日本という雰囲気(笑)


日本瓦ともよくマッチしますな。

・・・と、絵面的にはなかなかですが、これ以外に城っぽいものがないんですわ。
城門内部の本丸跡地は広場になってるだけで、建物は無いし。
桜自体もあまり本数はないので、桜見物としては物足りなかった。残念。


時間がお昼を過ぎたので、公園近くの天ぷら屋「ほたて食堂」で昼食。
後から知ったんですが、明治2年創業の老舗らしい。
具だくさんのかき揚げと海老が2本載っている並天丼を食しました。
天ぷらはごま油で揚げているようで、口当たりがいいうえ、胃もたれもしません。
付け合わせの味噌汁はあら汁で、創業当時から受け継がれているようですよ。
たまたま入ったお店でしたが、とてもよかったです。


食後は竜ヶ峰へ。
桜のトンネルが織りなすスポット・・・らしいですが、生憎まだちょっと時期が早かったみたい。
写真の一画あたりしか綺麗な場所はなかったです。

本日最後は常陸風土記の丘。


ここはしだれ桜が満開できれいでした。


歩道沿いにしだれ桜が咲き誇っていて綺麗。
綺麗なんですが、写真に撮るとその綺麗さやしだれ具合が分からなくなるという。。
肉眼で見ている方が数倍綺麗。カメラの腕とセンスがなくてゴメンナサイ(爆)


これくらいで許してください(笑)
しだれ桜っぽく撮れているでしょ?
桜にばかり夢中になっていたら、足元にはつくしが沢山生えてました。
つくしなんて久しく見てませんでしたが、つくしも春の風物詩でしたね。

桜を相当満喫できた一日でした。
46さんで長距離走るのも久しぶりだったし、楽しいドライブでした。

あ、傷心旅行だったっけ(藁)
Posted at 2018/03/31 00:28:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年03月29日 イイね!

密林点

密林点







怪しい安価な製品を買うにはもってこいなアマゾソ。。
そんなみんな大好きなアマゾソですが、イマイチ生態不明なのがアマゾンポイント。
楽天みたいに買い物すれば必ず貰えるものでもないんですよね。
どーいう基準でポイント対象を選んでるのかさっぱり分かりません。
これまで一度もポイントが付いたとはなかったんですが、先日購入したキャンプ用品にたまたま大量ポイント付与されていたみたいで、一気にがっつりポイント貰いました。


ということでポイントでコレ貰いました!
ルーフラックの荷物固定用ネットです。
ルーフラック積載時に必需品のこのアイテム、キャンプシーズンの前に購入しようと企んでいたので、タダで貰えてラッキー! (゚∀゚)
結構なお値段するんですよね、コレ。

たまにはいいことあるみたいです(笑)
Posted at 2018/03/29 23:09:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2018年03月25日 イイね!

泥水まみれ

泥水まみれ









昨日の土曜日、少し時間ができたので軽くパジェロミニでドライブ。
オフとか何か用事があれば家から抜けやすいけど、休みの日にプラッと思いつきで「ドライブしてくる」とはなかなか言い出せない僕(苦笑)

プラプラ~と30分ほど走って入間川の某河川敷へ到着。
グーグルマップで見る限り、砂利ダートっぽいので少し走ってみようっと。


そしたらいきなりこれ(笑)
渡河してるわけじゃなく、盛大な水溜まり。
30mくらいあるんじゃないかな。
速度上げたら豪快な水しぶき、モロかぶりw


その先の河川敷の砂利道も水溜まりだらけ。
前日に降った雨のせいなのか、普段からこうなのかは分かりません。
もちろん、遠慮無くバシャバシャ突き進むんですが、これがまた楽しい (゚∀゚)
ボディが汚れたって気にしないです、だってPJMはそういうクルマだし。

砂利道をウロウロして散策(?)してたら、なにやら怪しい場所を発見。




僕が行った時は4輪はいなかったけど、どうやらジムニー御用達のクロカンフィールドらしい。
モトクロスを走らせていた人に聞いたら、今朝もジムニーがいたとの由。
走らせたら楽しそうだけど、ノーマル車故、嵌まったら怖そうなので眺めてお終い。
周囲の砂利道をウロウロして、ただっ広いスペースでグルグル回って遊んだりして撤収。


そしたらタイヤがエライことになってた|д゚)
マッドすぎる土にはATタイヤじゃ全然ダメですね。
MTタイヤの存在意義がわかりました (゚∀゚)

河川敷の砂利道はまだまだ先に行けそうだったので、また今度探検してみたいと思います。


鎌北湖まで足を伸ばしてみましたが、生憎桜にはまだ早かったようです。
街中だってまだ咲き始めたばかり何だから、まぁ当たり前の結果ですね。
今週には咲くかな。


そんなこんなで4時間ほどドライブして帰宅。
大分ワイルドになったPJMさんを洗車してあげました。
タイヤハウス内の泥が凄かった・・・

そしてエンジンルームを開けたときに衝撃が!


なんですか、このまだら模様(´Д`)
巻き上げた水溜まりの水がエンジンルームに侵入した模様(苦笑)
ボンネット上まで豪快に巻き上げていたから、グリルやら隙間やらから被ってしまったんだろうなぁ。
水溜まりを豪快に走るのも考えものですね。反省。
でもそれが楽しいんだけどね(爆)
Posted at 2018/03/25 22:36:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | H58A | クルマ
2018年03月24日 イイね!

代車ネタ。

代車ネタ。









先日のPJMさん点検時の代車のお話でも。
※以下は全て個人的主観ですのであしからず。

代車はタイトル画像のB11 ekspace。
例の事件のアレですよ(笑)
個体は29年登録の試乗車上がり?のようです。
正直、この年式の顔はいけ好かないなぁ。。
グリルの形状がイカンと思うのですが、いかがでしょうか。
デビュー直後のデザインの方がカッコイイと思います。。。
三菱ってモデルライフが長いクルマが多いですが、モデル初期のデザインの方がいいクルマが多い気がします。
MCする度にデザインが崩壊していくような・・・そんな感じ。


まずはエンジンルーム。
埃被って汚い(笑)
ちゃんと手入れしてるのかな。。
それはさておき、この個体のエンジンはNAでした。
1tもあるボディを引っ張るにはいささか頼りない。
そして昨今の軽自動車に漏れず、ショートボンネットにバルクヘッドが奥まったデザイン。
室内は広く出来るけど、整備性は悪そう。
バッテリーの+端子なんてカウルカバー奥に隠れてましたが、どうやって外すんだろう。
いちいちカウルカバー外すんかな?


この手の所謂"スーパーハイトワゴン"ってのは初めて乗ったんですが、ウインドウが縦方向に長すぎて気持ち悪い(笑)
もちろんヘッドスペースもこれでもか!ってくらいあるので頭上周りの開放感は抜群です。
抜群すぎて、なんだかマイクロバスにでも乗っているような感覚でした。
ちなみに子供は普通に立てるうえ、まだ余裕がありました。


インパネはゆったりとラウンドしたデザインでそつない感じ。
着座高さに対して、インパネの位置自体が若干低い気がしました。
必然的にメーターパネルも下方気味になるので、運転中の視点移動が大きくなりがちでした。
さらにルームミラーは天井の高い位置にぶら下がっているので、こちらも視点移動が大きい。
上に下にと視点移動が大きくて忙しい。。


ハンドル奥に位置するメーターパネル。
ミライースばりの地味なデザイン。
必要最低限で十分っていう気もしますが、昨今のクルマにしては地味すぎやしませんか(笑)
エコランプが3段階のランプ表示ってのも、いまいち気持ちが盛り上がらないデス。
この手の軽は子育てママさんがターゲットでしょうから、もうちょっと楽しいデザインの方がよろしい気がします。


天井の高い位置にぶら下がっているルームミラー。
ミラー左寄りにアラウンドビューが表示されるのはいいですね。
cameraスイッチでビューモードを切り替えられました。
後退時の周囲との距離感は分かりやすかったです。
走行中は常時表示できないのが残念ポイント。


エアコンはタッチパネル。
反応感度もよくて使い勝手はよかったです。
ただ、ACコンプレッサを止めるとAUTOモードが解除になる制御はちょっとどうかと思いました。
スズキもホンダもACに関係なくAUTOモードは維持出来るので、どうしてそのような制御なのか謎。


リアシートはやっぱり拷問シートで、長時間乗車は厳しい感じ。
そしてこの手のワゴンにはお約束のスライド&リクライニング機能付き。
最大と最小のスライド幅はシート半分ほどの差がありました。
一番後ろにするとレッグスペースは超広々ですが、荷室が極狭。
一番前にするとレッグスペースは極悪ですが、荷室は広々。
こっちを立てるとあっちが立たず(苦笑)


苦にならないレッグスペース位置と荷室のバランスが取れるとこんな感じかな。
日常ユースには困らないくらいの荷室スペースは確保出来るようです。


リアシートはリアレッグスペースに落とし込むように収納が可能で、ほぼフラットな広々したカーゴスペースになるのは感心しました。
これなら十分職人さんの現場道具も収納できますよ。
ケッパコより快適な移動手段としていかがでしょう(笑)

・・・と車内スペースに重点をおいたekspaceの走りなんですが、NAエンジン+CVTで動作はもっさり。
アンダーパワーなのがありありと感じられます。
同じように重いボディのパジェロミニの方が速いと思います。伊達にターボは付いてないな(笑)
重心の高いボディのせいでハンドルを切ると結構ロールを感じます。
そして重いボディを支える足回りは相当硬いセッティングにされているようで、終始バタつく。
路面のちょっとした段差も拾っちゃうの余計ゴツゴツとした乗り心地に・・・。
もうちょっと柔らかいと乗り心地はよくなるんだろうけど、そうするとボディを支えられないんだろうな・・・
走りに関しては"それなり"という印象でした。
クルマの性格上仕方ないんでしょうけど、もうちょっと走行性能があれば尚良い感じですね。

初めて乗ったスーパーハイトワゴン、まずもって車内の過剰な頭上空間に落ち着かない(笑)
僕的には買うことはないかな。
買うにしても、ワゴンR程度の普通の高さのワゴンで十分ですわ。

おしまい
Posted at 2018/03/24 23:36:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2018年03月18日 イイね!

健康診断!

健康診断!









パジェロミニさんの一年点検をディーラーで受けてきました。
何を隠そう、自分の所有車で一年点検を受けたことは一度もなく、人生初の受験です。
普段から自分で調子見ているし、点検しようがしまいが壊れる時は壊れる(P10でイヤと言うほど味わったw)ので一年点検は受けたことないんです。
じゃあなんで今回は受けたのかというと・・・

過去の素性が知れないから。


一応、前オーナーは三菱ディーラーで整備を受けていた痕跡が車両にはありますが、記録簿が一切無いので状態は皆目不明。
今回は、現状把握と車検を通すための不具合箇所はないかをチェックしてもらいました。

そしたら驚きの点検結果!

なんと!

現状で車検通せます。


だって。

意外なことに健康児でした(*゚∀゚)=3
これには自分が一番ビックリです!
10万円だったし、エンジンルームの見た目とかボロっちいから絶対何かあると思っていた(笑)

実を言うと、排気漏れの疑いをしていたんです。
空調が外気導入で停車していると、車内に排ガスの臭いが入ってくることに11月くらいに気づいたんですよ。
こりゃ絶対排気漏れし始めたな、と覚悟したんですが、エキゾーストパイプ系に補修された跡はあるが現状は漏れていないと。
タービン周りも問題無いと。。
現状でも車検通りますと。。。
ただし、全体的にサビが酷いので全交換をお勧めされました。
交換見積もり18万円也、もちろんしばらく様子見。
交換するにしてもここは社外マフラー入れるよね(笑)

とにかく、外気導入で排ガス臭いのは仕様ということのようで安心(?)。


整備らしいものはタイヤローテーションと、ついでに交換してもらったコレ。
フードサポートのグロメット(MB020667)。
この時フードサポートを取り外した際に、硬化していたグロメットの一部がもげてしまい、位置が悪いとぐらついてサポートが根元から落ちそうで怖かったんですよ。
部品代も226円と安いし、大した出費じゃないですな。
点検費としては16700円ほどかかったけど、デラだとこんなもんでしょ。きっと。


そうそう、車両受け入れ時と引き取り時、計2回もコーヒー出してくれました。
BMWと同じく、三菱もちゃんとしたドリップコーヒー。
同じ国内メーカーでもどこぞのスズ○とはエライ違いだなw


とういことで少し信頼がアップしたPJMさん。
今年大きなトラブルが無ければ来年の車検は行けそうです!(笑)
いやぁ~よかった。
Posted at 2018/03/18 22:51:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | H58A | クルマ

プロフィール

「操作間違って昨夜あげた整備手帳消えてしまいました…m(__)m」
何シテル?   09/06 08:32
16年連れ添った'93年式のニッサン・プリメーラ(P10)と'09年にお別れをし、現在は'03年式のBMW 320i Msport(E46)と'09年式のスズキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

     12 3
456789 10
111213 141516 17
181920212223 24
25262728 29 3031

リンク・クリップ

jb23 錆びやすい所一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 08:23:49
鈑金 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 08:08:21
【ODO:93,958km】右ホイールハウス内&サイドシル付近の防錆塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 21:18:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
'03年式・BMW GH-AV22。 BMW320i M-sport (E46)です。 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2018年式・スズキDAA-MN71S。 HYBRID MZの4WDです。 スイフトの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2006年式・スズキABA-JB23W。ワイルドウインドの6型です。ミッションはもちろん ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
'93年式・ニッサンE-P10。 Ciベースの日産創業60周年記念特別仕様車です。 正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation