・入場者数は5,000人に制限
今年初の観客を入れてのイベントという事で、入場者数を5,000人に制限って縛りがあり個人のテントの数は少なくなってたようですが、P16エリアにはお馴染みの風景が。

24時間レースは、レースを「観る」だけじゃなく「楽しむ」要素があると思ってるんで、規模は縮小したようですがこのスタイルが継続出来た事は重要だったんだと感じました。
・イベント広場
久々の富士SWだったんでレース以外の企画も楽しみだったんですが、

やっぱりちょっと縮小気味?
イベント広場奥には移動型クラフトビアバーなんかがあったり、

自衛隊車両の展示も。

スタート前セレモニーでは富士学校の生演奏もありました。
ステージもソーシャルデイスタンスを意識した設置のせい?か少し閑散とした雰囲気に感じました。
・ミカ・サロ発見!
予選日にピットでは諸々の合間合間で各チームが記念撮影をするような光景が見られたんですが、予選開始前にFMRのピットで幸運にもミカ・サロを見つけました!

ST-1クラス予選2位/決勝は15周遅れの3位(出走3台ですが)。リップサービスなのかもしれませんが「来年も出たい」的な事を言ったとか。
その他のレジェンドドライバーの参加も期待ですネ!
・降れば土砂降り、上がればピーカン
とにかく雨には悩まされたんですが、

雨が上がるとものすごい好天!になるんですよね。

何しろこれだけ雨の影響を受けたのにものすごく日焼けしたというヘンテコ状態でしたから(苦笑)。
・そんな天気の洗礼?トイレ前に軟禁2回(笑)
決勝日初日、18時頃観戦を止め車に撤収って話をしましたが、19時半の花火も終わって何とか雨も小康状態が続いているかな?って感じになったんで20時半頃外の様子見を兼ねて近くのWCに行ったんですが、WCに着くちょっと前から急に大粒の雨が落ち始め、瞬く間に豪雨。車まで2~3分の距離なのに身動き取れずWC前に40分くらい軟禁状態(笑)。

場内ラジオ持って行ってたんでヒマなく過ごせましたが、この状態ではとても走れるコンデイションじゃあないってのを身をもって感じさせられました。
実は2日目、朝5時半頃に観戦準備をしつつWCに行ったんですが、この時も前夜と同じパターンになりWC前に軟禁約20分。この時はラジオは持って行ってなかったんで時間が短くて助かりました(苦笑)。
・去年は801周、今年は528周
去年はSCや赤旗中断がほとんどなく天候にも恵まれ801周まで延びた走行距離でしたが、流石に今年は4時間半の赤旗中断+度重なる黄旗・SCランの影響で3割以上減という結果に。

しかしリタイアは僅か2台(Xクラスのアストンが10時間、5クラスのラブドライブロドスタが12時間)、今シーズンの初レースがいきなり24時間で更に台風の大影響を受けた事を考えれば、レベルの高いレースだったと言えるんじゃあないでしょうか。
・クロスボウ
去年は富士に着いた時にはマシントラブルでリタイアしてしまっていて走る姿を見れなかったクロスボウですが、今年はしっかり完走(周回数不足でリザルト上「完走扱い」にはなってませんが)。

ちなみに乗り降りする様子はこんな感じ(笑)。
・富士24hのマンタ?
このインテグラ、11年S耐のチャンピオンマシン(13年まで走ってたようですが)らしい。

「86ばっかじゃ面白くないでしょ」ってノリで再登板したって話が。場内の解説陣からも「ニュルのシッポのマンタみたいな存在になると良いですよね」なんて声が。
・密を避ける
入場ゲートでの検温、SWのスタッフやショップの方々のマスク・フェイスシールドは当たり前、モチロンORIZURUの入口にもこんな印が。

諸々窮屈なのは辛いですが、感染予防に気を付けながらのイベント開催…皆で耐えましょう😢。
・表彰式も密を避ける
当初からこんな感じに変えるつもりだったのか、新型コロナ対策なのかわかりませんが、表彰式はホームストレート上で行われました。

スペースが広過ぎてはしゃぎ過ぎに?(笑)
・ジオラマ風😓
フィニッシュ後の感動のシーンの数々をGSから撮ってたんですが、途中デジイチの設定ボタンに触ってしまったらしく、途中からジオラマ風に😢。

慣れるのは良い事ですが「馴れ」は注意、ですネ。
・オールナイトフジSW
ただでさえ状況が判り辛く伝えるのが大変な夜間走行の時間帯に加えて雨でまともに走れないってのが重なり場内放送も大変だったんですが、富士山GOGO FMの放送時間にはドライバーを呼んでのトークショーがかなり面白かったです。22時以降の時間帯には野尻選手・平チェカを招いて本音トーク有り、「オールナイトフジSW」ってハッシュタグで聴取者から質問を受けたりと大盛り上がり(笑)。
これは雨の赤旗中断の場つなぎとかじゃなく、是非富士24時間の定番メニューとして続けて欲しい‼︎(爆笑)
今年はWECの富士戦が無くなったんで富士24時間を「祭」として位置付け、更に今シーズン初の生レース観戦という事もあり一挙3日間の観戦にしましたが、台風の大雨って事を差っ引いてもこのパターンはかなりハードでした。一昨年も去年も終盤に行くに連れ「ただそこに居るだけ」な感じになってたのが更に酷くなっちゃいました(苦笑)。一番感じたのは睡眠は時間だけじゃなく質も大事って事。車中で休養は限界ですネ。近くに宿でも取ってなら予選(金)〜決勝(日)のフル観戦は出来そうですが、現実的なのは予選は諦め決勝のみの観戦にし、それでも近くに宿を取るレベルでの休養を確保。何なら19時半の花火を観て一度帰宅し翌朝出直すってのもアリかな?って思いました。
Posted at 2020/09/25 09:08:57 | |
トラックバック(0) | 日記