
11月に入り雨らしい雨が降った日がほとんど無かったんですが、天気予報では今日は午後から天気は下り坂で夕方には雨。朝出掛ける頃は空は明るかったんですが、果たしていつまで天気が持つかが気掛かりです。
昨日タイスケ見たりエントリーリスト見たりしてたんですが、IPのジュエントルマンクラスのエントリーリストに翁長選手の名前を発見。KYOJOでは敵無し状態ですがIPではどの辺りまで喰い込む事が出来るか?!KYOJOのレベルのチェックにもなりますかね?…だったら愛チャンとか走って欲しい気もしますが…。
ちなみに翁長選手の乗る車、プロクラスではアレジJr.が初参戦って事でコッチもちょっとした?トピックです😅。
ただ今回の最大の注目はKYOJOのラップタイム2分切り。約1ケ月前の前戦rd.2で00秒085まで行ってますからかなりの確率でイケそうな気配。そのKYOJOは翁長選手の「初」チャンピオンの可能性もありますが、反面「『ストップ・ザ・翁長』は誰が?」の興味もあります。
…なわけで今日はKYOJOとIPがあるんで観戦はヘアピン&Aコーナーを主体にって事にしました。
富士マイナーツーリング予選。
「マイナーツーリングって?もしかしたらB110とかB310のサニーが走るの?」とか思ったらやっぱりその通りで、B110&B310のサニーとKP47&KP61のスターレットのレースでした。

サニー率高いんで何だかすっかりNISMOフェスみたいな気分になっちゃいました😅。
JCCAが絡んだイベントかと思ったんですが同じ日に岡山でイベントがあったみたいで…関係無いのかな?
KYOJOの予選。
マイナーツーリングの予選が始まった頃は陽射しがあったんですが後半は陰って来てKYOJOの予選はすっかり曇り空に。
2分切りは案外アッサリな感じで更にタイム短縮。結果翁長選手が59秒069、愛チャンが59秒489と2台がコースレコードをマーク、しかも2台の差はコンマ420秒!

この2台もスゴいですが3番手~5番手のタイム差が0.064秒!
6番手の猪爪選手までが2分00秒台をマーク、2~6番手のタイム差を観ても0.230秒差と僅差の大接戦。

トウを使ったり?してる様子も見られて…結構マジ?(笑)

気になったのはエントリーリストに下野選手の名前があったんですが予選は走らず。パドック周った時はkeeper㊼号車はピットで見掛けたんで車に問題があったわけではないようなんですが…?

そして星七チャンが走らなくなっちゃったんで2代目「何となく推し」は斎藤選手にする事にしました😅。

予選は7番手と応援するのは最適な?位置です(笑)。
KYOJO予選の頃から風が随分と強くなって来ました…。
IPジェントルマンクラス決勝。
実は冬のこの時期の午前中のヘアピンは陽射しの向きが写真を撮るには厳しくて、KYOJOの予選で曇って来たんで大丈夫だろうとヘアピンに移動したんですが…ちょっとしくじりました😅。
それにしても翁長選手、KYOJOの予選の10分後にコースイン開始とかなりタイトなスケジュール…と思ったら、実はダブルエントリーどころか昨日のFCR-VITAも走りトリプルエントリー、かなりのハードワークだなぁと思ったんですが5番手スタートから大健闘の2位。

レース後半は結構曇って来て…今日はこのまま天気は下り坂かなぁって感じに。
IPジェントルマンクラスのレース終了とほぼ同時にKYOJOのトークショーが始まり…観てる方も結構なハードスケジュール😅。

そして今回もこの様子は後ほど別枠で😄。
富士マイナーツーリング決勝。
フォーメーションラップ中に1台トラブルが出てスタートデイレイ、レースも1周減算の9周に変更になりました。
この後コースではIPの同乗走行、イベント会場ではレジェンドドライバーのトークショーって事で、この時間を使ってイベント会場&GS裏のイベント広場を徘徊して来ました。

この様子も最後に番外編でお伝えしたいと思います。
Posted at 2022/11/30 03:38:06 | |
トラックバック(0) | 日記