• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともだすけのブログ一覧

2024年03月06日 イイね!

当時は「何故にCカーのポルシェにトラクターのイセキがスポンサー?」って思いましたが😅

当時は「何故にCカーのポルシェにトラクターのイセキがスポンサー?」って思いましたが😅








84年WEC富士で3位に入ったイセキトラストポルシェ956


この956も「薄いフロントノーズ+ハイウイング」のお気に入りのパターン、カラーリングも(当時実車を観て感じてたより)キレイなんで以前から淡々と探していたんですが、巡り逢う事が出来ました。

しかし当時から「何でイセキがポルシェのCカーのスポンサーに付くのかなぁ」と思ったんですが、ポルシェは「ポルシェデイーゼル」の名のもとに1956年~1963年にトラクターを製造、62年に井関農機株式会社が日本国内における正規代理権を獲得。イセキが64年から販売開始した「TB」シリーズはポルシェデイーゼル製トラクターの基本設計を多く踏襲、

…まぁそれなりに接点?はあったんですね。

前年83年のWEC富士で3位に入ったトラストポルシェとの2ショット。
Posted at 2024/03/23 17:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月05日 イイね!

忘れてました~😅

忘れてました~😅








935がドカドカ来たりブルンの962Cを追っ掛けてたりN2dに行ったりとバタバタしていた2月の中頃に去年9月の予約商品の着弾だったんでご紹介するの忘れてました…
98年ル・マン3位の日産R390GT1㉜号車


98年R391GT1はコレクション始めて早々に京商のを買ったんですが、その後タミヤの97年のR391GT1を買った後にスパークのを買い直した経緯があったんで98年型も同じパターンでコレクションに加える事にしました。
スパークの2台のR391GT1が揃いました😃。

こう比べてみるとテールの長さとウイングの大きさの違いがわかりますね。


一昨日のWECとか観ると…やっぱり日産もル・マン(WEC)を走らないかなぁって…

やっぱり思うトコロは…
Posted at 2024/03/06 14:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月03日 イイね!

コッチは今までの序列がそのまま継続ってわけにはいかないようです😱

コッチは今までの序列がそのまま継続ってわけにはいかないようです😱







WEC開幕戦カタール1,816㌔レースはポルシェが初優勝(LMH/LMDh規定後)を表彰台独占で飾りました。


ポルシェのWEC優勝は17年のCOTA以来、ロッテラーのWEC優勝は15年アウデイでのスパ6時間以来約9年(3,227日)振り、WECトップカテゴリー表彰台独占は12年スパでアウデイが達成して以来でポルシェでは初。
そして遂に?LMDh車がLMHを破って優勝しちゃいました😅。

4位はキャデラックで5位にはAFコルセの黄色いフェラーリ。トヨタは6位と9位(10位フィニッシュでしたが7位のプジョー失格で繰り上がり)に沈み18年シルバーストーン以来のポデイウム逸。

これはBoPによる物なのか?…Jスポの解説の皆さんは「シリーズを考えるとノーポイントで終わるよりとにかく1点でもポイントを獲っておく事が重要」「ポイント倍増のル・マンを見据えた」みたいな事をしきりに言ってましたが、確かにそりゃそうだけど去年までの勝って当たり前状態からすると、どうしても気休めにしか思えない…😖。

プジョーは93号車がずーっと2位を走ってましたが残り2周でガス欠?ファイナルラップをモーター走行で走り何とか7位フィニッシュ…しましたが、「BoPによるERSの(最低)作動スピードを下回った後にピットに戻らなかった」事と「(フィニッシュ後の)パルクフェルメに加わらなかった」事の2点で失格扱いに。

羽根ナシプジョー「有終の美」?とはなりませんでした。
アルピーヌはハイパーカー初参戦組の最上位8位という事ですが、冷静に見ると然したる大きなトラブルやアクシデントも無くフツーに走った?去年チャンピオンのトヨタ⑧号車より前でフィニッシュはある意味快挙?

F1不振の分を晴らすような活躍となるんでしょうか…?

GT3も優勝はポルシェで

うーん…今年のWECはポルシェが中心で周る…の…??!
Posted at 2024/03/06 12:19:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月03日 イイね!

今年も勢力図は変わらず、かな🤔

今年も勢力図は変わらず、かな🤔







F1開幕戦バーレーンはフェルスタッペンが優勝(完勝)。


2位にペレスが入りレッドブルの1-2で終わりました。

まぁ1-2と言ってもタイム差22秒差以上ですが😅。

しかしリザルトを見ると5〜8位のメルセデスとマクラーレンがシャッフルしてるけどまぁキレイに序列が揃った事…

角田クンにサプライズは起こらず…

終盤にはタイヤの面で条件が良かったリカルドを先行させるようなチームーオーダー(禁止じゃなかったっけ💦)が出て、早くも険悪ムード、とか…

次戦は連週開催でサウジ、このイヤ~な雰囲気が残ったまま突入って流れになるのか…?!
そしてこのレース、 F1史上初の「リタイアなしの開幕戦」だったようです😅。


FIA-F2レース2の莉朋選手はスタート後に前車のスピン回避のため順位を落とし、タイヤ交換後のSC導入もタイミング悪く9位に終わりました。

レース1と同じ9位だけど入賞なんですね。距離によるのかな?
本人曰くレース1は60点、レース2は65点とか。

F2も連週開催で次戦はサウジ。コッチは何となくポジテイブな流れのように感じます😅。
Posted at 2024/03/05 01:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月02日 イイね!

見慣れた指定席と混沌の始まり…?!?!

見慣れた指定席と混沌の始まり…?!?!ダブル開幕を迎えたF1とWECの予選が終わりました。






F1バーレーンはやはり?案の定?去年までと変わらずでフェルスタッペンがPP、33回目。


続くのはフェラーリ、メルセデス、アストンといったトコロでしょうか。

角田クンは0.007秒差でQ3進出を逸し11番手。


去年の開幕時期の状態よりは良いようですが「あともう一息…」に届かない感じも角田クンっぽい?…😅。
そしてアルピーヌ2台が最後尾に沈む衝撃。

プレシーズンテストから調子悪かったですからね…そのまま続いてる感じです。
一足早く開幕決勝レースを迎えたFIA-F2、予選6番手スタートの莉朋選手はスタートで大きく出遅れ18位まで後退するも後半追い上げて9位。

今日の19時半(日本時間)からタイヤ交換義務有り32周or60分+1周のフォーマットで決勝レース2(レース1はタイヤ交換義務無し23周or45分+1周のスプリントレース)、莉朋選手は5番手からスタートで…期待しましょー😄。

そしてカタールのWEC開幕戦はマコちゃんも乗る⑤号車ポルシェがWEC戦初ポールを獲得。



ポルシェはデイトナも勝ちましたからねぇ…ハイパーカーを抑えてWECでも勝っちゃう…?!
トヨタは⑦号車は2番手に付けるも⑧号車はハイパーポールを逸しての11番手。

スタートは17時(日本時間)、1,812㌔走った結果はどうなっているのか…😖。
実はモンテが終わった辺りからちょっと気になり始めたんですが、ダカール~モンテ~スウエーデンと24年Ver.の黒基調のボデイカラーになってからどのカテゴリーでも優勝が無いんです…。


Posted at 2024/03/02 16:05:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

弄れると思われるトコロは全て弄り尽くし、あとは「維持り」の境地…。 このスペシャルキューブでこれからどう楽しんで行くか…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      1 2
34 5 678 9
101112 13 14 1516
17 18 19 20 2122 23
24 25 2627 28 29 30
31      

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
「車好き=走るのが好き」ではなく、自己満足のカスタマイズに命懸けてます(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation