• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月25日

[このまま消え去るのか]トヨタ・ラウム

[このまま消え去るのか]トヨタ・ラウム トヨタとは不思議なメーカーだなぁといつも思っている。今や世界一の生産台数を誇る大メーカーであるにも関わらず、記憶に残るクルマやいわゆる名車と呼ばれるクルマを生み出す能力はかなり低い。80点主義なんて言う言葉もあるが、意図的に「名車」にならないように作ってます~なんて言うことはないでしょうから、それがトヨタの社風なんでしょう。しかし、トヨタは別の角度から見ると凄いメーカーだなと驚くことも多い。一例ではハイエースやプロボックスなど商用車を作らせれば天才。そして、今回取り上げる「ラウム」。こんなクルマはトヨタ以外からは絶対に出てこないでしょう。何故なら、トヨタは販売系列が未だに「トヨタ店」「トヨペット店」「カローラ店」「ネッツ店」そして「レクサス」と5系列もっている。お陰でプラットホームを共有した「兄弟車種」が多く誕生する背景がある。他社ならトライできないような実験的な車種を送り出す余裕があるんでしょう。「ラウム」の他に「ポルテ」なんかもそんな匂いがしますね。2代目となる現行「ラウム」は2003年05月に登場。「クルマづくりにおけるユニバーサルデザインの追究」を開発テーマに掲げ、すべての人にやさしく、使いやすいことに徹底的にこだわり、新たに策定したユニバーサルデザイン評価指標を用いた開発手法によりそれを具現化。21世紀のクルマの新しい価値観を反映した「人と地球にやさしく、使って楽しい、次世代ビークル」として、今後のトヨタのクルマづくりの方向を示唆するものとかなり意気込んで開発されたクルマである。「ユニバーサルデザイン」という言葉も私はこのラウムで初めて認識したように思う。まぁ難しい言葉は抜きにしても、走りの性能ではなく「すべての人にやさしく、使いやすいことに徹底的にこだわったクルマ」という開発コンセプトって実はもの凄くトヨタっぽいなと思ってます。クルマの本質(走る曲がる止まる)とは別次元のベクトルを追求しているメーカーと言うのはまだそんなに多くはない気がしてます。ほぼ同時期の2003年09月に発売された現行「プリウス」にも似たエッセンスを感じる(ステアリングは共通か?)が、高齢化社会や自動車に対する価値観の変化を考えた一つの回答として「ラウム」は個人的に評価している。運転席に乗り込んでみると毎回驚かされるが、前後左右の見切りが良い。最近、ミニバン的にAピラーが前進しボンネットからワンモーションフォルムで構成されるデザインが流行(我が家のR2もその1台)だが、案外斜め前方の視界を遮られる事が多い。また、インパネもボタンが大きく操作しやすい(汎用タイプの純正ナビは除外)。最近タント等も採用し、珍しく無くなって来たが「パノラマオープンドア(助手席側センターピラー内蔵ドア)」とパワースライドドア(助手席側)の採用はお年寄りやチャイルドシートを必要とする乳幼児だけのものにしておくのは勿体無い。クルマに趣味性を求めず、ただひたすらに使いやすさを求めるならば「ラウム」はもう少し評価されても良かったクルマではないか。まぁ過去に試乗した記憶を辿れば走りに関しては驚くほど本当に普通(笑)。退屈な運転フィールがユニバーサルデザインの具現化ではないと思うのだが。また、トヨタの一番の悪い癖は「熟成」が出来ない事。仏作って魂入れず。ラウムは2003年の発売以来、これまで5年以上大きなマイナーチェンジを受けていない。(一部改良は05/06年に2度実施)エンジンは1.5L(NA)の1NZ-FE型/直4気筒DOHCで最高出力109ps/6,000rpm 最大トルク14.4kg-m/4,200rpm。車重は1,150kg(全て2WD/Gパッケージ)パワーウエイトレシオは10.6kg/ps。ミッションは未だに4速AT。このエンジンはトヨタの主力エンジンであり、カローラアクシオなどは既にSuper CVT-iが採用されている。また、売りであるはずの「パノラマオープンドア」がネックになりサイド/カーテンエアバッグが設定されていないが、同じトヨタで「パノラマオープンドア」を採用する「アイシス」にはSRSサイド+カーテンエアバッグ(フロント・セカンドシート)が+6.3万円で設定されている。(アイシスはラウムより1年後の04年9月発売)これらは本当に惜しい。皮肉にも「21世紀のクルマの新しい価値観を反映した」クルマであったはずが、燃費対策や安全装備の装着が遅れている現状を放置している。ラウムに次期モデルがあるという噂は今のところ聞かないが、願わくばトヨタはラウムのようなクルマ作りを続けて欲しい。
ちなみに、ラウムは不人気(?)を反映して中古車相場は結構安い。大きなマイナーチェンジをしていないので、初期モデルを購入する抵抗感も薄い。保証の充実したメーカー純正中古車を低価格で買うというのもある意味、エコロジーかもしれない。





ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2008/10/25 13:32:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月8日、常磐道・守谷SA
どんみみさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

おうちカラオケにハマりそう?😅
S4アンクルさん

新潟県道の駅制覇+牡丹園
snoopoohさん

5/17 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ドリル
バーバンさん

この記事へのコメント

2008年10月25日 18:03
ウラムいいくるまです
室内空間は旧セルシオより広いと聞きました

燃費もいいし、中古購入するかを悩みました
コメントへの返答
2008年10月26日 1:45
こういうクルマがもう少し売れてくれるとメーカーも力が入るんでしょうけどね。無駄に3列シートのクルマを買ってしまうユーザーに根本的な問題があるんだと思いますが。ラウムは中古車がもの凄くお買い得だと思います。
2008年10月25日 18:39
闇雲なアンチトヨタの車好きが大半の中、冷静な分析を明確にテキストにされているのはさすがです。ゴルフVIの記事を読んでいてもトヨタとは方向性を異にすることがよくわかります。それにしても貴殿のエンジンや装備の推移についての知見には脱帽です。
コメントへの返答
2008年10月26日 1:48
クルマとしてベンチマークであり続けたいVWと新しいクルマの姿を探したいトヨタって所なんでしょうか。ただ、トヨタ自身も完全にそう思っているわけでもないでしょうね。もっとカーガイと言われるような「クルマ好き」が商品開発の先頭に立てるような企業になればいいのですが。いかにもサラリーマンが作った車に愛着は沸きませんよね。
2008年10月27日 10:16
初めまして。元ラウム乗りのFukushinと申します。
ラウムはヘタな3列シートの車よりも よっぽどファミリーカーだと思います。そしてコンパクトカーよりも広々とした室内空間。アイボリーの内装がより広く くつろぎを感じられました。
売れてないせいか大きなマイチェンが一度も行われていないのは本当に残念です。 もう少し個性的なフロントマスクであれば よかったのかなとも思います。(リアとサイドビューは好き)そのせいかフロントのみエアロパーツを装着したアンバランスなラウムを時たま見かけます(笑)
コメントへの返答
2008年11月1日 0:17
私は子供が1~2人の4人家族ならば3列シートである必要はないと思ってます。むしろラウムのようなクルマの方が使い勝手はよいかと。スタイルは確かに地味(笑)ですよね。まぁそんな「売らんがため」の厚化粧をしないことも含めてラウムを評価しているところです。
2008年10月29日 14:49
 元ラウム乗りです。
 室内の広さ、使いやすさももちろん良かったですが、意外に良かったのはあの大開口スライドドアのせいかドアが重めで、そのせいで(?)ボディの剛性感がしっかりあったことです。一回り大きいわりに心許ない感じのシエンタと比べてもそれは明らかだったように思います。
 確かにトヨタにはこういうクルマこそ、熟成させて欲しいですね。
 それと、こういうクルマをしっかり取り上げられる辺り、凄いなと思いました。これからも読むのを楽しみにしています!
コメントへの返答
2008年11月1日 0:19
今一度、機会を作って試乗し直してみたいと思ってます。またその時はご報告します。私はメーカーからお金を貰っているわけではないですから(笑)なるべく雑誌などでは取り上げないクルマを紹介したいと思ってます。

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
37台目 15ヵ月の長納期を乗り越え納車された軽ジムニー。以前2009年式のXC(7型/ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
36台目 ヤリスクロスHVの騒音・振動に我慢が出来ず急遽後継として導入。これまで乗り継い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation