• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月27日

[R2車検につき]マツダ・ベリーサ導入決定! 後編

[R2車検につき]マツダ・ベリーサ導入決定! 後編 今回のベリーサ購入はこれまでのように、計画的に複数の候補車を決め、試乗や条件交渉などを経ていくような選考過程を踏んでいない。商談はベリーサ1本で決めた。スバル・R2の日本車としては珍しいイタリアンテイストなスタイリングはかなり気に入っているし、経済性(燃費・税金・保険..)が抜群に高い。現在新車で購入できる最新の軽自動車を見渡してもR2の代替に適う車種は無いと思っている。(スタイリング優先の弊害か、倒れ込んだピラーの影響を受けて見切りが悪かったのは予想以上だったが。)また、話題の車種と言うことでトヨタiQやホンダ・インサイトを試乗した事もあるが、自分の愛車として迎える程リアルな物欲を感じなかった。ハイブリッド車の恩恵に浴するだけの走行距離が見込めないと言うこともある。今回は初めて車検取得かな...と考えていたが、一点の心残りはマツダ・ベリーサ。2007年9月のテスト以来、喉に刺さった小骨のようにずっとチクチク気になっていた。1月にマツダの顔見知りセールス氏にR2車検(3月末日)までに、私の希望する予算でベリーサが購入可能なら連絡して欲しいと伝えてあった。S2000と普通車2台体制になるので維持費を考慮すると正直予算は厳しい。無論、R2の下取り額とベリーサの本体値引が事の成否を分ける事となる。今回、予めネックになると聞かされていたのがメーカーOPで「サイド+カーテンエアバッグ」の装着を必須条件とした事。販売会社の持つ在庫車(売れ筋のグレードを見込み発注したクルマ等)の中でこれが装着されているクルマはまず無い。何故なら、ベリーサに用意されるメーカーOPは「メーカーおすすめ機種」と言うパッケージOP体制になっている。しかしサイド+カーテンエアバッグはこのパッケージのどれにも含まれず、完全に受注生産対応となる。納期も概ね1ヶ月程かかるとか。こんな設定ではサイド+カーテンエアバッグの装着率はかなり低いだろうね。(更に昨今の自動車不況により、生産調整のため工場休業日が設定された関係上、受注生産車の生産枠がかなり不透明であったらしい)それ故(雑誌に掲載されているような)大幅値引きも難しいという仕組みらしい。まぁ今回は縁が無ければ無理をせずR2の車検を取得しよう....と正直忘れかけていた頃、マツダのセールス氏からこちらの予想を上回る条件が提示されたので有り難く契約。これも自動車不況の恩恵か....?。
今回、私がオーダーしたベリーサの仕様について。グレードはベースモデルとなる「C」のFF(4AT/156万円)である。メーカーOPとして、サイド+カーテンエアバッグ(68,250円)・ドレスアップPKG(47,250円)・ステアリング本革巻き(10,500円)を選択した。販売店OPはフロアマットのみ。登録諸費用やETCのセットアップ費等も含めると定価(乗り出し価格)で概ね190万円台になる内容。ベリーサとしてはかなりシンプルな内容であろう。ボディ色はベロシティレッドマイカ。RX-8にも採用されているボディ色である。内装色はブラックレッドのファブリックシート。決算期のため、当然ながら3月中の登録が前提の条件で有ることを勘案し、2月の最終週に発注(契約)。工場生産日が3/20前後。登録及び納車が3月末というスケジュール。納車待ちは約1ヶ月であった。ベリーサのグレード選択で悩ましいのが、上級グレード「L」の存在。私が選択した「C」と比べ+10万円高価。本革シートに加え、「C」ではメーカーOPのドレスアップPKGやステアリング本革巻きが標準装備となる。よって、実質的に+4万円程度の差額で本革シートが装着出来る計算。本革シートに抵抗感がなければ、お買い得度において「L」が勝るように思うが、私は本革シートが苦手なので迷わず「C」を選択。(本革シートにシートヒーターが装備されていれば「L」を選択したかもしれない。)
過去にフォード・フィエスタを(メーカー純正中古車で)検討したことがあった。今はもう日本には輸入されていないヨーロッパフォードのコンパクトカー。ブログで報告する機会を逸したが、その時に代車として使い込まれていた(5.0万km)フィエスタをお借りして高速道路を含めた試乗をした事がある。エンジンの騒音や燃費はイマイチだったけれど、高速道路ではヤレを感じさせないビシッとした安定感(剛性感)は特筆もの。一言で言えば走りが楽しいクルマだった。結局、流通台数が極端に少ないため希望するボディ色と車両程度が合致する個体が無く諦めたのだが、ベリーサは日本市場専用車種ではあるが、このフィエスタとプラットホームを共有する兄弟車種でもある。2車種における味付けの違い等については納車後にじっくりと検証していきたいと思っている。初ドライブを何処にするか、悩んでいるところです。

ブログ一覧 | クルマ購入記 | クルマ
Posted at 2009/03/27 00:05:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

車検完了
nogizakaさん

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

工具が自前になり🔧
takeshi.oさん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2009年3月27日 17:32
なるほどやはりフィエスタも候補にあがっていたのですね。確かに騒音と燃費は一昔前のレベルです。

ベリーサはそのあたりのネガが抑えられている一方で,実用性や運転の楽しさはどうなっているのか,私もあらためて比べてみたいと思っています。
コメントへの返答
2009年3月28日 8:19
フィエスタだけでもいいから欧州フォード輸入して欲しいですね。先代のフィエスタは質実剛健で良心的な欧州車のラストだったかも知れませんね。最近は大きくてデコラティブなクルマが増えてしまいましたから。
ベリーサは追々検証していきます。
2009年3月28日 1:33
はじめまして。NewBeetleCab時代からちょくちょく拝見させていただいてましたが、初コメントさせてください。
今度はベリーサですか!私もルーテシア購入の際に最後までベリーサと迷ったのです。残念ながらMTの設定が無いことで落選でした…が、あの独特の雰囲気が良いですよね。しかもベロシティレッドとは通好みな色ですね。近所にも同じ色のベリーサがあるのですが、普通の赤とは一味違いますよ。
近いうちにぜひ、オーナー目線でのドライブインプレッションを期待します。
コメントへの返答
2009年3月28日 8:22
永年のアクセス有り難う御座います。ルーテシア(MT)ですか!いいですね~。ルノー札幌は私も何度かお邪魔してます。早く札幌に帰りたいです。
この後、ベリーサを受け取りに行ってきます。

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation