• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月09日

[NYモーターショー]日産「370Z ロードスター」・「ニスモ 370Z」発表

日産は2009年ニューヨーク国際モーターショーで本年発売予定の「370Z ロードスター」と「ニスモ 370Z」を披露する。「370Z ロードスター」は、昨年全面改良した「370Z(日本名:フェアレディZ)」に、自動開閉式ソフトトップを採用したオープンモデル。屋根部分のフロントロックの開閉を自動化することで、外側のドアハンドルの操作だけで屋根を開けることが可能になった。また、ソフトトップに内張りを施すことにより、室内に高級感を与えると共に静粛性が向上。さらに空調機能付きネットシートを採用することで、運転席と助手席に座った際の温度が適正に保たれる。(私は背中に汗をかくタイプなので、これは羨ましい装備)パワートレインは、クーペと同様に3.7L・V6エンジン(VVEL)を採用する。「370Z ロードスター」の米国での発売は、2009年晩夏を予定している。
次に、「ニスモ 370Z」。先代の「ニスモ 350Z」(2007年発売)の後継モデル。排気系とコンピュータの変更により、出力を332HPから350HPに引き上げたほか、専用サスペンション及び空力性能に注力した専用エアロパーツを採用することで走行性能の向上をはかっている。米国での販売開始は、2009年6月を予定している。どちらのモデルも日本市場での発売開始時期についてはアナウンスはないが、近く販売開始になるのではないだろうか。私はクーペよりもロードスターの方がショート化されたボディが際立つような気がして好きですね。ニスモ 370Zはお好きな方はどうぞ...とし言えないが、標準モデル同様もう少しカッコイイ~と思えるフロントマスクにならないもんなのかなぁ...。





ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2009/04/09 22:01:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,076- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

撮影禁止の店へと突撃ス! ~第2弾~
アーモンドカステラさん

焼きそば
もへ爺さん

2025年8月 振り返り
kiyoshiiiiさん

㊗️V10㊗️愛車ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

こんな月が出ている夜に
F355Jさん

この記事へのコメント

2009年4月10日 22:15
私事だがポリバケツブルー号を本日納車完了。フロントデザインだけど目がこんな感じなんでバンパー近辺は可能な限りシンプルな方がいいと思う、見た目だけの話ならね。性能>デザインはニスモ的に譲れないでしょ。
コメントへの返答
2009年4月11日 2:26
納車オメデト。なんか、新型Zのヘッドランプは何回見ても目に馴染まないというか....。でも数年後には慣れてるような気もする。先代のZも最初は否定的だったような...モデル末期好きなんでね(笑)

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

急転のクルマ選び〈続編〉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 07:53:25

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation