• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月15日

[フルモデルチェンジ]トヨタ・パッソ 公約違反!!

[フルモデルチェンジ]トヨタ・パッソ 公約違反!!  トヨタは「パッソ」をフルモデルチェンジした。2代目となるパッソは、2004年6月に初代モデルが発売開始。約6年ぶりのモデルチェンジとなった。新型はベーシックな「パッソ」と、華やかさをプラスした「パッソ+Hana(プラスハナ)」を設定。これら二つのモデルラインと全11色のボディカラーにより多彩なバリエーションを用意した。パッソは初代に引き続き、ダイハツとの共同開発車。生産もダイハツが担当する。(同時にダイハツ・ブーンもFMCしているがここでは割愛)まぁ限りなくダイハツからのOEM車と言えるだろう。
パッケージは全長3640mm(「パッソ+Hana」は3650mm)・全幅1665mm・全高1535mmホイルベース 2440mmとコンパクトなボディサイズをキープ。重量は910~970kgと全て1000kg以下に収まっている。今回の目玉は全車CVTを採用した事だろう。1.0L(1KR-FE)エンジンとDual VVT-iを採用した新搭載1.3L(1NR-FE)エンジンの2本立てであるが、先代よりもハッキリと販売の中心は1.0Lにフォーカスされたと言っていい。トヨタカローラ店で扱い、月販目標は6500台/月。
さて。私が今回驚いたのはトヨタの公約違反である。以前(2008年10月31日)もこのブログで取り上げた事があるのだが、トヨタは2007年7月23日に「サイドエアバッグおよびカーテンシールドエアバッグ」の全車標準装備を発表している。当時、あのケチトヨタが他社に先駆けてコレを推進するとは....と驚き、そして喝采を贈った記憶がある。それを受けて「イスト」「ヴァンガード」「カローラ ルミオン」等の新型車や「ヴィッツ」や「ラクティス」のマイナーチェンジなどで順次サイド+カーテンエアバッグの装着が進んでいた。しかし、雲行きが怪しくなったのはわずか1年後の2008年8月以降に実施した「ベルタ」「RAV4」「bB」のマイナーチェンジからサイド+カーテンエアバッグの装着が実施されなくなった。たった1年....。
トヨタへ何度か方針の転換についてお客様相談室などに真意を確認したのだが、満足の行くような明確な回答は得られず、「新型車」にはキチンと採用している(マイナーチェンジ車まで採用するとは言ってない)から約束違反ではないと言うニュアンスで説明されてきた。確かにそれ以降でも「IQ」「ウィッシュ」「プリウス」等の新型車(フルモデルチェンジ含む)はサイド+カーテンエアバッグの装着が実施されていた。まぁトヨタの公約は苦しくもこうして捻じ曲げられてしまったのだが、びっくり仰天。今回の「パッソ」ではとうとうフルモデルチェンジであるにも関わらず、サイド+カーテンエアバッグは全車メーカーOP(税込55,650円)になってしまった。これは明らかに約束違反でしょう。パッソは低価格が売り物のクルマだから、コスト的に厳しいのは理解するが、2007年7月のリリースに「低価格車は除外する」とは記載されていないし、ヴィッツがマイナーチェンジで採用しているのだから販売価格は言い訳に出来ないはずだ。
一点だけ「パッソ」を評価するとすれば、「VSC&TRC(横滑り防止装置とトラクションコントロール)」を全車にメーカーOP設定(+63000円)した事。国産コンパクトカーではこれがなかなか設定されない。エアバッグは事故が発生してからの装備だが、それ以前に事故にならないようにする為の「横滑り防止装置」はそろそろ法制化してでも標準装備にすべきなのだが。
しかし、100万円そこらの「パッソ」を買い求めるユーザーのどれだけが2つあわせて約12万円の「サイド+カーテンエアバッグ」・「VSC&TRC」をメーカーOP装着するだろうか。おそらく絶望的だろう。
現在トヨタは一連のリコール問題対応で大きく揺れているが、こういう信頼回復に向けて努力が必要とされる渦中にあっても、安全性に関する部分で「世界一の自動車メーカー」としてユーザーと約束した事でさえ、簡単に反故にしてしまうのかと愕然とした。そんな社風・体質ならばリコール隠しだって平然と行われても不思議ではないと言わざるを得ない。
改めてこの件についてはトヨタ自動車に対し、説明を求めていくつもりである。

こちらもあわせてご一読ください。
[トヨタのリコール問題について]今一度、基本に立ち返って
【トヨタ パッソ 試乗】エアバッグ標準化の宣言は何だったのか…松下宏(レスポンス)

ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2010/02/15 23:25:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

猛暑のため衰弱気味ですが 生きてお ...
ランクルマニアさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

ニュルブルクリンク N-ONE そ ...
SALTmscさん

車いじり〜
ジャビテさん

今日の出勤ドライブ&BGM
kurajiさん

【シェアスタイル】あなたの愛車がカ ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2010年2月16日 0:43
こういうときに一般人にそういう装備を付けさせたいときは、こう耳打ちをするのです。

「保険が安くなりますよ」
コメントへの返答
2010年2月16日 0:54
むしろ装着されていなければ保険が割り増しになったほうが良いのではないかと思います。日本人の安全装備に対する意識が低すぎますね。メーカーだけを責めるつもりはありません。
2010年2月16日 9:52
どうしてマスコミはこのような事を大きく取り上げないのだろう?
カーテンエアバッグを標準装備すると発表したときに
トヨタが?!とびっくりすると共に
これから日本に車の安全に対する考え方が一気に変わると期待しました
ところが…
とても残念です
とりあえずユーザーが選択できる余地を残してくれただけでも良かったですが
現状を考えると着ける人はあまりいないでしょうね
豊田社長になって期待していたのですが…
安全性の話題になるといつも思い出すのが第二次世界大戦時の飛行機作りです
零戦は軽量化のため機銃で撃たれると弾が貫通してパイロットが守られない作り
アメリカの飛行機はコクピットを鉄板で囲んでパイロットを保護する作り
日本人は今も昔も人を守る事に関して手を抜いているとしか思えません
去年車を買い換えましたが結局輸入車を購入しました
俺はトヨタ車に乗ってるんだ!
と誇りを持って言える時代が来る事を祈っています
コメントへの返答
2010年2月17日 1:35
日本人が経営する日本の自動車メーカーが、日本人が購入し、日本で乗車する製品について、海外市場では標準装備している安全装備を外している事実。本当に信じられません。自国民を大切にしないメーカーなんて存在意義が無いとさえ思います。今回は本当にガッカリしています。
2010年2月16日 14:30
もともと装備がつく事を加味した価格にして、
「つけても、つけなくても、値段は変わりません。つけないと損じゃないですか?」
みたいに言えば、もったいなくてみんなつける様に…ならないかなぁ。

それでも、車両価格が上がってしまうから、販売面で不利か…
それに、「オレのクルマにはつけてない分安くしろ!」と言うお客も出てきそうですし。

やっぱり、結局は安全に対するユーザーの意識を向上しないと厳しいですよねぇ。
シートベルトもキップ切られる様にならないと装着しない人が大半で、挙句にいまだに装着しない人もいますから…

>言い訳

OEMの車種で、全てトヨタが開発した訳じゃないから…とか言いそうな気が。
コメントへの返答
2010年2月17日 1:37
確かに「俺は不要だから安くしろ」って言う輩もいるでしょうね。でも、そういう都合の良いユーザーニーズを盾にして「標準装備にしてください」っていうユーザーの声は拾わない。あまりにもメーカー都合ですね。
どこでこの国は間違えたんでしょうか。
2010年2月16日 15:06
軽との価格競争に勝ちたかったんでしょうね。VSCが4WDにも付くのはいいですね。でも、VSCをつけるとタイヤがワンサイズ拡大されて、回転半径が4.3m→4.7mと、コンフォート並に大きくなります。こんなに短い車なのに、それはどうかと思うんですが。
コメントへの返答
2010年2月17日 1:40
グループ会社にダイハツを持っているのに軽自動車と販売競争をするって言うのも悲しい発想ですよね。
誤解していただきたくないのですが、パッソ単体については横滑り防止装置のメーカーOP設定も含め、評価しています。悪いのはパッソではなく、簡単に約束を破るトヨタの体質を言っているのです。
2010年2月16日 15:38
正直言ってがっかりでした。このような安全装備は商用車を含め全車標準装備すべきだと思っています。トヨタに限らず他のメーカーもセットオプションなどで融通が聞かないのでイライラします。今更ユーザーの考えが変わるとは思えないので、メーカー自身が積極的に装備するべきではないかと思います。法律で横滑り防止装置とサイド・カーテンエアバッグを装備していないクルマは販売できないようにしたらいいと思います。
コメントへの返答
2010年2月17日 1:42
本来はメーカーの自主的な取り組みでユーザーの尊い人命が1つでも2つでも助かればと思いますが、もう既にメーカーにはそんな良心さえも期待出来ないのだとすれば法制化しかないでしょうね。
エコカー減税や高速道路の1000円施策などは税金が使われてます。その意味もトヨタをはじめとする自動車メーカーは考え直すべきでしょうね。
2010年2月16日 20:10
パッソに関して、低価格車だけど最初からVSCとカーテンエアバッグが標準装備なら他社と比較して同じような価格だったら私ならパッソ選びます。逆にオプション設定ならパッソじゃなく他車を選ぶかも…標準装備だからその装備の価値が出てくると思います。ワザワザ高いオプションをつけるオーナーは居ないはず。
しかし最近のトヨタは不運に続きですが、日本一の企業をバッシングするのは日本にとって良いことはないのでわ?
トヨタの下請けがどれだけあるか考えればわかるはず。
ホンダ派の私としては、売りすぎ危ないねぇと言いたいとこですが、日本経済を考えた場合、再発しないように祈るしかないか。
コメントへの返答
2010年2月17日 1:46
私も同感で、この価格帯のパッソに横滑り防止装置とサイド+カーテンエアバッグがつけばパッソを積極的に選ぶ理由になりますが、なければただの退屈なクルマです。
私はトヨタバッシングをしているつもりは無いです。トヨタは今回がこれまでの殿様体質を直すラストチャンスでしょう。それでもトヨタの目が覚めないのならば、自民党と同じく次の勢力に取って代わられてしまう事もやむをえない。トヨタだけが永遠の存在ではないでしょう。彼らには反省と自浄努力が求められます。
2010年2月17日 1:55
全車標準装備の報を聞いた際には「あのトヨタが?」と半信半疑でしたが,その後の動向を見て「やっぱりトヨタか」と思ってしまいました。しかし「トヨタがやらねばどこがやるのよ?」という気持ちも強いです。

自分にできることは安全装置が標準装備のクルマを買うということくらいしか思いつきませんが,トヨタよりも日本市場に対する疑問がまた沸いてきます。
コメントへの返答
2010年2月17日 2:34
私も今回ゴルフを購入したのは安全装備が完璧に揃っている事が大きかったですね。
なんでも「安いだけ」の商品を求めてしまう今の日本市場は恐ろしいし、空しい。
安くて悪いものを買っても仕方ないのに。
パッソを新車で買うなら、VWポロを中古で買うな。
2010年2月17日 21:02
私も あなたの意見に賛成(共感)パッソに限らず 国産メーカーは アクティブセーフティーにも パッシブセーフティーにも ケチだよね。 標準化に 後ろ向きですね。 同一車種でも海外仕様(現地生産車含む)には 装着するけど国内仕様には 装着しないこともありますよね 私のDYのデミオなんて マイナーチェンジで 横滑り防止装置が 選べなくなりました 後席の定員分のヘッドレストも 早く付けるべきですよね トヨタに限らず国産メーカーは 商用車、乗用車の区別無く、安全装備を 標準化すべきだよ  
コメントへの返答
2010年2月28日 16:44
安全装備を削るという事は、万が一のときにユーザーが死んでも良いと判断したという事になります。命よりも目先のわずかなコストを優先させるメーカーの姿勢は許せません。雑誌や評論かも広告費を貰う立場から強く言い切れない部分ですね。
2010年2月17日 23:07
こんばんは。
ezoflatさんに全くもって同感です。

車の安全性はデバイスだけで決まるわけではありません。
が、少しでも安全な車に近づける努力がメーカーには必要だと思います。
そういう意味において、今回のパッソの例は日本車の(悪い意味での)典型ですね。
だからこそ、私は国産車を選ばなかったのかも知れませんね。

残念ながら、欧州仕様だと安全装備に力を入れているくせに、日本向け仕様になった途端、安全装備に対しての意識がチープになる日本車の何と多いことか!→デミオ、スイフト、フィット、ヴィッツなどのことです。
その一方、スプラッシュのような逆輸入車(欧州生産車)が、5人分のヘッドレスト&三点式シートベルトにサイドカーテンエアバッグが標準装備にて120万円也!
なのに台数的には圧倒的にパッソが売れる日本市場っていったい何なのか…と思ってしまいます。

以上、長文にて失礼いたしました<(_ _)>
コメントへの返答
2010年2月28日 16:46
自動車学校で安全装備の必要性について学ぶ時間を設けるとかしていかないと、一般のユーザーにはいつまでも必要性は浸透しないでしょうね。
やはり、メーカーが率先して装着していかないと駄目なんだと思います。
私はどんなに欲しい車でも、安全装備を怠るクルマは今後新車では絶対に買わない事にしました。

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation