• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月01日

[クロスオーバーモデル]スバル・インプレッサXV

[クロスオーバーモデル]スバル・インプレッサXV スバルは「インプレッサ」に一部改良を施すとともに、クロスオーバーモデル「インプレッサXV(エックスブイ)」を追加設定した。「インプレッサ XV」はスバルが提案する新しいクロスオーバー“Active Sports Gear”」をコンセプトとし、5 ドアモデルをベースに、専用のフロントグリル、フロントバンパー、サイドクラッディング、 ルーフレール、 ルーフスポイラーを採用。 またインテリアは、 ブラウン色をアクセントとした装備を施すなど、クロスオーバーテイストを強調している。ちなみに、「XV」とはX=Crossover、V=Vehicleの意味だそうだ。案外安易なのね。
エンジンはベースモデル同様に、1.5L(NA)と2.0L(NA)を用意。スバル得意のターボエンジン搭載車は用意されなかった。残念なのは、インプレッサには今回もリニアトロニック(CVT)が採用されず、旧態依然とした4ATが継続採用された事だろう。レガシィに初採用され、続いてエクシーガにも拡大されてきたから今度はインプレッサとフォレスターの番と思っていたのだが.....。スバルの生産キャパシティやコストなど色々な問題はあるだろうが、技術を売りにするメーカーがいつまでも古臭いミッションしか採用出来ないのだとしたら、スバルの存在意義がない。
面白いことに、「インプレッサ XV」の最低地上高は155mm。ベースモデルと同一の数値である。クロスオーバーモデルであるが、走破性という意味では同一である。まぁ経験上、スバルのAWD車で最低地上高が155mmあれば、北海道の積雪地でも走行不能になる事はまず有り得ない。しかし、レガシィの「アウトバック」は最低地上高を200mm確保している事に比べると、「インプレッサ XV」はファッション的要素が強い車である事が伺える。ちなみに、「インプレッサ XV」のライバルになりそうなスズキ「SX4」の最低地上高は175mmである。
残念ながら「インプレッサ XV」はベースモデルの悪いところを引きずってしまい、安全装備についてもお粗末な車にとどまっている。SRSサイド+カーテンエアバッグは全車にメーカーOPであり、横滑り防止装置については設定が全くない。2010年に登場したモデルとしては意識の低さに驚くしかない。
「インプレッサ XV」の価格は1.5L(FF/5MT)の178.5万円~2.0L(4AT/AWD)の214.2万円。低価格のクロスオーバー車は2WD車が多い中で、本格的なAWDが選択出来るメリットは大きいが、ミッションが4ATであり、安全装備もお粗末。正直、5年古い車という印象を拭えない。レガシィでアイサイト(Ver2)を大々的に宣伝し、安心安全を売り物にしているメーカーのクルマとは到底思えない。
個人的には日産「ジューク」を初め、1.5Lクラスのクロスオーバーモデルには大変興味を抱いており、「インプレッサ XV」はスタイリングも含め期待していた車種だっただけに落胆も大きいな。


ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2010/07/01 22:33:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

アバルト
白二世さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

長野東京間往復
blues juniorsさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2010年7月3日 7:24
クロスオーバー、アウトバックのようなモデルが出てきましたね。ミッションは、4ATだと、確かに、新しさがないですね。燃費を稼ぐには、CVTのほうが良さそうですし。その4ATに乗ってますが、いいところもあれば、悪いところもある感じです。なるべく悪いところが出ないように走らせればOKなんですけどね・・。
安全装備に関しては、ベースモデルだから必要ないと思っています。(あぶない運転をする人はそんなにたくさんはいないと思う)一番いいのは、安全装備がついていても値段が上がらない方向になればいいのですが、もし安全装備をつけることで、値段が上がってしまっては、普通のお客さんは喜ばないかも。。
コメントへの返答
2010年7月3日 12:48
やはり4ATだと加速時の段つきが気になってしまいますね。スバルのエンジンはトルクが太いとは言えないので、ミッションは多段の方が相性は良いと思います。
安全装備についてはベースモデルだから不要なんて事は無いと思います。事故は自責だけじゃなく、突然被害者になる事もあります。人間のとっさの判断力や行動なんて期待出来ない。やはり最新のテクノロジーは必要と思います。ただ、コストとの兼ね合いが問題でしょう。以前、ABSは不要だなんて騒いでいた輩がいましたが、今は影を潜めた。同じ事だと思います。ただ、日本人はそろそろ「安い」だけじゃなく、自分の身を守ることにコストを払わないと駄目だと思います。
2010年7月3日 18:32
ゴルフカントリーやパンダ4x4の時代からクロスオーバー的な車が好きだったので今回のXVにはかなり期待していたのですが、最低地上高が変わらず、ESP(スバルはVDC?)が付いていないというのを聞いてがっかりです。せっかくスバルはアイサイトを出して来て安全に対する意識が高いと思われそうだったのに、横滑り防止装置をないがしろにしているというのは納得できません。
先代ゴルフで初めてESP付きの車を所有しましたが、雪道でのESPの効果を実感すると、4WDがなくてもESPがあれば十分で、ESPの方が効果があると実感しているだけに残念です。
日本車はドアのヒンジや足回りなど、見えないところには金をかけず、そこが欧州車との疲れ方の違いに現れているのだと思いますが、いい加減メーカーも意識を変えて欲しいです。消費者も「どうせかっこだけで買っているんだろ」と自動車メーカーに馬鹿にされていることに気づくべきです。
相変わらず4ATというのもいただけません。CVTは市街地では燃費がいいけど、高速での燃費の伸びが少ないのと、変則の不自然な感覚が好きになれず、レガシィとエクストレイルはCVTを採用している点で私には興味の対象外です。日本メーカーはCVTに走ってますが、海外のトレンドは多段速トルコンATとツインクラッチです。この点でも日本は携帯電話と同じくガラパゴス化しているのではないでしょうか。同じ縦置きエンジンのアウディの7速ツインクラッチをスバルの車に載せることくらい考えて欲しいです。
コメントへの返答
2010年7月3日 23:01
私も今回の「インプレッサ XV」には結構期待していたので、ガッカリしてます。これじゃ単なるデコレーション。
スバルのような販売規模の少ないメーカーは「安い」競争に乗っても勝ち目は無いわけで、アイサイトの様に安全装備では他社に負けません!!とか、差別化をしていかないと...。まぁ価格しか興味がない日本人の意識が一番の問題とは思いますが。
日本のメーカーはミッションに対する投資を完全に間違えたんでしょう。既にATでもCVTに匹敵する変速比を実現しているし....。正直フィーリングの悪さを差し引くとメリットが感じられないのは事実。スバルのリニアトロニックはCVTの中では秀作ですけどね。

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation