• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月23日

[21年ぶりの全面刷新]スバル、主力の水平対向エンジンを新型へ移行。

[21年ぶりの全面刷新]スバル、主力の水平対向エンジンを新型へ移行。 富士重工業は21年振りにボクサーエンジンをフルモデルチェンジし、「新世代ボクサーエンジン」へ移行する事を発表した。市販モデルへの搭載は「フォレスター」のMCを皮切りに順次切り替えを進めていく予定だと言う。「新世代ボクサーエンジン」は4気筒の2.5L / 2.0Lの2 種類を用意する。スバルファンならずとも、スバルの象徴とも言うべき水平対向エンジンが新世代へ切り替わると言うニュースは高い関心と期待が寄せられる事だろう。その「新世代ボクサーエンジン」の特徴は下記の通り。
①エンジンの「ボア×ストローク」を見直し、これまで車体への搭載要件から困難とされてきたロングストローク化や燃焼室のコンパクト化を実現。これにより高い燃焼効率を得ることが可能となり、低燃費と実用性に優れた豊かな低中速トルクを実現した。新エンジンのボア×ストロークは「84㎜×90㎜」。従来型(EJ20)は「92㎜×75㎜」だった。
②吸気ポート形状最適化やポート内への隔壁設定、TGV(タンブル・ジェネレーテッド・バルブ)の採用、EGR(エキゾースト・ガス・リサーキュレーション)クーラーの採用等により高い燃費性能を実現。
③吸・排気バルブともにAVCS(アクティブ・バルブ・コントロール・システム)を採用。特に吸気側にバルブタイミングの進・遅角両制御を可能とする中間ロック式とし、吸・排気バルブのタイミングを緻密にコントロール、出力・燃費・排ガスといったエンジン性能を最大限引き出した。
④ピストンやコンロッドをはじめとした主運動系部品の軽量化や高効率な小型オイルポンプの採用等により、フリクションロスを約30%低減。燃費性能と回転レスポンスを高めた。
⑤エンジン冷却回路をブロック側、ヘッド側に分離させ冷却効果を最適化することで、燃費性能、出
力特性を高めた。
軽量・コンパクト・低重心・優れた振動バランスやシンメトリカル・レイアウトによるAWDシステムとの親和性など良い事尽くめの「水平対向エンジン」だが、デメリットとしてはエンジンのロングストローク化が難しい(車幅に物理的な限界・制約が出る)為、低中速トルクが薄くなる事が指摘されて来た。私自身も若い頃にインプレッサのWRX STiを所有した経験が有るが、ターボが有効ではない極低速域でトルクがあまりにも細く、傾斜地に車庫入れするような時に難儀した記憶がある。最近スバルに限らず全般的に車幅が拡がって来た事もあって、ロングストローク化に踏み切れたのか。しかし「フォレスター」等の既存車種にも新エンジンが搭載されると言う事は、従来型エンジンとさほど変わらない全幅でロングストロークの新エンジンが開発されたのだろうか。興味は尽きない。
スバルファンにとってはターボ付きの存在も気になるところだろうが、それに関するアナウンスは無い。従来比約10%の燃費向上を実現したとの事だが、時代はダウンサイジング化や直噴化など進歩が目覚しい。正直、「新世代ボクサーエンジン」は期待していたよりも退屈な内容であった事は否めない。今後はこれをベースに直噴化などの改良が続けられていくのだろう。
予断では有るが、私が一番憧れたスバル車は「アルシオーネSVX」。雪国に住む人間にとって「オールラウンダーなスタイリッシュクーペ」っていうのはツボだった。エンジンは専用のEG33型 3.3L 水平対向6気筒エンジン。確か、レガシィの4気筒・2.2L(EJ22)をベースに2気筒追加したエンジンだから3.3L(1気筒あたり550cc)と言う不思議な排気量になったはず。今でも若い頃に縁が無く、マイカーに出来なかった事を悔やんでいる1台である。
スバルの「水平対向」エンジンとマツダの「ロータリー」エンジンは多くの熱狂的なファンを生んで来た文字通り「原動力」なだけに、コストや生産性など様々なハンデがあるのは間違い無いが、今後とも改良と進化を続けて頂きたい。

ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2010/09/23 21:34:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

お墓参り完了、、帰省の思い出は「赤 ...
なうなさん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

この記事へのコメント

2010年9月24日 23:10
WRCのS2000の規定が2011年から1600のターボになるのでスバルも1600ターボを開発しないとFTー86のスバル版でのWRC出場ができないと思うのですが、1600は開発しないのか気になります。
コメントへの返答
2010年9月25日 14:22
いずれは1.5Lクラスのエンジンも新しくしなければならないでしょうね。
今は中途半端に作ってしまったEL15型エンジンがありますからね....。
でも正直、EL15型は失敗作だと思います。
2010年9月28日 21:04
初代アルシオーネの2700も、4気筒1800に2気筒足したはず。

由仁に新車らしきアルシオーネありますよ~
コメントへの返答
2010年10月3日 17:00
初代アルシオーネは2.7LのVXが印象的でしたね。奇抜なステアリングホイールも忘れられない。おそらく、北海道は現存率が高いかも...。

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation