• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月31日

[新たなOEMビジネス]マツダ・プレマシーを日産へ供給。2011年5月~

[新たなOEMビジネス]マツダ・プレマシーを日産へ供給。2011年5月~ 日産自動車とマツダは両社の新たな協業事業として、マツダから日産に OEM 供給する車種を拡大することで合意した。マツダは、この契約に基づき、2011年5月より同社のミニバン「マツダ プレマシー」を日産に供給する。日産にとっては国内におけるミニバンの商品力強化につながる。マツダは、日産と協力し、国内市場においてマツダ車と明確に区別化された商品を日産へ供給する予定。この供給により、生産台数を拡大することで、マツダとその関係会社全体としての収益向上が期待される。
マツダと日産は、これまでも商用車の分野では永く相互 OEM で協業している。現在、マツダは日産に対し「バネットバン/トラック」(マツダ名「ボンゴバン/トラック」)を、日産はマツダに対し「ファミリアバン」(日産名「AD/AD エキスパート」)を、それぞれ供給している。今後も両社は、お互いに重要なビジネス・パートナーとして、協力関係を長期的に維持してくとの事。
商用車や軽自動車ではかなり一般的になってきたOEM供給。最近では「スズキ・ソリオ」を三菱自動車へOEM供給するニュースもありましたし、普通乗用車の世界でも拡がりつつあるようです。今回の「プレマシー」は事実上、ラフェスタの後継イメージなんでしょう。日産の開発リソースは既に日本国内専用車に興味を失っており、「セレナ」に集中したいと言う事か。とりあえずOEMでラインナップを揃えておけばイイって考えなんでしょうが、そういう手抜きな発想こそ「クルマ離れ」を引き起こしていく原因となっている事にメーカーはもう少し気を配るべきだろう。以前から思うが、日本のメーカーはくだらない手抜きな車種が多すぎる。欧州メーカーの様に、車種数を減らし各モデルのライフサイクルを伸ばす事を考えるべきだ。年々改良を加えていく事で新鮮味を保つことも出来る。小手先の新車効果で売りさばく低俗な売り方は成熟した先進国市場ではそろそろ通用しなくなっている。
今回のOEM 供給についても、日産とマツダ双方にメリットがあるとリリース文は綴られているが、肝心の大金を支払ってクルマを購入する消費者にどの様なメリットがあるのかと言う視点が全く持って欠如している。ナリフリ構っていられない状況かもしれないが、意地と良心は見せて欲しいものだが。
(プレマシーは良く出来たクルマなので、野ざらしラフェスタの後継としては申し分ないのだが)
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2011/01/31 23:35:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

連休初日からDラー入庫中
けんこまstiさん

8/9)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2011年2月1日 0:01
日産は、国内市場向けの車種を絞って来たということでしょうね。
グローバルな基準で作った車が増えた方が、日本にとっては良いかもしれません。
コメントへの返答
2011年2月1日 2:30
グローバルなクルマ=ボディサイズがデカイ。あまりにも安易だが、日産はその傾向が強いですよね。
まぁスライドドアのミニバンなんて世界的にはニッチなジャンルですからね。
そういう意味で、プレマシーは頑張っているクルマだと思うのですが。
2011年2月4日 8:51
知り合いの日産の人は「売れる車がまた無くなる!」って頭抱えてました。こちらでは、ラフェスタがミニバンでは一番売れるみたいでして。(日産車で、じゃなく、このジャンルで、です)。取り回しが楽で、雪下ろしも楽で、使い勝手も経済性も抜群だと、リバティの時代から好評のようです。国内でも地域によって売れ筋が違うことを、もっと真剣に考えるべきだと思いますが、届かないんでしょうねぇ。
コメントへの返答
2011年2月4日 9:16
元々、日産プレーリーと三菱シャリオで開拓したジャンルですから、もう少し頑張って欲しいのですが、どちらもダメですね。
ラフェスタは良いクルマだったと思います。基本的に真面目で良心的な設計思想でした。しかし、日本のミニバンユーザーには伝わらなかった。そして日産もラフェスタを諦め、改良の手を止めた。残念な事です。

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation