• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月21日

[ニューヨークショー2011]スバル・新型インプレッサを公開。

[ニューヨークショー2011]スバル・新型インプレッサを公開。 スバルはニューヨークショーで新型インプレッサを発表した。正直言って驚いた。スバル車は他社に比べてモデルチェンジまでのスパンが長いことが特徴でもあり、長所だと思っていたから。初代インプレッサは1992年~2000年の8年間。2代目は2000年~2007年の7年間に渡って販売された。もちろんスバルは「年改」と呼ぶ改良を常に実施するから商品力も保たれてきた。現行モデルである3代目は2007年に登場したモデルだから、まだ僅か4年。従来ならばようやくモデルライフ中盤の状態である。「インプレッサXV」なんて昨年の6月に発表されたばかりだ。
スバルは2008年末にリーマンショックなどの影響を受けてインプレッサの存在意義(?)でも有ったWRCから撤退をしている。当然ながら、クルマそのものの設計思想にも影響を与えるだろう。セールスもレガシィ同様に北米を主力に据えた設計を求められる。また、「環境性能」の向上に対するアプローチとして、昨年刷新された新世代のボクサーエンジンやリニアトロニック(CVT)を搭載する為には骨格部分からの変更が必要だった事もあろう。(フォレスターは新エンジンを搭載しても、リニアトロニックを搭載出来ず未だ4ATだ)
新型インプレッサのスタイリングは一言で言えば、北米のベーシックカーとしてのポジションを狙ったものだろう。フォード・フォーカスやマツダ・アクセラ(向こうではマツダ3)・ホンダ・シビック等と競合関係になりそうだ。少なくとも、現行インプレッサ(特に5ドアHB)がデザインや基本骨格面で新鮮味を失っているとは思わないが、メカニズム的には安全装備・重量・環境・燃費など色々な面で時代遅れになっている事は否定出来ない。いよいよWRCのイメージでセールスを牽引してきたインプレッサの時代は終わったとスバル自身が自覚したと理解すべきなんだろう。マツダはいよいよ「SKYACTIVテクノロジー」を搭載したモデルを発売する。スバルの取組みは既に遅れつつ有る様にも見えるがどうなのだろうか。
リリース文の中で、ボディサイズは全長4580mm(セダン)/4415mm(HB)×全幅1740mm×全高1465mm×ホイルベース2645mmで車両重量は1320kg(2.0L・4ドア/5ドアの5MT)と記載されている。現行型は全長4580mm(セダン)/4415mm(HB)×全幅1740mm×全高1475mm×ホイルベースが2620mmとサイズはほぼ据え置きだった事は朗報だ。(既に充分大きい様な気もするが)
日本では1.5Lをどうするのだろうか。現行型のインプレッションを思い出せば、1.5L+4ATでは残念ながらアンダーパワーな印象が拭えなかった。1.5Lにリニアトロニックを組み合わせる事で多少は改善出来るだろうが.....。それともダイハツ・トヨタからの不細工なOEM車にその役目を譲り、自社開発の車は2.0L以上に絞るのだろうか。私が一番心配している部分である。



(↓)現行型のインプレッサ。私はまだ色褪せてないデザインだと思います。

(↓)現行セダンの「アネシス」。モデルチェンジの必要性があるのはコッチだろうね。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2011/04/21 08:13:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こりゃ全く辞める気無し😱
伯父貴さん

何かの暗示?
ターボ2018さん

アルト もらっちゃいました~😄
新兵衛さん

ルノー トゥインゴGT(2020年 ...
ひで777 B5さん

愛車と出会って4年!
nonpaさん

初めて買ったネッククーラーTORR ...
白馬の変態だけどもさん

この記事へのコメント

2011年4月21日 16:08
どもですw
国内需要を考えれば、国産全社は北米他海外へシフトしますよね~
雇用や株主を守る責任が在りますからね~
マァ…しゃーないと言いますか…何と言いますか…
正味スバルは、北米のレンタカー狙いでしょうかね?

次車は日本車…もう私は考えれないですが…

組織がコジンマリして、尖がった20年前のスバルが一番好きでしたw

しかし国内衝突基準は厳しくなる一方なので、ボンネットの厚さは
5年後10年後には更にボテッとなるんでしょうね~
コメントへの返答
2011年4月24日 15:06
トヨタグループの中で、スバルのポジションが少しずつ明確になっていますね。
日本市場よりも稼げる北米を明確に意識したラインナップへ移行している。
なんとなく、日本ではヒットしないスタイリングですよね。
それでも私はスバルに期待したい.....。もう難しいのかな。
2011年4月24日 16:40
ジュネーブショーのコンセプトカーを見たときは、これなら欲しい!と思ったのに。。。

なんか無国籍な普通のクルマになってしまいましたね。
一瞬、ホンダかヒュンダイ?と思ってしまいました。

フォルクスワーゲンはデザイナーがワルター デ シルバに変わってから劇的にデザインが良くなりましたが、スバルはせっかくアンドレアス ザパティナスを呼んだのにR2、トライベッカなどのスプレッドウィンググリルが不評でその後、良いデザインというのが全く出てきませんが、ザパティナスは仕事しているんですかね。

このまま大不評だった三菱のブーレイのようになってしまうのでしょうか。

トヨタ傘下になったからってデザインの酷さもトヨタに従う必要ありません。

水平対向エンジン+4WDのおかげで日本のBMWかアウディになれるチャンスがあったのに、トヨタの悪影響が及んでいるのではないかと元スバリストとしては心配しています。

ただXVには大いに期待しています。
コメントへの返答
2011年5月1日 13:50
スバルはいわゆる「ブレッド&バター」的なクルマにインプレッサを据えたいのではないでしょうか。WRCのイメージからは脱却して、広く一般的に愛されるクルマになりたいと。
ザパティナス氏は随分前にスバルを退社してますね。ちなみに、R1/R2は日本人デザイナーの作品なんですよね。

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation