• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月10日

[マイナーチェンジでD型へ]スバル・エクシーガ 顔は変わったけれど。

[マイナーチェンジでD型へ]スバル・エクシーガ 顔は変わったけれど。 スバルはエクシーガをマイナーチェンジした。スバル用語で言えば「年改してD型になった」。今回の改良は、新デザインのフロントグリルやヘッドランプを採用した事がメイン。グレード体系も見直しが入った。
しかし、期待していた「FB型」新世代ロングストロークエンジンの搭載や「EyeSight」がレガシィ同等となる「Ver2」への進化が見送られるなど、期待ハズレの内容に留まっているのも事実。
エクシーガは2008年6月にスバルファン待望(?)の3列シート7名乗りのミニバン(スバルはエクシーガをミニバンとは表現しない)だったのだが、ピリッとしないスタイリングや導入当初は旧態依然の4ATだった事も災いし、スバルが掲げた販売目標台数(2300台/月)には程遠いセールス展開を強いられた。もちろん、スバルが生産するクルマだから、基本的な部分は手抜き無し。リヤサスはダブルウィッシュボーンを奢る。当然の様にAWDが中心の硬派なクルマである。
2009年9月には時代遅れの4ATを新開発の「リニアトロニック(CVT)」へ換装を実施。その後も2.5Lエンジン搭載車の追加や、VDC(横滑り防止装置)の採用拡大。エコカー減税への対応など地道な改良を続けているのは評価すべきポイントだろう。
そして今回、ようやくスタイリングにも改良が施された。期待していたよりも小幅な内容では有るが、個人的には以前に比べスッキリして結構良くなったと思う。インテリアは相変わらず鬱陶しいデザインが継続されたのは残念。
それにしても、2.0Lエンジンが相変わらず旧タイプの「EJ20」で驚いた。普通に考えたらフォレスターから採用された新世代エンジン「FB20」が搭載されて当然の様に感じていたのだが。北米では販売しない国内メインのエクシーガに開発工数を割かなかったのだろうか。もう一点疑問に感じるのは「EyeSight」。先日レガシィが年改でC型になった際も「EyeSight(Ver.2)」はステレオカメラの認識性能向上・VDCユニットの改良・制御ソフトの熟成等、改良が施されたのは記憶に新しいところで有るが、エクシーガは依然として「Ver.1」のまま放置された。まぁD型のエクシーガは販売目標も発売当初の1/3以下。700台/月となっており、不人気モデルに開発コストはかけられないと言う事かもしれないが、以前のスバルならばこんな醜態はさらさなかったはずだ。トヨタの悪い影響を感じてしまう部分。エクシーガに次期モデルがあったとしても、ウイッシュかエスティマのOEMでお茶を濁すつもりだろうか。北米でお手軽な商売をするのも結構だが、スバルの良さは失わないで欲しい。
折角、VDC(横滑り防止装置)が全車標準装備になり喜んだのも束の間。SRSサイド+カーテンエアバッグは相変わらず、色々な豪華装備との抱き合わせ販売。理解に苦しむナァ.....。
次回の年改時には新型エンジンへ換装と「EyeSight」のアップデート。そしてSRSサイド+カーテンエアバッグの全車標準装備を期待したい。

ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2011/07/10 22:58:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

200万円弱なカババ 2005年式 ...
ひで777 B5さん

おはようございます!
takeshi.oさん

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

この記事へのコメント

2011年7月11日 11:19
スバルは開発時の規定で、視界の確保が厳格に決められていて「デザイナーの意向」に左右される部分が少ないんだとよく聞きます。エクシーガを見ると、デザイナーは「サイドをキックアップさせて動きを出したいだろうな。」とか、「Aピラーをねかせてスポーティーにしただろうな」とかいろいろ想像してしまいます。
3列目のシートも手を抜かずに、ヘッドレストが十分な高さまでサポートしてくれたり、スバルの実直さには頭が下がります。でもエクシーガをリアから見るたびに「でも、もうちょっとやりようがあるよなぁ」とも思います。もっと売れ筋になっていい車だと思います。
コメントへの返答
2011年7月11日 23:24
個人的にはAピラーが立ち気味のクルマは好きです。三角窓が嫌いなんですよ。
スバルは熱いファンが支持していたメーカーだから、そう言う薀蓄も許されてきた。しかし、そう言う国内のファン層を裏切っているのもスバル自身。ならば、説明不要の商品を作らないといけませんよね。
2011年7月11日 21:55
元スバリストなのでかつては何度も商談したことありますが、その度に「このオプションが欲しい!」と思って仕様一覧を調べたら必ずいらないオプションがたくさんついてきて予想以上に高価になってしまい、毎回候補から外れました。

CVT路線に走り、トヨタの悪いところを学んだスバルにもう未練はないですが(WRX 4ドア tSは欲しかったりして)、いいかげんこの「抱き合わせ商法」はやめて欲しいですよね。同様の不満を持っている人たくさんいると思いますよ。
VDCは絶対必要だけど余分なオプションはいらないと言ったら、営業マンに「付いていても切っている人もいますよ」と言われて、その程度の認識なのかとがっかりしたことがあります。
コメントへの返答
2011年7月11日 23:28
私も元々スバリストですから、今でもついつい応援したくなってしまう訳ですが、そろそろ抱き合わせオプションについては勘弁して欲しいですね。納期がかかっても良いから、個別オプション装着に対応して欲しいところです。
折角VDCやアイサイトで安全装備に積極的なイメージすら定着してきたのに、何故エアバッグで手を抜くのか。確かに、ぶつからない努力は認めたい。しかし、それでもぶつかった時の供えはいるだろうに。
トヨタからは良い事だけは学び、くだらない事は取り入れないで欲しいですね。

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation