• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月10日

[試乗インプレッション]マツダ・デミオ 13C (5MT) 念願成就

[試乗インプレッション]マツダ・デミオ 13C (5MT) 念願成就 以前より、一度は乗ってみたいと思っていたマツダ・デミオのベースモデル「13C」に設定されている5MT車をテストすることが出来た。今のご時世、販売台数が見込めないMT車を試乗車として用意する販売店は稀。スポーツグレードならまだしも、ベースグレードのMT車なんて絶望的と思っていたが、埼玉のマツダレンタカーでコッソリと「13C」の5MT車がレンタカーとして提供されている事を知り、早速手配した次第。
写真の通りMC前のモデルであり、ボディ色がいかにもビジネスライクなシルバーで有ったのは残念だが、贅沢は言えまい。当日は生憎の雨模様。しかも、かなりの大雨であった。今回はいつものテストコースを断念し、群馬県へ向かう往復260kmのコースを選択した。内訳としては140kmが高速道路で残りの120kmは国道中心の一般道で半分程度はノロノロの混雑だった。
現行型デミオ(DE型)をテストするのは何回目だろうか。ブログに書かなかった分も含めると相当な回数乗っている。ビジネスや旅行等でレンタカーを借りる際はデミオ(又はアクセラ)を指名しているので当然ではあるのだが。私の中では準マイカー的存在である。
2007年7月の登場以来、既に丸4年が経過し、5年目に突入した現行デミオだが、そのスタイリングは今でも色褪せておらず、国内外を見渡しても傑作と呼べるスタイリングだと思う。「2008世界カー・オブ・ザ・イヤー(WCOTY)」受賞の実力は伊達ではない。ある意味で奇跡的な出来事だったのかもしれない。マツダの開発陣は次期デミオのスタイリングには相当苦労するだろうね。
さて、念願の5MT車のシフトレバーはAT車と同じ部分にあり、FIAT500(1.2SPORT)や2001年に登場した2代目シビックTypeR(英国産)にも通じる。スッと手を伸ばした先にシフトレバーがあり、見た目に反して(?)とても操作しやすい。ショートストロークで手応えも少し重め。119.5万円のクルマにも関わらず、思わずニンマリ。このクラス・価格帯のMT車としては望外にスポーティなフィーリングを持ったミッションだと言える。
「13C」のエンジンは91ps/6000rpm 12.6kg-m/3500rpmを発揮。車量は970kgだから、パワーウエイトレシオは10.7kg/ps。レッドゾーンは6500rpmに設定されている。既に2.8万キロを走破した固体だったので、遠慮なくアクセルを踏み込むと、いかにもマツダらしい軽快なサウンドと共に吹けあがって行く。以前より、MTで駆るには絶好のパワーユニットだと思っていたが、やはり想像通り。主戦場である欧州を意識したのか、それとも燃費重視なのかは不明だが、2速以上の変速比が意外とハイギアであり、個人的好みを言えば2・3速はもう少しローなギア比だと面白いのだが。最終減速比以外は、1.5Lの「デミオSPORT」とも共通の変速比だから、よりパワフル(113ps/6000rpm 14.2kg-m/4000rpm)な1.5Lを選択するともっと楽しめる気がした。
しかし、119.5万円のクルマでそんなレベルの事まで考えてしまうほどデミオのベースモデル「13C」は面白かったのだと理解して頂きたい。大雨の山道でもコーナリングやブレーキ性能に不安は無く、MTを駆使しながらのドライビングは眠くなっている暇が無い。高速道路の直進安定性はもう一息頑張りたいところだが、価格まで考慮に入れればこのクルマのパフォーマンスに一切の不満は無い。私なら、購入後にタイヤを「SPORT」相当の195/45R16へアップデートし、AutoExeのストラットタワーバーなんかを入れて遊んでみるかもしれない。そんな妄想すら始まっていた。
ご存知の通り、デミオは既にMCを実施。「SKYACTIV」が話題の中心だが、嬉しい事に「13C」の5MT車はキッチリとラインナップに残されている。今回のMCでトリップコンピューター(燃費計など)が追加されたり、バリューパッケージ(+5万円)で後席のシートベルトとヘッドレストが3名分用意されるなどMC前モデルの不満点が解消されているのはニュース。フロントフェイスも「SPORT」系との差異が縮まり、精悍さがアップしている。残念なのは、DSC(横滑り防止装置)が「SKYACTIV」以外には選択肢が無いことである。
970kgと軽量なボディを軽快なサウンドと吹け上がりを見せるエンジンと5MTを駆使してクルマを走らせる喜び。実は最近ではすっかり縁遠くなってしまった様に思う。以前、フィアット500の5MT車「1.2SPORT」の試乗記をアップしたところ、当ブログでは大変な人気記事となっている。(歴代4位)コンパクトなMT車の選択肢が少なく、試乗車も少ないことからネットで情報を探しておられる方が多い事の表れだろうか。今回のデミオ「13C」はフィアット500の楽しさを95%程度カバー出来ていると思っていい。あちらは208万円のプライスを掲げるが、1.2LのSOHCエンジンは69ps/5500rpm 10.4kg-m/3,000rpmを発揮し、車重は990kg。実はデミオ「13C」とスペック的にも結構近い。両車を乗り比べた感想として、ボディの剛性感やエンジンサウンド・インテリアの質感などに価格差なりのアドバンテージをフィアット500に感じるが、22ps/2.2kg-mのエンジンスペックの差はそのままデミオの動力性能として発揮されている。それよりも88.5万円の価格差はもはや「比較検討」する価値を感じないほど大きい。もちろん、フィアット500にSTART&STOPシステム(アイドリングストップ機能)や7エアバッグ・ESP(横滑り防止装置)が装備されることは考慮する必要が有る。もし、デミオの「SKYACTIV」に5MT車が有れば胸を張ってデミオの勝利宣言が出来たのだが。次期モデルに期待。
ロータリーエンジン搭載車「RX-8」を廃止し、「SKYACTIV」テクノロジーの開発に邁進するマツダ。燃費だけではなく、走りの楽しさも両立すると公約しているから、不安視はしていないのだが早く、その完成形を試してみたいものだ。
今回、264kmを走破し給油は13.1Lで燃費は20.15km/Lと大台突破を達成し、また驚いた。今回は遠慮なくブンブンとエンジンを回していたし、雨天のため除湿目的でエアコンは100%動作。改めて、シンプルなMT車は燃費が良いことを実証してしまった。MT車に抵抗が無い人はハイブリッド車なんて買ってる場合じゃないですよ。私が購入するならば、エコカー減税を無視して受注生産の「15C」にも設定のある5MT(133.5万円)かな。「SPORT」は162.1万円と割高感があり、スイフトスポーツへ興味が行ってしまうから。「15C」にSRSサイド+カーテンエアバッグ・ドライビングコンフォートPKG・イモビライザー・アドバンストキーレス(全てセットOP)を追加しても148.7万円。うーんお買い得。ボディ色はトゥルーレッドかスピリティッドグリーンで悩むんだろうな。


↓群馬で立ち寄った「永井食堂」。もつ煮で有名なお店。とても美味だった。



ブログ一覧 | 試乗インプレッション | クルマ
Posted at 2011/10/10 20:22:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

花粉? 猫? また鼻の調子が悪い・ ...
ウッドミッツさん

今日も!時間差?で娘からの誕プレが ...
S4アンクルさん

【コラム】そうだ、ニュルへ行こうよ ...
みんなの自動車部♪さん

今日のお昼は🍓イチゴ🍓を浴びま ...
Jimmy’s SUBARUさん

昭和にタイムスリップ😱、東の横綱 ...
なうなさん

連休初日はプチ同窓会🍻
T19さん

この記事へのコメント

2011年10月10日 22:09
以前NAVIだったと思うのですが
デミオの13C(5MT)が絶賛されていた記事を思い出しました。
コメントへの返答
2011年10月15日 21:49
価格まで含めて考えると、絶賛される価値のあるクルマだと思います。ただ、乗って試す機会が極端に限られてしまうのが残念なところではないかと。乗ってみないとこの手の良さって伝わらないですよね。
2011年10月10日 23:19
後期型のアシとボディ+MT、
だとezoflatさん的にもかなり理想的な1台に近づいてくるかもしれませんね。

受注生産という形でありながら、1.5L+ノーマル足+MTをカタログ落ちさせなかったあたり、マツダの心意気を感じます。

関西でも、現行デミオMTのレンタカー、探してみたいと思います(笑)
コメントへの返答
2011年10月15日 21:52
後期の13Cも乗ってみたいですね。レンタカーが更新されたら借りてみようかな。
本文にも書きましたが、もし私が買うなら15Cを選ぶでしょうね。980kgのボディに113psのエンジン。8.67kg/psのパワーウェイトレシオですから、充分スポーツカーになると思います。
2011年10月11日 19:11
おおっ、13Cの5MTですか!珍しい!!


以前13Cの4ATをレンタカーで借りた際に、非常に印象が良かったのでMTの存在が気になってましたが・・・やはり素晴らしいようですね☆
インパネシフトのMTには憧れます。

それにしても実燃費が素晴らしいですね☆

ezoflatさんは旧BKアクセラの23SのMTには乗られる機会ありましたか?
コメントへの返答
2011年10月15日 21:54
先代のアクセラで23SはATモデルだけですね。マツダスピードアクセラには乗りましたが....。
今でも23SのMTは乗ってみたかったクルマです。
ATでもかなりパワフルな走りでしたから、楽しいクルマになっているのは間違いないと思いますが....。
2011年10月11日 22:31
はじめまして。
いつも興味深く読ませて頂いております。
デミオは先代まではライバル車よりも大きく、鈍重なイメージを持っておりましたが、今は軽快でスタイリッシュな車に変貌しましたね。
燃費のためにも、走りのためにも軽量化はやはり大切なことなんでしょうね。
スカイアクティブ技術といい、生産規模の小さなメーカーがこのような車を開発するとは・・・本当に感心させられました。
コメントへの返答
2011年10月15日 21:57
コンパクトカーに重くて高価なバッテリーや余計なモーターを搭載するのはナンセンスだと思います。レアメタルを消費しますしね。
やはり、価格とのバランスを考えると、マツダの正攻法はもっと評価されるべきだと思います。
ハイブリッドと比べて燃費が良いか・悪いかを論じる馬鹿な雑誌等が多いですが、走りの楽しさや価格差をもっと適正に評価して欲しいところです。
しかし、今回MTに乗って、燃費の良いことに改めて驚きました。やはりシンプルなシステムが一番ですね。
2011年10月15日 0:35
こんばんは、おじゃまします。
デミオの1300MTは父に勧めたい車なんですが、仰る通りDSCの設定がないのがネックです。
ところで、最新型アクセラの15Cには、DSC+スマートキーが3万円でメーカーオプション設定されています。このぐらいの価格になってきたということは、DSCを標準化しても、大して値上がりをしないはずなんです。何故そうしないのか、不思議でなりません。
コメントへの返答
2011年10月15日 22:02
恐らく、外観は似ていても、マツダの中では「SKYACTIV」デミオとそれ以外は扱いが違うのでしょうね。まぁアイドリングストップ車に仕方が無く、DSCをつけているのが現実だと思います。
日本の消費者はクルマ音痴ですから、安全装備を標準装備をすることよりも、省いてでも安いクルマを欲する発想が貧困な輩が多すぎます。
しかし、MT車で横滑り防止装置が着くクルマって本当に少ない。最近はルノーも省いて輸入する様になってきました。スイフトスポーツに期待しています。
2011年10月30日 2:44
今度、私の23S(MT)を是非インプレッションしてください(笑)

今や貴重ですよ☆
コメントへの返答
2011年11月1日 1:08
是非一度インプレさせてください。
御礼に愛車を撮影させて頂きます(笑)
2011年11月1日 12:59
それでは、休みがあったら是非!

それとカメラ(オリンパスXZ-1&NikonP7100)も購入したのでカメラ談義もw
コメントへの返答
2011年11月2日 7:41
了解しました〜(^_^) 別途御連絡します。
カメラ談義も大歓迎ですよ。
2012年3月4日 15:39
はじめましてわーい(嬉しい顔)
初代ヴィッツのMTに乗っておりますが、デミオのMT、特にベーシックな13C/15Cは非常に気になる一台です車(セダン)

お金があれば買いたいんですがね冷や汗
コメントへの返答
2012年3月7日 22:19
デミオのMTは面白いですよ。
シフトフィーリングがとても良いし、クルマの反応がキビキビしていて楽しいクルマです。
是非、試してみてください。

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
37台目 15ヵ月の長納期を乗り越え納車された軽ジムニー。以前2009年式のXC(7型/ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
36台目 ヤリスクロスHVの騒音・振動に我慢が出来ず急遽後継として導入。これまで乗り継い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation