• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月30日

[下手な鉄砲数撃ちゃ当たる?]ホンダ・ハイブリッドモデルを一斉デビュー!!

[下手な鉄砲数撃ちゃ当たる?]ホンダ・ハイブリッドモデルを一斉デビュー!! ホンダはインサイトのマイナーチェンジとフリード/フリードスパイクにハイブリッドモデルを追加し、ベースモデルにも一部改良を実施した。トヨタのコンパクトハイブリッド車「アクア」対策なんだろうが、ホンダのハイブリッド大攻勢は上手く行くだろうか。
まずは「インサイト」から。インサイトは2009年2月に鳴り物入りでデビューしたものの、わずか3ヵ月後の2009年5月にデビューした3代目プリウスによって徹底的に駆逐され、販売は激減。更に、2010年10月には内輪のホンダから「フィット・ハイブリッド」が発売され、より低価格で同等の性能を持つハイブリッド車が出た事により、事実上インサイトの役目は終わった様に見えた。しかし、シビック・ハイブリッドが生産を終了した関係もあり、インサイトは若干ポジションを上級移行することで、ホンダ内での役割を確保したいのだろう。しかし、それがセールスに結びつくかどうかは疑わしいところだ。何故なら、それは「インサイト」が以前にも増して「プリウス」と接近する事を意味するし、所詮勝ち目は無いのだから。
「インサイト」のMC内容は、外観デザインの変更や内装の質感向上を図るとともに、エンジンのフリクション低減技術などにより、1.3Lモデルの燃費性能をJC08モード走行燃料消費率27.2km/L(10・15モード値で31.0km/L)に向上させた。 また上級グレードとなる「インサイト エクスクルーシブ(1.5L)」は、上質感のある専用のエクステリアおよびインテリアとし、CR-Zで採用している1.5Lエンジンを専用チューニングし搭載。JC08モード走行燃料消費率23.2km/L(10・15モード値で26.5km/L)を達成している。
その他、吸音・遮音性能の向上や操縦安定性と乗り心地向上のため、サスペンションの味付けを見直すと共に、安全に寄与するVSA(車両挙動安定化制御システム)を標準装備した。更に不評だったリヤシートの居住性向上と、後方視界の改善を実施した。価格は「G」(1.3L/2WD)が193万円~「インサイト エクスクルーシブ」の「XLインターナビセレクト」(1.5L/2WD)が256万円。惜しいのは今回のMCでも、夏場のエアコン使用時等に燃費改善効果がある電動エアコン(正確にはデュアルスクロールコンプレッサー。シビックHVは搭載していた)を採用しなかった事や、CR-Zのパワーユニットを移植したなら、6MTも用意すれば良かったのに....。既に量販を期待出来ないニッチモデルなのだから、指名買いされる様な商品力を盛り込むべきだったのではないか。この程度の内容では落ち込んだセールスを改善する事は難しいだろう。ちなみに、インサイトの販売計画は1500台/月(国内)である。2009年の登場時は5000台/月だったのだが...。正直、シビックハイブリッド(2010.12販売中止)を中古で買ったほうが満足度は高い気がする。
次は「フリード」・「フリードスパイク」について。以前からの噂通り、ハイブリッドモデルを追加。車重を考慮し1.3Lモデルのハイブリッド車は用意されず、1.5Lのみとなる。「クロームメッキ+クリアブルー塗装」を施したハイブリッド専用フロントグリルや「メッキ+クリアブルー」のヘッドライトガーニッシュなど、ハイブリッド車専用のエクステリアデザインを採用し、ベースモデルと差別化を実施。専用デジタルメーターや運転状況を表示するアンビエントメーターも採用する。燃費はJC08モードで21.6km/L(10・15モード値で24.0km/L)を達成している。その他、遮音機能付ガラス(フロントウインドウ)や吸音・遮音材の追加により高い静粛性を実現した他、VSA(車両挙動安定化制御システム)や、ヒルスタートアシスト機能を標準装備した。ホンダの販売計画は強気(?)なシリーズ合計で10,000台/月(国内)である。
トヨタのプリウスαとは直接的なライバル関係になる事も無く、当面は順調に売れるのだろうが、コストパフォーマンスを考えたらガソリンエンジンの標準グレードの方がお買い得ではないか。いずれにしても、退屈なマイナーチェンジだ。
最後に、ホンダは最近熱心にVSA(車両挙動安定化制御システム/横滑り防止装置)の標準装備化を進めている事は評価したいのだが、残念な事にSRSサイド+カーテンエアバッグの普及には国内メーカーでも一番消極的だと思っている。メーカーOP設定はあるのだが、大抵はカーナビやその他無駄な豪華装備との抱き合わせになっており、装着のハードルがとてつもなく高い。例えば、「フリード」の「G・ジャストセレクション」は185万円(6名乗り/2WD)だが、SRSサイド+カーテンエアバッグを所望すると、約49万円プラスの234万円に跳ね上がる。現実的な装着率は絶望的だろう。ホンダの安全装備に対する基本的な考え方が間違っていると思う。早急に改善すべきだ。



ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2011/10/30 01:35:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

遠路わざわざ
giantc2さん

辞退ですかい!?
レガッテムさん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2011年10月30日 2:42
なんだか、心ときめかないクルマだなぁというのが正直な感想です。。

特にフリードハイブリッドは・・・

どれも空間効率や空虚なカタログ値の燃費性能ばかりですね。。
でも売れちゃうんだろうなぁ
コメントへの返答
2011年11月1日 0:52
フリードってそもそもどんなユーザーが買うんでしょうか。私のイメージではあまりハイブリッドを必要とする様なユーザー層では無い気もします。
みせかけの燃費性能でしかクルマを判断出来ないユーザーも馬鹿ですが、メーカーの思考能力の低下には呆れてしまいます。
2011年10月30日 10:35
クロカンブームだからとパジェロだけでなくパジェロジュニア、パジェロミニと大型SUVから軽自動車までパジェロづくしにして、クロカンブームが去ったら落ち目になった当時の三菱自動車となんかかぶる気がします。

「猫も杓子もハイブリッド」のこのやり方は「日本国民はモノの価値を値札とブランドとカタログスペックでしか理解できないバカだからハイブリッドにしたらなんでも売れるぞ」と言っているに等しいと思います。

開発サイクルが長い商品を扱う自動車メーカーのやるべきことは、客に媚びを売ることではなく、ユーザーを啓蒙することだと思います。「売れるクルマ」と「いいクルマ」は違います。

まあ、もはや「ミニバンのホンダ」に成り下がっているので期待するのがそもそもの間違いでしたか。
コメントへの返答
2011年11月1日 0:54
私も、ホンダのハイブリッド戦略は「どうせ真面目にやってもトヨタに潰されるから、適当にタマ数を増やして売れるときに売ってしまえ」ってやけくそになっているようにも見えます。
そういう意味では、マツダのスカイアクティブ路線のほうが何倍も崇高だし、正しいと思います。
まぁオデッセイ登場以降のホンダはずっとそんな商売を続けてますけどね。
2011年11月1日 0:42
個人的には、今のホンダのハイブリッド車のラインナップは凄くワクワクします。どれも「その車のある生活を楽しませてくれる車体」+「ホンダ製実用エンジンの魅力を最大限引き出しつつ、胸のすく独特の力感を加え、かつもっと遠くまで連れて行ってくれる可能性」という組み合わせだからです。ある予算を設定した上で「あの車を買って、どこでどんな楽しみ方をしよう?」なんてとっかえひっかえしながら楽しく妄想できるのは、今はホンダぐらいかもしれません。これが他社になると…トヨタじゃ価格が品質に見合わないし、日産じゃ安全装備が不足気味だし、ということで、なかなかやりずらいんです。
 
そもそも「その時代に合った楽しい車」を提供するのがホンダの企業としての姿勢であって、typeRとかNSXとか高回転型エンジンとか、そういった過去のホンダの一時期の製品にいつまでも執着している連中(マニア&開発陣)こそがホンダをダメにしている元凶です。ホンダは今の方向性に自信をもって突き進めば良いと思いますよ。要は、ホンダ内部の迷いが露見しているからコケにされてるだけなんですよ。間違いだらけでも堂々としているトヨタを、そういう点では見習って欲しいと思います。
 
安全装備の件は、重ねがさねですが、本当にそう思います。
その辺が辛うじてマトモなのはフィットシャトルのC系機種ぐらいです。
VSAと側面SRSを全車標準装備にすれば、自社製品の安全性能を底上げしつつ仕様数を減らせることに、何故気付かないんでしょうかねぇ。
コメントへの返答
2011年11月1日 1:06
ホンダのハイブリッド車にワクワクしますか!!....うーん。理解出来ません。御免なさい。
私の価値観ではハイブリッドは所詮オプションであって、クルマの根本ではないと思います。
ハイブリッドならば、手抜きなデザインや安物のサスペンションでも許されてしまう日本のマーケットは異常だと思います。
もちろん、高回転型エンジンだけをホンダに求めるのはおかしい。売れ筋のクルマがあってこそ、スポーツ車が存在しうる訳ですし。
今のホンダが一番駄目なのはデザインかも知れません。フリードはコンセプトは素晴らしいが、機関車みたいなデザインで全てが台無し。スパイクはデザイン修正のチャンスが有ったにも関わらず、更に悪化した。
北米や欧州でもシビックが深刻な不振だとか。まぁそれもデザイン力の欠如でしょう。
ホンダはどうせトヨタ以下のハイブリッドしか作れないのだから、デザイン力を見直すのが先決かもしれませんね。


プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation