• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月26日

[フルモデルチェンジ]トヨタ・クラウン 14代目登場。若作りは吉と出るか。

[フルモデルチェンジ]トヨタ・クラウン 14代目登場。若作りは吉と出るか。 トヨタ「クラウン」がフルモデルチェンジ。14代目へ移行した。見ての通り、今回は随分思い切ったフロントフェイスを採用したことが良くも悪くも話題となるだろう。また、先代の「ロイヤル」「アスリート」「ハイブリッド」と3系統に分けていたシリーズ構成を「ロイヤル」「アスリート」に統合。それぞれでハイブリッドモデルが選べるようになった。まぁこれが普通の選択肢だと思う。また、クラウンといえば6気筒の3000ccと言うイメージがあるが、今回から3.0Lは消滅。ガソリンエンジンはV6の2.5L/3.5L(アスリートのみ)へ整理された。また、ハイブリッドモデルも燃費志向の直列4気筒ベースの2.5Lエンジンを搭載する。これにより、ハイブリッドモデルは先代比で大幅に価格を引き下げてきた(410万円~)。
一番ベーシックなグレードは「ロイヤル」(2.5L/6AT/2WD)で353万円から。ハイブリッドモデルの最上級グレードは「アスリートG」で543万円。全般的に低価格化されている。「いつかはクラウン」と呼ばれたかつての憧れのクルマだが、今ではBMW3シリーズよりもお手軽に買える。私はそういう意味で、近年クラウンを再評価している。価値観の違いはあれど、国内で利用する前提で考えれば、クラウンは結構コストパフォーマンスが高い。また、リセールバリューも高く、手放すときに目も当てられないBMWとは大違いである。やはり、BMWは日本仕様の価格が高すぎる。
奇抜なフロントフェイスや「どこでもドア」にヒントを得たピンクに塗られたボディ色に話題が集まっているが、基本はコンサバなクラウンそのものである。まぁトヨタなりに頑張った(?)フロントフェイスに対し、後ろ姿は相変わらずのコンサバ・トヨタルックなのが残念(もしくは安心..?)だが。
さて、14代目の新型「クラウン」。細部は改良を加えているとはいえ、基本は2003年に発売された12代目「クラウン」(通称ゼロ・クラウン)を踏襲している。3世代にも渡ってプラットホームをキャリーオーバーするとは思わなかったが、結果的に価格低減に繋がっているとも言える。今やレクサス車(新型GS以降)に専用のプラットホームを与えたことにより、ワリカン要員が減ってしまったと言う事情もあろう。先代(13代目)はゼロ・クラウンのコストダウン版であり、販売も低迷したから、相対的に新型は力を入れたと言いたいのだろうが、新型はゼロ・クラウンを上回る事が出来ただろうか。もし、私がゼロ・クラウンを気に入って乗っていたとして、14代目を欲しいと思うだろうか。残念ながら、新型は小手先の表現に終始した印象があり、クラウンの価値や走りをゼロから再構築した12代目の衝撃には全然届いていない印象である。既にゼロ・クラウンはトヨタ純正中古でも100万円を下回るタマがゴロゴロしている。私なら、迷わずゼロ・クラウンを中古で買うね。(もちろんグレードはロイヤルサルーン...笑)
トヨタ「マークX」の250G“Fパッケージ”が244万円で買えることのバーゲンプライスには及ばないが、「クラウン」の「ロイヤル」が353万円で買えることは充分にリーズナブルだと思う。「3シリーズ」・「Cクラス」にはチョット妥協出来ないが、5シリーズやEクラスでは躊躇する。そんな時にクラウンは面白い選択肢になりそう。それにしても、トヨタは何故この内容で「若い世代がクラウンに興味を持つ」と思うのか。奇抜なCMを流しても、ピンクのボディ色に塗っても、イナズマ型のグリルを纏っても....根本が変わってないと思う。いや、「クラウン」と名乗る時点で若者に媚びを売り、変わる必要があるのだろうか。「クラウン」は堂々とこの国独自の価値観を進化させて行けば良い気がする。私にとって「クラウン」はソコにこそ価値を感じている。必ずしも欧州車のモノマネだけがクルマの開発手法では無いハズだ。そんなことはレクサスにやらせておけば良い。機会を見つけてテストしてみたい。




↓2003年発売の12代目通称「ゼロ・クラウン」これを全然超えてないよね。

ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2012/12/26 23:13:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム d ...
saramanderさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

辞退ですかい!?
レガッテムさん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2012年12月26日 23:50
どもども、御無沙汰しております。
今現在クラウンが好きで乗っている人が、このクラウンに乗り換えたいって思うのかしら?ちょっと疑問ですねー。「クラウン」のブランドイメージを変えたいっていう事なのかしら。。。うーん、なんかしっくり来ないですよね(笑)
コメントへの返答
2013年1月4日 13:42
とりあえず、クラウンがモデルチェンジをしたというニュースは充分に伝わったかと思います。
しかしながら、従来のクラウンファンがついてこれるかどうか。新しいファンが出来るのかどうか。販売実績に期待したいところです。
2012年12月27日 6:24
個人的にはクジラクラウンの悪夢か再来しそうな予感です。

エンジン構成は評価したいけれど。
コメントへの返答
2013年1月4日 13:43
マイナーチェンジで保守的なフェイスに....。
まぁ大いにありえますよね。
2012年12月27日 19:10
ゼロ・クラウン、よい車だけどブレーキのフィーリングがセルシオ(三代目前期)と比べて明確に落ちてたのが第一印象だったなぁ。

四駆のクーペも国産じゃ出そうにないし、そろそろセダンも考えるかのう・・・。
コメントへの返答
2013年1月4日 13:46
セルシオと比べては....。といっても、最終世代のセルシオ(F30型)の前期モデルなら、クラウンと中古の価格は似たり寄ったり。V8-4.3Lなんてエンジンは不要なので、選択肢には入らないが、お買い得なのかも。
2012年12月28日 0:52
「大胆なグリル」とか言ってもバンパー部分の造形だけのハナシですよね。どうせすぐに普通の顔にできる訳ですから…。
そういえば、歴代クラウンって不思議と赤がラインナップされ続けてますよね。それも個人タクシーに使えなさそうな鮮やかな赤が。需要、あるんでしょうか?自分は一番好きですけど。
 
こんなこと書いてたら、11代目ロイヤルサルーンの、今走ってる路面が砂利なのかアスファルトなのか分からない、強烈にスムーズで柔らかい乗り心地が思い出されてきました。ああいう、浮世離れともいえる安楽さを楽しめる高級車であってほしいと思います。ゼロクラからは全部が全部セカセカした特性になってしまって、乗り心地や操作に対する反応のリズム等は、正直プロボックスと変わりませんもの。
コメントへの返答
2013年1月4日 13:47
クラウンのフワフワした乗り心地と言うのは、実は過去の話になってますよね。ゼロクラ以降は言うほどフワフワしていないですから。
ボディ色のレッドは奥様ドライバー向けですかね。

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation