• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月08日

[ニューモデル]日産・DAYZ(デイズ) ダメな人達が集まって開発してもダメ。

[ニューモデル]日産・DAYZ(デイズ) ダメな人達が集まって開発してもダメ。 都合により三菱の方は割愛して、日産「DAYZ」を取り上げることとします。
新型軽自動車日産「DAYZ(デイズ)」は、これまでのOEM調達を改め、日産が企画から関った初の軽自動車。もちろんそのお相手は三菱自動車。三菱i(アイ)に搭載のエンジン(3B20)をベースに大改造を加えたパワーユニットにお馴染みのジャトコ製副変速機付CVTをドッキング。プレス資料では「軽量ボディ」をアピールしている。車重はスズキ・ワゴンRの780kgには敵わないものの、量販グレードで830kg前後(2WD)とソコソコ軽く仕上がった。それでもワゴンRと比べ小柄な大人1名分に相当する重量差が有る。昨年、新型「ワゴンR」が登場した時は焦っただろうね。スズキはスーパーハイトワゴン「スペーシア」ですら、850kg前後に抑えている。そういう意味で、「DAYZ」の車重は大したことではない。
個人的に「DAYZ(デイズ)」には何の魅力も感じない。所詮マトモなクルマを作れない三菱自動車と、外資に買われ日本の市場とユーザーを切り捨てた日産自動車。どちらもダメな連中が集まって作ったクルマなんぞに価値は無い。まぁ案の定、内外の見た目はソコソコ頑張ったと思うが、中身はスカスカ。自分達の利益を最優先に考えた「いい加減なクルマ」である。少なくとも、このカテゴリーに最後発として参入して来ただけのインパクトは無く、全国の日産販売店でマーチやノートの代替モデルもしくは日産車ユーザーのセカンドカーとして売る事だけを考えたクルマ。まぁ軽自動車はどれもそんなに違わないのだから、馴染みのお店やセールス氏から買うべきと言う考えも間違いではない。これまで日産ブランドのOEM軽を買った方はそういう思考だろう。「DAYZ(デイズ)」は引き続き、そうやって売るクルマ。
ホンダは「N BOX」以降、VSA(横滑り防止装置)を標準装備とし、「N ONE」に至ってはVSAに加え、売れ筋のグレードでサイドカーテンエアバッグも標準装備とした。ダイハツは「スマートアシスト」のCMを盛んに流している最中だが、「ムーヴ」のMCモデルに30km/h未満での衝突回避システム「スマートアシスト」を約5万円という低価格で提供した。このシステムには横滑り防止装置も含むから凄い。更に前後スタビライザーを標準とする等、改善著しい。昨今の熾烈な軽自動車販売合戦をリードする「ムーヴ」と「N BOX」に比べ、精彩を欠くのがスズキ勢。先述した軽量化や「エネチャージ」等の燃費対策を施したにも関わらず、「ワゴンR」「スペーシア」共に新型モデルとしてはイマイチ物足りないセールス台数に留まる。やはり、軽自動車の世界も燃費一辺倒ではなく、安全デバイスが最大のセールスポイントとなる時代が来たと理解すべきだろう。そういう意味で、日産・三菱のダメ連合は最悪。標準系モデル(非ハイウェイスター)の場合、最上級の「X」のみにチルトステアリングや運転席シートリフターが着くレベル。当然の様に横滑り防止装置はオプションでも用意されない。(ハイウェイスターのターボグレードの2WDのみに設定有)オマケに、スタビライザーも標準系は全て省かれ、やはりハイウェイスターのターボグレードの2WDのみにフロントスタビライザーがようやく装備されるのだ。もちろんライバル研究は徹底してやったと思うが、どうせ軽自動車を買う様な輩は安全装備なんぞ気にしちゃいない。少し値引きしてやれば買うに決まってる....とタカをくくったのだろうか。日産三菱は普通車においても後席ヘッドレストや横滑り防止装置を平気で省いている。そんなメーカーに期待する方が間違いなのだろう。
結局のところ、薄利といわれる軽自動車でもシッカリ利益を取ろうとしているのが良く判るクルマ。恥も外聞もなく、売れ筋の軽自動車を作り、省けるものはザクザク外す。見た目の高級感・利便性をアピールする部品(タッチパネル式のエアコンとか)だけはとりあえず採用するが、結局は出来損ないだ。なんにしても私のブログを読む様なクルマ好きは決して買ってはいけない。まぁこのクラスなら今のところ「ムーヴ」か「N ONE」を買っておけば間違いない(リセールも含め)。少なくとも、「DAYZ(デイズ)」には全く魅力を感じない。既に買った方には大変申し訳無いが...。


ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2013/06/08 00:22:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

納車日を思うてんでばらばらな予報
SNJ_Uさん

避暑ドライブ(香楽・奥日光)
fuku104さん

プチメンテナンスへ変更‼️慣らし運 ...
ケイタ7さん

えりも町とセコマ!^^
レガッテムさん

最高に暑い日
chishiruさん

やったー、じゃこれがイイ・・・(^ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2013年6月8日 1:14
タッチパネル式のエアコンコントロールユニットにも正直失望しました。見かけの商品性に気を取られて,コストをかけるべきところやクルマが維持するべきアナログなインターフェースを忘れてしまっていると思います。体調が悪いときや大切な人を乗せているときは乗りたくないクルマです。
コメントへの返答
2013年6月8日 23:06
タッチパネル....。まぁMRワゴンで採用された前例がありますが、あれも空調は含まれませんね。クルマも家電製品化しているという意味なのかもしれませんが、意義は感じません。
それよりも、アッサリと省いた部分にこそ自動車として捨ててはいけない部分が多数含まれます。こういうクルマには触れたくもないですね。
2013年6月8日 2:41
初めまして。丸っこいムーブやN-ONEは、はなっから選択肢がなかったですw
なんと、横滑り防止装置が4WDオプション選択出来無いなんて・・・
ちなみに、スティングレーTの4WDにESP付き乗りです。
デイズ4WDターボのカタログ燃費を上回る22.90km/Lを出しましたw
コメントへの返答
2013年6月8日 23:10
新型ワゴンRのスティングレーは私も結構好きです。NAですが、試乗もしました。インテリアのデザインや質感はムーヴより上だと思いますし、もう少し安全装備を標準装備にしてくれれば一押しにしたいくらいです。
スズキは燃費向上に邁進していて、それも悪くはないと思いますが、少しズレてる気がしますね。
2013年6月8日 19:10
軽自動車には余り、目が向きませんがこのDAYZとやらは安全面において、ココまで酷い内容なのですね。。
他の点も、後発の割にはライバルに対し、何か特にアドバンテージを持っているとは言えないですね。

でもそこそこ“売れちゃう”んでしょうね(@_@)

コメントへの返答
2013年6月8日 23:12
軽自動車の世界はいろいろな意味で奥が深くて結構面白いですよ。同じように見えて乗り比べてみると差異が結構あり、興味は尽きません。
まぁ日産の販売力があればソコソコ売るんだと思いますよ。そういう意味で、確信犯ですね。
トヨタがヴィッツを手抜きしているのと同じような理論かもね。
2013年6月8日 21:14
ゴーン様への上納金を納めるためにも、儲けられるところで儲けておかないと(笑)
さて、場はアリとするのかナシとするのか。
楽しみ半分。不安半分。
コメントへの返答
2013年6月8日 23:14
最近、ルノーも苦しいので上納金は必須でしょうね。昔の「技術の日産」は泡と消えてしまいました。今ではただの詐欺集団ですから。
まぁソコソコ売れるんでしょうね。でも、最近のユーザーは賢くなってますから。
2013年6月8日 22:03
こんにちは。今日ekカスタムのターボを試乗してきました。。。(^_^;)
ezoflatさん、鋭いですね、何となくボヤっと自分が感じたことを非常に簡潔にわかりやすく表現されていてさすがです。
自分も後発追従モデルでどうしてスマートアシスト等の追突防止支援システムが無いのが不思議でセールスに聞いてみたのですが、あいまいにごまかしていました。。。CVTもかったるくてターボが効いているはずなのに、トロくてまったく走りは良くなかったです。
乗っていると確かに静かで上質な感じはありましたが、ただそれだけです。タッチパネルインパネなんてどうでもいいです。セールスとのつきあいで乗り換える方が買うとはズバリ言い当てていますね。
最新のムーヴには乗っておりませんが、先代モデルの方がずっとワクワクしました。ノンターボでもよく走る印象でしたし。。。最近お付き合いしている三菱ディーラーはすごく対応が良くて好感度高く、次は買ってもいいかな…と一瞬思ったのですが、ezoflatさんのズバリ言い当てているのを読んでモヤモヤしたものがはっきりしました。。。やっぱり次はステラにしたいです。。。
コメントへの返答
2013年6月8日 23:16
もう試乗されましたか。正直、試乗に行きたいとも思わないクルマなので、インプレは有難いです。
この手抜きな内容でも、全車80~100万円位ならば許せる気もしますが、価格だけは一人前だから手に負えない。
最新のムーヴ/ステラに是非乗ってみて下さい。恐らく結構な格差を感じるはずです。私はステラに乗ってちょっとした驚きを感じましたので。
2013年7月5日 20:56
初めまして。
私も妻の軽自動車候補として試乗に行きました。妻の通勤車なので、軽NAで普通に走る奴ってのが選択基準なのですが・・・走らねぇ~!ってのが試乗した第一印象で・・・仰るとおり、タッチパネル式のエアコン操作部は、全く魅力を感じませんし、アラウンドビューモニター?首をぐるっと回せば事足りるでしょ?軽自動車だし…って感じで・・・日産の最新機能は99%UVカットガラスですか?と言うのが正直なところです。妻が外観NG判定のN-ONE以外、ムーブカスタム、スペーシア、スティングレーと一通り乗りましたが、純粋に”普通にちゃんと走る軽”という意味ではスティングレーが一番でした。
7月にスズキも遅ればせながら安全対策を取るという話(年次改良)ですね。
しかしまぁ、三菱-日産連合も本当に酷い車を作ったモンですね
コメントへの返答
2013年7月6日 14:14
コメント有難うございます。
やはり、既存エンジン(3B20)をベースに過酷な燃費競争へ突入したツケなんでしょうね。いくらCVTを副変速機構付きの最新型へスイッチしても限度がありますから。結局カタログ燃費と引き換えに犠牲になるのは現実の走りですから。まぁDAYZ/eKはセールス順調と胸を張っているようですが、どれだけの人が後にリピートするのか。いい加減なモノづくりはいずれ自分達の首をしめます。
NAエンジンで選択するなら、軽量で軽快な走りが楽しめる「ワゴンR」でスタビライザーが装着されるスティングレーは面白いと思いますよ。ワゴンRのMCが楽しみです。

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation