• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月16日

[フルモデルチェンジ]VW・ゴルフ7 日本上陸。世界のベンチマークは健在か。

[フルモデルチェンジ]VW・ゴルフ7 日本上陸。世界のベンチマークは健在か。 少し遅れてしまったがそろそろ「ゴルフ7」の話題に触れておこう。正式発売は6月25日である。言わずと知れた世界のベンチマーク。Cセグメントの王道。コレを買っておけば間違い無しの鉄板。クルマの雑誌を見てもゴルフの事を悪く書く評論家は皆無。どこまでが本音で、あとはギャラと接待次第のお仕事で書いているのかは察するとしても、ここ数年ゴルフ=称賛絶賛と言う構図は少しばかり気持ち悪いほど。
しかし、長年VWファンを自認する私としては、ゴルフに対する憧れというか、感心の度合いは年々代を追う毎に低下している。このギャップは何だろうか....と密かに悩んでいるが、恐らく「ゴルフ」があまりにも平均点高く出来過ぎてしまったからなのかも知れない。クルマとの一体感が弱まり、クルマに乗せられている様に感じてしまうのだ。更に言えば、日本のライバル(インプレッサやアクセラ)がゴルフ4の頃と比較し、出来が良くなった事も有る。90年代後半のゴルフに乗った瞬間 「!!!」 と驚く様な差異(ボディ剛性感や直進安定性・ドアのズッシリとした開閉....)を明確に感じた。それも最近では僅差となった様に感じる。
今回「ゴルフ7」はプラットホームから全面的なフルモデルチェンジを実施した。「ゴルフ6」は「ゴルフ5」のビッグマイナーチェンジに留まる内容であったから、短命で有ることは周知の事実であった。それでも早すぎたモデルチェンジ。フォルクスワーゲンは新しいモジュール戦略「MQB」プラットホームを一刻も早く展開したかったのだと思うが、それはクルマの出来栄え・コダワリよりもコストや作りやすさを優先した結論ではなかったことを祈りたい。まぁそれでもトヨタが作るペナペナしたクルマに劣る様な事は根本的に起こり得ないのだが。
「ゴルフ7」の特徴は前述した新プラットホーム「MQB」の採用によってもたらされるモノが多い。より高剛性で軽量なボディを可能にし、上級モデルと多くの部品を共有することでゴルフの品質を上げたと説明する。従来、トゥアレグやCC等の上級モデルにしか採用出来なかったアダプティブクルーズコントロール “ACC” やプリクラッシュブレーキシステム “Front Assist Plus”をゴルフに初めて搭載するなど、「MQB」の採用によって高度な安全装備の民主化に成功。またボディの隙間やインテリアの高質感など、新型ゴルフは従来のコンパクトクラスの水準を大きく上回り、プレミアムカーと呼ばれるに相応しいポジションにまで到達したと説明する。
エンジンは現段階では2つ用意される。1.2LのTSI エンジンはよりコンパクトになり、従来のSOHCからDOHCへ変更された。最大出力・トルクに変更は無いものの、最大トルクの発生回転数は従来より低い1,400rpmからとなり、燃費も向上した。また1.4LのTSIエンジンは、従来のターボ+スーパーチャージャーの「ツインチャージャー」からシングルターボチャージャーに変更され、新たに気筒休止システム、アクティブシリンダーマネジメントシステム(ACT)をヘッドに搭載し、ツインチャージャーの最大トルクを上回る事に成功。従来の鋳鉄製シリンダーブロックは今回アルミ製に変更され、大幅な軽量化も果たしたという。どちらもエコカー減税の「100%免税」を実現している。
グレードは3つ。1.2Lの「TSI Trendline 」249万円/「TSI Comfortline」269万円と1.4Lの「TSI Highline」299万円である。導入当初からベースモデルの「TSI Trendline 」を用意したことを褒めるべきだろう。
残念なことに、新プラットホーム「MQB」の弊害なのか1.2Lエンジン搭載車はリヤサスがトーションビーム(VWの表記はトレーリングアーム)に格下げとなった。1.4Lはマルチリンク(4リンク)を採用する。ゴルフ5/6は全車・前後マルチリンクだったが、ゴルフ7は上級グレードのみマルチリンクに。まぁトーションビームだから悪いというわけではないが、従来VWの販売店で「国産のライバルは安物のトーションビームを採用しているから...」と散々説明してきたはずだが、今後はどう説明するのだろうか。個人的には、グレードや搭載エンジンで足回りを差別するような妙な「器用さ」をVWには持ってほしくないのだが。
まぁゴルフにケチを付けるとすれば、これくらいだろうか。後は盛り沢山な安全装備を含め、買って損のないクルマに仕上がっている印象である。
それでも私は「ゴルフ7」を当面は買わないだろう。特にゴルフ5/6に陳腐化を感じていない故に、程度の良い中古を買っても良いだろうし、今後クリーンディーゼル「TDI」が日本にも導入される噂もある。新プラットホーム「MQB」の熟成も気になる所。まぁあと2~3年くらい様子を見てからでも遅くはないかな。今年は新型「マツダ・アクセラ」もデビューする予定。個人的にはコッチの方が断然気になります。クリーンディーゼル+6AT(もしくは6MT)が設定されればドカンと売れるでしょうね。
ブログ一覧 | フォルクスワーゲン関連 | クルマ
Posted at 2013/06/16 23:09:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

るんちゃんのいない日々
別手蘭太郎さん

【カメラ】ばら、2025🌹
おじゃぶさん

祝・みんカラ歴7年!🤣
もじゃ.さん

どれ買おうかな🎵
あしぴーさん

さよなら北海道、ただいま九州w
Jつのさん

ローター。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2013年6月16日 23:55
プラットフォームの効率化によるコストダウン以外にも、なんとなく仕向地別の作り分けも退歩した・・・とちょっと思ったりします。

世界統一仕様っぽい感じだといえば聞こえはいいですけど、明らかにコスト全体を削ってきているような雰囲気も。。。
コメントへの返答
2013年6月17日 23:12
VWも以前に比べると格段に器用になったというか、ずる賢くなったというべきか。
見えない所で手を抜くことをここ数年で随分学んできたという印象があります。
トヨタも一時期品質よりも台数を追って失敗した時期がありましたが、VWも同じ道を走っているように感じてなりません。
2013年6月17日 22:53
MC後の初代アクセラを購入してから早くも6年が経過しました。次期愛車候補にゴルフ7GTIと次期ロードスターを考えています。GTIの発表は早くとも秋頃?らしく待ち遠しい限りです。
何台もVWを乗り継いできたezoflatさんにとって新型ゴルフはモノ足りませんか?プレスの記事は新型ゴルフを称賛するばかりでネガティブな面が全くといっていいほど聞こえてきません。試乗する機会があれば、是非、レポートをお願いします!
コメントへの返答
2013年6月17日 23:16
ゴルフ7はとても良く出来た車であることに疑いはありませんし、この価格帯で買える車としてはベストチョイスだと思います。
しかし、私の場合は走りの楽しさを第一優先でクルマを選んでしまいます。そういう意味で、ゴルフは代を追う毎に退屈になっている気がします。
静粛でド安定で燃費が良くて....。でもスポーティな走りが物足りない。それはGTIにも感じてます。ゴルフ5よりゴルフ6のGTIは早くて快適ですが、スポーツ度は落ちた。まぁ成熟したと言うべきでしょうが。アクセラを好まれている方にとって、ゴルフは少し薄味に感じるかもしれません。是非お試し下さい。もちろん、私もテストしてみたいと思います。
2013年6月18日 19:43
実用車としては上がりの一台のような気がします。
至れり尽くせり、欲しいですがGTIや派生車種が出そろうのを待ちます。

次期アクセラのディーゼルにも大いに期待。先日CX−5とアテンザのディーゼルに遅まきながら試乗しましたが、今やマツダは日本車ではダントツで一番ですね。トヨタよ、恥ずかしくないかい、と思います。


ちなみにディーゼルは4モーションを入れるという話を聞きました。付加価値を付けて高く売るというまた悪い癖が出る気がします。

私としてはGTDが入ることを期待します。
コメントへの返答
2013年7月6日 14:21
もちろん、私も実用車としてゴルフの仕上がりに何ら疑いはないですし、間違いなく上がりのクルマでしょうね。ただ、クルマ好きとしては面白味に欠けるというか、趣味の対象としては退屈なクルマだなと年々思うようになっているのも事実です。まぁ日本での価格戦略についても疑問ですけどね。
既にデザインも公開された次期アクセラはゴルフのライバルとして面白い存在です。私はアクセラを推したい気持ちです。
2013年6月23日 9:12
個人的にはポロブルーGTが日本導入決定となったので、前から本命のそっちにしたいのですが、Dのセールス曰く、このエンジンと同じなんだそうです。
自分6で十分かなと言う気がします。
それかアテンザ‼
コメントへの返答
2013年7月6日 14:25
ゴルフ5/6は今でも全然古くなっていませんし、MQBプラットホームの評価も定まってませんから、慌てる必要はないと思います。
ポロはゴルフに乗った人にとっては、やはり物足りなさが有ると思います。
アテンザはボディサイズがパサート級ですから、色々とフィーリングの違いは有るでしょうね。セダンのスタイリングはホレボレしますが...。

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
37台目 15ヵ月の長納期を乗り越え納車された軽ジムニー。以前2009年式のXC(7型/ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
36台目 ヤリスクロスHVの騒音・振動に我慢が出来ず急遽後継として導入。これまで乗り継い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation