• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月10日

[マイナーチェンジ]トヨタ・ヴィッツ 改善では無く、これでやっと及第点。

[マイナーチェンジ]トヨタ・ヴィッツ 改善では無く、これでやっと及第点。  トヨタは「ヴィッツ」をマイナーチェンジした。今回のマイナーチェンジでは、トヨタの一番弱かった純ガソリンエンジンの強化として新ユニット(1.3L 1NR-FKE/1.0L 1KR-FE)の投入と、あまりにもチープで不評だった内外装のテコ入れが実施された。まぁ結論から言ってしまえば、褒める様な内容では無く、ようやく及第点が貰える様になったレベル。現行モデルの前期型を買った人は被害者と言っても良い。前期型は「トヨタならば安心」と信じて買った人達をアッサリと裏切る「手抜きモデル」だったとトヨタ自らが認めた様な内容である。ついでに言えば、「パッソ」も先日「ヴィッツ」同様にマイナーチェンジをしているが、あちらは未だ「乗用車」と認められないレベルだから無視しておく。私の評価で「パッソ/ブーン
」は「マーチ」「ミラージュ」と並んで最低のコンパクトカーである。
現行「ヴィッツ」は3代目で2010年12月にデビューしている。リーマンショックの最中に開発されたからか、とにかくコストダウン一辺倒の貧相なモデルだった事に驚きと呆れを感じた事は記憶に新しい。登場から約3.5年が経過し、ようやく「ヴィッツ」にもテコ入れの機会が巡ってきた。現在のトヨタ・ラインナップを見てみれば一目瞭然だが、コンパクトカー(1000~1600cc)クラスにマトモなクルマが無い。ハイブリッドの「アクア」は順調に売れているが、それ以外はどれも精彩を欠く。オマケにエンジン・ミッションも旧態化していて、ハイブリッド偏重の開発戦略が失敗している事を物語っている。
今回トヨタが発表した1.3Lの新開発エンジン(1NR-FKE)は、「アトキンソンサイクル」のほか「クールドEGR」「VVT-iE (電動連続可変バルブタイミング機構)」などを採用し、燃焼改善と損失低減を追求することで最大熱効率38%を達成。さらに、「アイドリングストップ機能」を装備することで、JC08モード値で25.0㎞/Lを実現した。
また「パッソ」に先行搭載された1.0Lエンジン(1KR-FE)搭載車は、ダイハツ由来の3気筒エンジンであり、「ミライース」等の軽自動車ユニットで取り入れられている圧縮比の向上や低フリクション化などの損失低減を実現した高熱効率・低燃費技術「イース・テクノロジー」を採用した事で燃費を改善している。残念ながら、1.5Lエンジンについては大幅な改良は実施されていない。まぁトヨタは「新開発」と胸を張るのだろうが、2014年のレベルで見れば「並」でしかない。本来であれば、このタイミングで0.8~1.0Lのダウンサイジング・ターボエンジンに移行していても驚かないタイミングである。
走行性能においては、ボディ剛性を高めるスポット溶接の増し打ちや、床下の補強材の大型化のほか、ショックアブソーバーの改良などにより、操縦安定性と乗り心地の改善を実施したほか、吸・遮音材、制振材を追加するなど、車内への音の侵入を低減することで、静粛性を向上を図った。本来であれば、現行型の発売時から盛り込むべき事項をコスト優先で手を抜いた部分だ。
内外装デザインも最近のトヨタが進めている「キーンルック」を採用。ネッツエンブレムを中心にヘッドランプへ向かうアッパーグリルモールのV字ラインと開口を大きく取ったロアグリルの組み合わせにより表現した。リヤコンビネーションランプの形状も変更した。
インテリアもデザインの変更及び、シボやフイルム加飾を施すとともに、運転席まわりにメッキやシルバー加飾を行うことで、質感の向上を図った。また、アイドリングストップ機能搭載車にはTFTマルチインフォメーションディスプレイを採用。燃費や航続可能距離といった各種情報のほか、エコドライブを100点満点で評価するコンテンツなどを表示する。ボディ色は新規開発色の「ルミナスイエロー」に加え、新色を7色採用。全17色のバリエーションを設定した。ボディ色を多く用意し、「イエロー」「レッド」などのポップなカラーを多く揃えた事は評価したいところだ。
ようやく全車に「VSC(横滑り防止装置)&TRC」および緊急ブレーキシグナルを標準装備とした。先代後期では標準装備だった「SRSサイド・カーテンエアバッグ」は今回もメーカーオプションのままに留まる。結局のところ、トヨタに限らず法制化されなければ安全対策は遅々として進まない。この国に韓国を笑う資格は無い。軽自動車の世界では常識装備となりつつある「衝突回避支援システム(スマートアシスト等)」がオプションでも用意されないのは驚きだ。まぁトヨタ・ラインナップの中で序列・ヒエラルキーを考慮すると「ヴィッツ」ごときにそんな贅沢装備は不要という判断かも知れないが、軽自動車では無く、あえて税金・維持費の高い5ナンバー・コンパクトカーを買おうというユーザーには残念な結果である。
ヴィッツの月販目標台数は8,000台。まぁ前期型よりは改善されたが、今をもって進んで買うべきクルマとは思えない。今回、法制対応によりVSC(横滑り防止装置)を標準化した等を受け、価格もかなり高くなっている。ならば、「ホンダ・フィット」もしくは次期「マツダ・デミオ」を買うべきだろうね。初代「ヴィッツ」はスターレットの後継として1999年にデビューしているが、欧州を感じさせる斬新なデザインであり、当時かなりの衝撃を受けた記憶がある。それに比べて現行モデルは全てが退屈で手抜き。そして高価。次期モデルでは豊田社長の言う「もっと良いクルマ作り」を実感するモデルへ変貌する事を期待したい。


ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2014/05/10 23:56:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

すあま🐱❤️の好きな場所なのニャ ...
P・BLUEさん

浜松ツーリング
syuwatchさん

毎年恒例のタケノコ掘り♪
hajimetenootsukaiさん

線香花火🎇
けんこまstiさん

観音寺川の桜並木🌸(福島県)
brown3さん

坐骨神経痛?
TAKU1223さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
37台目 15ヵ月の長納期を乗り越え納車された軽ジムニー。以前2009年式のXC(7型/ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
36台目 ヤリスクロスHVの騒音・振動に我慢が出来ず急遽後継として導入。これまで乗り継い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation