• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月08日

[メルセデス製エンジンを搭載]日産・スカイライン 200GT-t 借り物の高級車

[メルセデス製エンジンを搭載]日産・スカイライン 200GT-t 借り物の高級車 日産は「スカイライン」にターボチャージャー付ガソリンエンジンを搭載した「スカイライン 200GT-t」を追加した。先行して登場していた1モーター2クラッチ方式のハイブリッドシステムにV6-3.5Lエンジンを組み合わせたモデルよりも低価格ゾーンを担う。日産は「次世代ターボチャージャー付ガソリンエンジン」と呼ぶこの新ユニットは、メルセデスから供給を受けるダウンサイジングターボエンジンで、最高出力は211psを発揮しつつ、JC08モード燃費で13.6km/Lを実現した。「ハイブリッド」で話題となった「ダイレクト アダプティブ ステアリング」は、今秋にメーカーオプションで追加される予定。当面は電動油圧パワーステアリングのみの展開となる。ガソリンエンジンモデルの販売目標台数は200台/月。ハイブリッドモデルも200台/月だったから、合計で400台/月。まぁ発売当初はそれなりに売れるだろうが、モデルライフ全般で言えば、そんなものかもしれないね。価格は383.4万円~456.8万円。ちなみに、ハイブリッドモデルが449.6万円~553.7万円だから、内容を考えるとガソリンモデルは安くない。個人的には300万円台の前半位かな...と勝手に想像していたから驚いた。
日産は80年代にもアルファロメオとの合弁事業で「アルファロメオ・アルナ」と言うモデルを開発・発売し、大失敗をしている。何故ならば、退屈な日産のデザイン(パルサーに似ている)と信頼性の低いアルファロメオのパワートレーン(水平対向4気筒)を組み合わせると言う大失態を演じた。お互いに不得意分野を持ち寄った合弁事業なんぞ成功するハズが無かった。誰が考えても、アルファロメオが美しいボディデザインを構築し、日産が信頼性の高いパワートレーンを提供すべきだったと思うだろう。しかし、また歴史は繰り返されてしまったかも知れない。日産はパワートレーンの戦略を致命的に失敗しており、ダウンサイジングの流れに乗り遅れ、クリーンディーゼルやハイブリッドも他社の後塵を拝している。頼みのEVも進化が止まっている。手っ取り早く他社から調達してきて.....というのが残念ながら日産の現状である。ドイツ御三家やレクサスを相手にプレミアムカーのビジネスを展開しようという「インフィニティ」の主力モデルにライバルである「メルセデス」のエンジンを恥ずかしげも無く搭載してしまう情けなさ。個人的な感想ではあるが、「メルセデス」は高級車として抜群の認知度を誇るが、エンジン単体の評価としてはどうだろうか。どれも平均点以上の完成度はあるものの、決して個性的・官能的な性格では無く、淡々と仕事をする裏方的な性格である様に思う。ランチア・テーマが「8.32」でフェラーリ308のV型8気筒エンジンを搭載した事例と同じ様にメルセデスのエンジンを搭載した「スカイライン(インフィニティQ50)」はプレゼンスが向上するだろうか。正直言って、借り物のエンジンを積んだ高級車に魅力など感じない。やはり、高級車はボディサイズや豪華さだけでなく、その哲学や開発された背景に共感して買われるものだと思う。一般ユーザーはそんな細かい事は判らんと日産はタカをくくっているのかも知れないが、そんな事は無い。どう言う訳か、キチンと嗅ぎ分けられてしまうモノだ。まぁたかだか月販200台の国内需要と、中身より見た目重視の中国市場向けならば、それも戦略なのかも知れない。しかし、それじゃいつまでたっても「インフィニティ」はプレミアムブランドとは呼べないね。
普通に考えて、コレに400万円も出すならば、ヤナセ行って「Cクラス」を買うんじゃ無いのかな。どうしても「スカイライン」でなければ....と言う魅力が感じられない。最近の日産車は全てそうですけどね。私ならば、格下かも知れないが「アテンザ」か「アコード」の方が断然気になります。

ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2014/06/08 23:15:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プリプリ。
.ξさん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

当選!
SONIC33さん

プロボックス
avot-kunさん

木更津散歩
fuku104さん

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2014年6月8日 23:33
2Lの4発だろ?さすがにオッサン達も300万くらいじゃないと買ってくれんのちゃうか
コメントへの返答
2014年6月8日 23:41
どうやら、3シリーズやCクラスよりもスカイラインは格上なんだから、この価格帯でも売れる。もしくは売るべきって考えてるみたいね。
2014年6月9日 0:22
はじめまして。
突然のコメント失礼いたします。

私は日産が好きだったのですが、最近の日本軽視ともとれる戦略には心底うんざりしており、今はほとんど日産に興味が無くなってしまいました。
興味あるのはマーチニスモくらいです。

今回のスカイラインも、ディーゼルが載っていれば少しは興味が湧いたと思いますが、ガソリンターボであの価格なら、最初からヨーロッパ車を買いますね。

私は父が現行アテンザを購入してからマツダにぞっこんです。次期デミオがとても気になっています。
コメントへの返答
2014年6月9日 11:37
私も若い頃は熱烈な日産ファンで、スカイラインを愛車にしていた時期もありましたが、今は一番嫌いなメーカーに転落しています。
コミットメントも結構ですが、最近の日産は目先の利益追求ばかりで情けない限り。
日産は国内を無視して、新興国市場に熱心な様ですが、彼らだって二~三台目になればクルマの良し悪しも判ってしまいますからね。
2014年6月10日 10:39
おじゃまします。
ゴーンが来たころには、日本独自のモデルなんて要らないって話を結構聞いたものですが、いざそれが浸透してみたら、今度は全く逆の声があちこちから。日産は、そういう自称ファン、実態は外野、の声は無視して、商品に自信を持っていいと思います。今ある車は素晴らしく魅力的ですから。

R34発売前のティーザーCMでメルセデスかBMWか・・・と言っていた相手がEと5でしたから、日産としては今回の価格設定は当然なのかもしれません。個人的には、詰め込まれた技術の数々を思えば、今の価格帯はそれなりに妥当だと思います。が、サイズ重さそして性能などが自分にとって過剰で、例え金があっても要らない車になってしまったのは残念です。
年間5万kmは軽く走る自分には、V35の2500ぐらいが精いっぱいです。
コメントへの返答
2014年6月10日 23:26
以前の日本車を振り返れば、日本市場に特化したモデルが不要なのでは無く、日本市場に特化したモデルの大半が「手抜き」をしていた事が問題であったと記憶してます。
しかし、今の日産は日本市場を軽視し、日本にマッチしないクルマを並べているだけ。それはセールスを見ても明らかでは無いですかね。
waiさんは今の日産車が素晴らしく魅力的だと仰るのには驚きですが、まぁクルマの評価軸もヒトそれぞれですけどね。確か、以前「ラティオ」の事も褒めてましたね。今でもそう思ってますか?是非お聞きしたいところです。

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation