• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月08日

[マイナーチェンジ]トヨタ・プロボックス/サクシード 統合・整理の先に

[マイナーチェンジ]トヨタ・プロボックス/サクシード 統合・整理の先に トヨタは「プロボックス/サクシード」をマイナーチェンジした。2002年7月にそれまでの「カローラ/スプリンターバン(→プロボックス)」及び、「カルディナバン(→サクシード)」の後継として、乗用モデルをベースに持たない商用車専用設計のコマーシャルバンとして開発された。以来、約12年間に渡り細かな改良は施しつつも、日本のビジネスカーにおけるスタンダードとして売れ続けてきた。もはや空気の様な存在のクルマであるが、街中をじっくり見渡せばかなりの台数の「プロボックス/サクシード」が走っている事に気付くだろう。それだけに、今回のマイナーチェンジには注目をしている。
異論を恐れずに言えば、今回のMCで「サクシード」は事実上「プロボックス」に統合された。前述の通り、「サクシード」は「カルディナ・バン」の後継と言う位置づけであり、「カローラ/スプリンター・バン」の後継であった「プロボックス」よりも全長で105mm、荷室長も20mm長かった。スタイリングも「プロボックス」に比べて重厚な雰囲気に仕立てられている等、微妙な違いながらも車格に差を設けていた。しかし、MC後モデルは完全にボディは共通となった。コマーシャルバンに販売チャネルの違いによる車格差は不要とトヨタが判断したのだろう。まぁ本来「サクシード」は「プロボックス」との差別化が弱かったのかも知れぬ。荷室や後席の居住性で明確な差を出せなかったのが惜しい。MC後モデルでも、1.3Lエンジンは「プロボックス」専用になる等の仕様差が存在するが、ボディを共通化したのであれば、選択肢も同様にすべきだったのでは無いか。但し、燃費は何故か1.5Lの方が1.3Lよりも優れており、1.3Lは低価格仕様という位置づけである。
その他の変更点は、1.3L車に「1NR-FEエンジン」を新搭載、1.5L車とともにトランスミッションを「Super CVT-i」に統一し、燃費を向上させ全車「エコカー減税」の対象とした。残念ながら5MTはこのタイミングで消滅した。さらにVSC(横滑り防止装置)&TRCやヒルスタートアシストコントロールを全車標準装備するなど、環境・安全への配慮を一段と高めた。また、主に前半部のプラットフォーム改良(1NR-FEエンジンとSuper CVT-iを搭載するため、最新のヴィッツ相当へ)によりサスペンションの構造を見直した。高い操縦安定性と乗り心地の良さを追求した。一方で、ボディ後半部分である広い荷室空間はそのままキャリーオーバーした。
インパネ部はガラリと刷新された。一見すると、ポルテに近い印象を受けるが、運転席から手の届くところに、ビジネスアイテムを収納できるスペースを追求。1L紙パック飲料も収納可能なセンタートレイ(ドリンクホルダー+照明付)、A4サイズのノートパソコンや弁当も置ける大型のインパネテーブル、スマートフォンなど情報機器の収納場所として活用できるマルチホルダー等をセンタークラスターに集約。運転席のすぐ横にビジネスバッグが置けるセンターコンソールトレイ(カップホルダー付)を設置。A4バインダーを収納できるトレイをインストルメントパネルに設置した。車内で食事をしたり、事務処理をする事の多いユーザーの実態に即した改良と言える。惜しいのは、スマートフォンの充電に必要なUSBポートが用意されていない事か。メーカーOPでアクセサリーコンセント(AC100V・100W)は選択出来るのだが、最近はUSBポートから充電するアイテムが多くなっている。残された課題は昼寝の際にエンジンをかけたままにしなくても快適に過ごせる対策か....。
外観では、フロントバンパー&グリル、ヘッドランプ、リヤコンビネーションランプなどの意匠変更によってシンプル&クリーンのイメージだったMC前よりもタフさを強調したイメージへ変貌。外板色には、新規設定色2色(ライトグリーンメタリック、ボルドーマイカメタリック)を含む、全6色を設定した。まぁ見た目の変化が欲しいのは理解するが、12年振りのマイナーチェンジとしてはお粗末なフロントフェイスという印象。やはりオリジナルの完成度が高かった証拠だろうか。
既に5ナンバーモデルの「プロボックス/サクシード」は廃止されており、今回のMCで復活を期待していたが、現実は残酷である。加えて5MTモデルも廃止され、選択肢は狭まる一方。しかし、一番驚いているのはMC後モデルの価格が随分と高くなった事か。2012年04月に一部改良された際のMC前モデルのベースモデル「プロボックス(1.3L/4AT/FF)」”DX”は117.7万円(税込)であった。一方、MC後モデルのベースモデル「プロボックス(1.3L/CVT/FF)」"DX"は131.7万円(税込)と消費税の増分(5→8%)を差し引いても、約10万円の値上である。前述の安全装備等が追加された事もあり、ある程度の値上げはやむを得ないとしても減価償却が進んだ長期生産モデルとしてもう少し値上幅を圧縮出来ないものかと思う。
トヨタ内部で競合する「カローラ・フィールダー」の売れ筋グレード「1.5X(1.5L/CVT/FF)」が164.0万円~。プロボックスのトップグレード「F(1.5L/CVT/FF)」が158.3万円とほぼ同価格帯。装備レベルはカローラ・フィールダーの方が充実しているが、やはりビジネス利用に特化した「プロボックス」にも選ばれる理由がある。但し、現時点でもカローラ・フィールダーには「5MT」が残されているから、個人的にはカローラを推したいと思う。そういう意味で、MC前の「プロボックス/サクシード」で2007年頃まで存在した1.4Lのディーゼルターボ+5MTモデルは貴重だった(135.2万円~)。借金してでも買っておくべきだったなぁ...。



MC前のプロボックス。やはりデザインの完成度はコッチの方が高いよね。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2014/08/08 17:00:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こうなったら・・・自分でタッチアッ ...
エイジングさん

🍳100均グッズ セリア ふわふ ...
ババロンさん

天草、島原 フェリー三昧
さいたまBondさん

ゴミ捨て!^^
レガッテムさん

皆さん、こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

愛車と出会って7年!
D.α.iさん

この記事へのコメント

2014年8月8日 20:22
プロボックスとサクシードでボディサイズが違っていたとは知りませんでした。
おっ、変わったのか、と思っていたのですが、実際はがっかりな内容だったのですね。
トヨタは相変わらず「客を騙す」のがうまいですね。
もはや客を見下している。

プロシード/サクシードベースで最低地上高を上げSUVっぽい車を作ったら面白いと思うのですが。
コメントへの返答
2014年8月17日 13:19
トヨタは根本的にプロ/サクの作り分けが下手だったと思いますね。本来はもっと差異があるべきだったと思います。
まぁ結局はライバルが日産のADしかない状態ですからね。ホンダもパートナーをやめてしまったし。あとはOEM。プロ/サクにマニアックな目線で評価することは無意味かもしれませんが、残念です。
プロ/サクのSUV版は案外需要あるかも。業務用のタフパソコンとかデジカメもありますからね。
2014年8月8日 23:48
意外と(?)乗れば結構安定して走った印象がありました。4ナンバーの毎年の車検がキツいので、5ナンバーモデルの復活を期待しています!
コメントへの返答
2014年8月17日 13:20
プロ/サクは走りますよ。荷物を満載してもビシッと走りますからね。トヨタの中で一番スポーツカーだったかもしれません。
5ナンバー復活して欲しいですが、難しいでしょうね。カローラ・フィールダーでカバーでしょうか。
2014年8月9日 12:22
これは絶対記事にして頂けると思っていました。
デザインに関しては間違いなくMC前のほうが秀逸ですね。
話が逸れますが、このタイミングでbBのMCが行われたことの方が私にとっては驚きでした。
コメントへの返答
2014年8月17日 13:24
ははは。ご期待に添えて何よりです。プロ/サクは個人的には面白い車だと思ってます。
今回のMCはエンジン/ミッションを最新のヴィッツ世代に合わせることが目的でしょう。
それにしても、蛇足感のあるフロントマスクはガッカリです。良い物が出来ないのならば、変えない勇気も必要ですよね。
bBは私も驚きました。まぁダイハツ由来のクルマですから、トヨタとしてはリスクの低いクルマなんでしょうね。

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
37台目 15ヵ月の長納期を乗り越え納車された軽ジムニー。以前2009年式のXC(7型/ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
36台目 ヤリスクロスHVの騒音・振動に我慢が出来ず急遽後継として導入。これまで乗り継い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation