• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月30日

[ニューモデル]ホンダ・S660 (エスロクロクマル)「走る喜び」の実現

[ニューモデル]ホンダ・S660 (エスロクロクマル)「走る喜び」の実現 ホンダは新型2シーター・オープンスポーツの「S660(エスロクロクマル)」を4月2日に発売する。また、発売を記念した特別限定車「S660 CONCEPT EDITION」を660台限定で発売する。
「S660」は、見て楽しい、乗って楽しい、あらゆる場面でいつでもワクワクする、心が昂ぶる本格スポーツカーを追求し、「Heart Beat Sport」をキーワードに、Hondaらしい「走る喜び」の実現を目指して開発された。スポーツカーの醍醐味である、曲がる楽しさを最大限に体感できるよう、高い旋回性能にこだわり、ミッドシップエンジン・リアドライブ(MR)レイアウトを採用。低重心と理想的な前後重量配分である45:55を実現した。また、高剛性と軽量化を両立した専用開発ボディーは、風や空を感じ、非日常的な運転環境を味わえるオープンエアな空間であると同時に、コンパクトで包まれ感があり、人とクルマの一体感をもたらす快適なドライビング空間とした。さらに、「走る楽しさを、誰でも気軽に味わえるようにしたい」という想いから、エンジンには低回転域から力強く、高いアクセルレスポンスを可能とする専用のターボチャージャーを搭載。トランスミッションには、軽自動車として初となる、新開発の6速マニュアルトランスミッションの採用に加え、スポーツモードを備えた7速パドルシフト付CVTも設定し、スポーツカーらしいドライビングと日常での扱いやすさを実現した。
限定モデルを除く、「S660」の販売計画は800台/月。グレードはベースモデル「β」が198万円(6MT/CVT)。上級モデルの「α」が218万円(6MT/CVT)となる。ボディー色は全6色を用意するが、ベースモデル「β」はプレミアムスターホワイト・パール、プレミアムミスティックナイト・パール、アドミラルグレー・メタリックの3色に限られる。上級モデルの「α」はこれらに加え、プレミアムビーチブルー・パール、カーニバルイエローII、フレームレッドの全6色から選択が可能になる。「ビート」の事を懐かしく思い出す世代に「カーニバルイエローII」とは洒落が効いている。
クルマ好きにとっては、間違いなく今年最大のニュースとなるであろう「S660」の発表である。本来ならば、もう少し早く登場しているはずだった。リコール対応など品質問題を抱えたホンダにとっては問題の連鎖を断ち切るためにも必要な期間だったのだろう。ようやく現れた「S660」はそんな暗いムードを吹き飛ばす様な明るいニュース。「マツダ・ロードスター」のフルモデルチェンジも間違いなく今年のビッグニュースである。世界的にこちらの方がニュース性は高いだろうが、恐らく日本市場では「S660」の方が大きな話題になるだろう。
「S660」は軽スポーツのカテゴリーとして、「コペン」や「アルトターボRS」と比較される事があるだろうが、本質的には全く違うジャンルのクルマと理解すべき。何故なら、大量生産される事を前提に開発された汎用性の高い乗用車系プラットホームを利用する「コペン」や「アルト」と違い、「S660」はその大部分を専用開発した純然たる「生まれながらのスポーツカー」である。「S660」は軽自動車の尺度で考えれば高価にも感じるプライスだが、その内容をじっくりと見ればむしろバーゲンプライスである事が判る。少し大袈裟に言えば、「S660」のライバルは「コペン」ではなくもっと小規模な生産体制で純粋に走りを楽しむために存在する「ロータス・エリーゼ」や「ケータハム・スーパーセブン」と言えるかもしれない。(もしくは生産中止になったホンダ「S2000」かも)逆を言えば、「アルトターボRS」の驚くべき低価格もこれまた賞賛されるべきだ。
「S660」に実用的なラゲッジスペースが一切用意されない事に軽い衝撃を覚えた。正直、「ビート」の経験から「S660」はラゲッジスペースにも一定の配慮をするだろうと勝手に思っていたが、見事に外れた。完全に走りを楽しむことだけを目的に開発された軽スポーツカー。このクルマがどの程度現代の国内市場で受け入れられるのかが興味深い。新型「アルト」を普段の下駄クルマに使い、「S660」をドライビング専用として使い分けるっていうのも楽しそう。まぁ2台分の置き場所が確保出来る事が前提であり制約となる訳だが、クルマ好きとしては夢の膨らむ話である。
個人的に「ホンダ・ビート」は若い頃に乗りたかったけれど、結局所有する事が叶わなかった1台。(その筆頭はアルシオーネSVX)「S660」を「ビート」の代わりに...という訳ではないが、折角メーカーが頑張って世に問うた以上は、クルマ好きとしてそれを買うことで一票を投じなければなるまいとは思う。後はそれがどのタイミングなのか。何にしても、非常に楽しみなクルマ。是非試乗してみたい。


ブログ一覧 | S660 | クルマ
Posted at 2015/03/30 23:11:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアコンの風量
R_35さん

箭弓稲荷神社と足利織姫神社お詣り⛩
T19さん

72kgキープが難しい
ふじっこパパさん

ヨッヘン・マスさん🌈
avot-kunさん

日常への帰還
けんこまstiさん

雑誌 NAVI のこと
Paguroidea(ヤドカリ)さん

この記事へのコメント

2015年3月31日 0:33
見事に荷物スペースが無いですね。
無限のハードトップを付ければ、ロールトップの収納部分が小物入れになるかとも思うけど、せっかくのオープンも犠牲にしたくない。
悩ましいけど、その前にラゲッジスペース気にして乗るクルマじゃないですね。

個人的にはS2000を普段使いし、S660は通勤に使えたら毎日の通勤がハッピーになるんじゃないかと思いつつカタログを眺めてます。
しかし、そんな贅沢が許される環境にないことは自分が一番良く知っていますが・・・。

とにかく早く試乗してみたいですね!
コメントへの返答
2015年3月31日 0:47
清々しいほどにラゲッジスペースを見切りましたね。ドライブの後で買い物に立ち寄るのも困難というスパルタンさが潔い。割り切れる人だけが乗れるマニアックなクルマと。そういう意味で、月販800台は結構強気かも。
しかし、S2000を普段使いって(笑)。でもS660を通勤に乗れる環境の人は羨ましいです。
S660と記憶の中のS2000をぜひ比較してみたいです。やはり、キモはシフトフィールかと。S2000のフィールに近いとすれば、買うでしょうね。近いうちに。
2015年3月31日 12:33
この時代にこのデザイン、仕様で発売できただけでも奇跡のように感じます。
コンセプトカーのデザインそのままにうまく仕上げてきたように見えます。
もう少し落ち着いてから試乗してみたいです。
コメントへの返答
2015年4月29日 23:14
景気が回復してきたお陰でしょうか。ホンダからビートの後継とも言える軽スポーツが本当に市販される時が来るとは思いませんでしたから、喜んでいる方も多いでしょうね。
2015年3月31日 17:56
普段はコンパクトとミニバンしか出さないのに稀にこんなぶっ飛んだモデルが出るメーカーなんだよなぁ
自分がMR‐Sに乗ってた時は助手席が積載スペースだったから気にならなかったけど同伴者がいる人はそういう訳にもいかないだろうしなぁ
電動オープン屋根より被せ屋根の方が経年ガタが少なくていいよ
欲しいけど自分のラインナップには微妙に合わないかもしれないんだよなぁ
コメントへの返答
2015年4月29日 23:16
S660は完全にバイクと同じように、走ることだけに専念させる環境で買わないと後悔するだろうね。そういう意味でスーパー7を買うようなものだと思ってます。
2015年4月6日 1:07
お久しぶりです。
お元気ですか?
フレアの調子はいかがですか?
私のハスラーは今月で一年をむかえ25,000キロを走破しましたが、故障なく元気です。
モーターマガジンの別冊「S660」を立読みして、すぐ知り合いのセールスマンに「S660 α 白」を昨日、オーダーしました。
が、すでに今年、生産分は完売。
ハスラーより長い1年待ちとなりました。
コメントへの返答
2015年4月29日 23:17
4ホンダの発表を見ている限りでは、4/5にオーダーを入れれば年内に納車されそうですけどね。
噂では販売店の力関係も有るとか無いとか。全ての購入者に平等に届くようなシステムを考えて欲しいですね。
2015年4月10日 8:30
カーニバルイエローⅡ ね、良いですな。こういう配慮好きです。
グランプリホワイトの仕様は出て来るのか楽しみ。

コメントへの返答
2015年4月29日 23:19
カタログを見て「カーニバルイエロー」の文字に気がついてニンマリしてしまいました。
恐らく、細々と生産を続けていく方針なんでしょうから、初期受注~生産が落ち着いた頃に、色々と展開があるんでしょうね。今年のモーターショーに注目でしょうか。
2015年4月28日 17:58
正直 高い
なんだかんだ付けると280。
であれば自分のとそう変わらない。


MT試乗しましたが S1のMTの後だったので・・・
楽しい車だとは思いますけどね。
コメントへの返答
2015年4月29日 23:22
高いですかね~? かなりの部分がこのクルマの専用設計である事を考えるとむしろバーゲンのようにも感じます。
日本の山道は狭いですから、こういうスポーツカーでコーナリングするのは楽しいと思いますよ。私がワーゲンを辞めたのはココがポイントでした。

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
37台目 15ヵ月の長納期を乗り越え納車された軽ジムニー。以前2009年式のXC(7型/ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
36台目 ヤリスクロスHVの騒音・振動に我慢が出来ず急遽後継として導入。これまで乗り継い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation