• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月24日

[24台目の愛車が納車に]マツダ・デミオ XD"MID CENTURY" 6AT/2WD

[24台目の愛車が納車に]マツダ・デミオ XD"MID CENTURY" 6AT/2WD 若い頃に比べ記事をアップするのが遅くなったのは体力の問題か、それともクルマに対する情熱の問題か。ようやく、今回のマイカー総入替えについて最終章までたどり着いた。決してじらすつもりは無いのだが、かなり日数がかかってしまった。
さて、写真を見ればお分かりのとおり、私の24台目となる愛車は現行型のマツダ「デミオ」である。
先日アップした「デミオ」の試乗インプレッションは、契約前の最終確認を兼ねたドライブであった。
今回チョイスしたグレードは特別仕様車の「MID CENTURY」。レッドの内装が特徴的なモデルである。エンジンは1.5Lのクリーンディーゼルターボで、2WD/6AT。当初予定では4WDを買うつもりであったが、気に入っていた特別仕様車「MID CENTURY」が11/末で生産中止となり、既に4WDの生産枠は完売。特別仕様車に限定するならば、選択肢はおのずと2WDに絞られた。(2WDも残り数台と言う状況だったと聞いている)
私に与えられた選択肢は三つ。(1)グレード変更(通常グレード:XDツーリング)して4WDを買う。(2)特別仕様車を優先して2WDに妥協する。(3)今回は「デミオ」に縁が無かったものとして他のクルマを買う で悩んだ訳だが、今回は(2)特別仕様車の2WDを選択し、4WDは妥協する事にした。こういう妥協的な選択は過去にあまり経験が無い気もするが、今回は自分の中で次期愛車は「デミオ」と決まっていた様に思う。まぁ念のため(?)MC後のスバル「XV」なんかも見に行き簡単な試乗もしたが、結局真剣な検討に入ることもなく、商談は「デミオ」一本であった。
そもそも特別仕様車「MID CENTURY」が何故11/末で生産中止になったかと言えば、「デミオ」が12/24に発表済の一部改良を控えてのもの。エンジンのノック音を抑制する「ナチュラル・サウンド・スムーザー」の標準装備化と、新たに「DE精密過給制御」を施しエンジンのレスポンス向上が盛り込まれるなど、クルマ好きとしては決して小さくない改良内容であったが、「MID CENTURY」に相当する改良後の特別仕様車「BLACK LEATHER LIMITED」が私の嗜好する内容では無かったので、納得して改良前モデルをオーダーした次第。まぁいつもの私ならば、改良後のパワートレーンを優先して選択するはずだが、今回は結局のところ、特別仕様車のレッド内装が最も強い決め手だったのだろう。
私が購入した「デミオ」は車両本体価格が199.8万円。メーカーOPでセーフティパッケージ(ブラインドスポットモニタリング・リアクロストラフィックアラート・ハイビームコントロールシステム・車線逸脱警報システム)を加え+86,400円。更に特別塗装色であるソウルレッドプレミアムメタリックの+43,200円を加えると212.7万円。諸費用と販売店OPを加え総額245万円となった。改めて、先代までの「デミオ」のイメージで考えると安くはない金額であるが、内容を考えるとむしろバーゲンプライスだと感じている。現時点で5ナンバーサイズのコンパクトカーにこれ程先進的なデバイスやパワートレーンを凝縮・搭載したクルマは皆無と思う。あえてライバルを挙げるならVW「ポロ」かトヨタ「アクア」になるだろうが、私の中では「デミオ」の圧勝。やはり、燃費の為に我慢(違和感)を強いられるトヨタ方式のハイブリッドは私の肌には合わない。また、「アクア」のあまりにも安普請で違和感のあるインパネデザインもNG。価格も一見手頃に見えるが、パッケージオプションが多数あり、最低限必要と思う追加装備を選ぶだけでも結構高額になるのは不誠実。どうしてもトヨタのハイブリッドを買うならば、3~5年落ち位のプリウスかカローラを中古でお安く買うのが賢い経済車の選び方ではないか。
VW「ポロ」は欧州で「デミオ」のガチンコライバルになるだろうが、低速域や坂道発進等で顔を出すDSGの違和感とド安定で退屈な走りが私の好みではない。まぁ昨今はVWが不正問題で揺れているタイミングでもあり、"超"大幅値引きを期待して強気の商談に臨むのも悪くはないが、心情的に選びにくいのも事実。既に登場(2009年)から約6年が経過したモデルでもあり、次期モデルに期待したいところ。
さて。「デミオ」が納車になって約二週間が経過したが、まだ近所をウロウロしただけで、ファーストインプレッションを語る事は出来ない。更に季節柄、スタッドレスタイヤを履いた状態での納車であったから、真の実力は来春以降のお楽しみ。これまで約300kmを走ったが、メーター上の平均燃費は18.7km/Lと表示されている。渋滞こそ少ないが、一般道100%の数値としてみれば大したもの。燃料代の安い軽油であることを加味すれば並のハイブリッド車は不要だろう。
一部改良後のモデルがエンジンの改良によって、どの程度走りが変わったのか気にはなるが、現時点で大きく問題となる様な悪癖もなく、もともと騒音には寛容なタイプなのでこれ以上静かになって欲しいとは思わない。折角のディーゼルエンジンなんだから、ガラガラ…と特有のサウンドが聞こえて当然であり、無理をしてガソリンエンジンを装う必要はないと思うが、世の中の反応は違うのだろう。メーカーも大変だ。
取り急ぎ、ブログ掲載用の写真を撮影したが、なかなか綺麗なデザインのクルマだな...。と再確認している。最近のマツダ車はどれもデザインに力をいれており、ソウルレッドプレミアムメタリックのボディ色と、大径タイヤでビシっと締める手法も基本的に共通である。(アテンザやアクセラはタイヤのインチが下がるベースグレードではデザインの完成度が落ちる様に感じるが、デミオは185/65R15タイヤを履くベースモデルでもデザインは崩れていない)CX-5・アテンザ・アクセラ・CX-3はどれもカッコイイとは思うが、自分の愛車として迎えるには躊躇がある。やはり、ボディサイズが大きなクルマはイマイチ好きになれない。日本の道路で乗るには一番丁度良いサイズの「デミオ」。今回の選択が間違っていなかった事を期待し、まずは年末年始にかけて長距離を走ってみたいと思う。


ブログ一覧 | デミオ(DJ) | クルマ
Posted at 2015/12/24 20:51:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はゴルフ
2.0Sさん

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

こんばんは、
138タワー観光さん

2025.2
ゆいたんさん

091【とろろごはん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

GW特訓
バーバンさん

この記事へのコメント

2015年12月24日 21:00
デミオ売ってデミオ買ったのか
それは予想できんわw
しかしこの年で24台目って・・
コメントへの返答
2015年12月25日 20:43
決め手はデミオの内外デザインとクリーンディーゼルエンジンへの興味関心かな。
いつのまにか24台目になってしまいました。まぁ高価なクルマには乗ってないけどね(笑)。
基本的には小さくて安いクルマが好きです。
2015年12月24日 21:22
目の覚めるような真っ赤なシートはデミオのコンセプトモデルであった跳(HAZUMI)のイメージが忠実に再現されていて、インテリアの雰囲気としては抜群ですね。改良前モデルであっても是が非でも手に入れたくなるお気持ち非常に良く分かります。
今後のレポートも心待ちにしています(^^
コメントへの返答
2015年12月25日 20:45
私はソウルレッドのボディ色は赤いシートで完成すると思ってます。
跳(HAZUMI)は確か、ガラスルーフでしたよね。デミオにもガラスルーフが設定されるのではと期待していたのですが。
インプレは年明けになろうかと思います。お楽しみに~
2015年12月24日 21:25
納車おめでとうございます正解はDJデミオでしたか、
正直大穴的な感じでの予想はしてましたが特別仕様車は想像にも及びませんでした
ソウルレッドプレミアムメタリックは快晴だと陰影がはっきりわかっていい色ですよね。
インプレも楽しみにしています。
コメントへの返答
2015年12月25日 20:48
最近スポーツ路線と軽自動車が続いてましたから、DJデミオは予想し難いかもしれませんね。 
本当は軽自動車の方が好きなんですが、ハスラー以降ではアルトワークス以外に欲しい軽自動車が無いので、それはまた別な機会に。
ソウルレッドは写真で撮るにも面白い色だと思います。
2015年12月25日 1:08
24台目!!w(゜o゜*)w
納車おめでとうございます。(^^)/
これは見事に赤が映える車ですね。
インプレ楽しみにしています♪
コメントへの返答
2015年12月25日 20:50
ありがとうございます。安いクルマばかりとはいえ、無駄遣いをせず、貯めておけばと後悔するときもありますが、まぁ他人に迷惑をかけない範囲で楽しませてもらってます。
DJデミオの赤内装を見ていると、日本車と言うよりはイタリア車の様ですね。
2015年12月25日 8:51
なんでこの内装、日本ではカタログに載らないんですかね・・・。

欧州仕様で最初写真見たとき、魅力的!!と思ったのに不思議です。

お膝元である日本の方が制約が多い不思議な最近のマツダですね。
コメントへの返答
2015年12月25日 20:52
私は比較的短期保有なので、汚れとか退色を気にしませんが、一般的な方はやはり、気にされるのでしょうね。
マツダはお膝元の日本が一番評価が低く、未だにマツダ地獄何て言う人も居ますから。
もう少し、日本市場の選択肢を増やしてほしいですね。
2015年12月25日 9:58
まさかデミオとは!?
アルトワークスが候補から消えた時点で絶対にロードスターRSだと思っていました。
よくよく考えれば、これから本格的な冬到来ですものね。
私の車歴なんて13年で3台目です。24台目とは、恐れ入ります。
コメントへの返答
2015年12月25日 20:54
ロードスターは前後のランプ形状が好みではない事と、お値段的にもお買い得感を感じないので、当面は買わないと思います。それと、ブルブル震えるシフトノブも気になります。
今回は「フレクロ」と「デミオ」の後継なので、あくまでも日常使いのお買物車です。
アルトワークスは別口で買いたいですね。
2015年12月25日 21:15
こんばんは

なんとなくデミオを予想していましたが、ミッドセンチュリーとは思いませんでした(笑)

とにかく納車おめでとうございます。
コメントへの返答
2015年12月27日 23:11
ありがとうございます。
私の中では、比較的早い段階から、次はデミオを買おうと決めていましたので、車種の選定はアッサリでしたが、最後まで特別仕様車「MID CENTURY」の2WDか、通常グレードの4WDかは悩みました。もう少し早く行動していれば理想のモデルが買えたと思うので、その点は心残りですね。
2015年12月29日 21:43
はじめまして。
時々拝見させていただいている、デミオDY3(前の前の型-キャンバストップなんてない一番安いやつですが)乗りです。

13年、20万キロになったので、点検時に15MBの見積もりもらってきました。
色はやっぱ赤ですかねぇ。4万円くらいするから、うーむと思ってますが、、、赤いと3倍速いもんねぇ。。。(違ぅヵ

広島カープのヘルメットって一般には手に入るんですかねぇ。マツダ車の赤と同じ塗装しているって聞いたんですが。

あーなんかまとまりなく書いてすいません。
これからも、ブログ楽しませてください。
ありがとうございます、ならびに新車おめでとうございます。

コメントへの返答
2016年1月1日 1:24
私も15MBは気になっていますが、セグメント液晶オーディオに限定されることと、カーテン&サイドエアバッグが省かれ、オプション装着も出来ない事がネックですね。
出来れば、15S ツーリングが出て欲しい所です。

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
37台目 15ヵ月の長納期を乗り越え納車された軽ジムニー。以前2009年式のXC(7型/ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
36台目 ヤリスクロスHVの騒音・振動に我慢が出来ず急遽後継として導入。これまで乗り継い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation