• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月25日

[本当に残念なニュース]美瑛町の「哲学の木」が伐採。 マナーの問題。

北海道の美瑛町にある「哲学の木」が伐採されたとか。私のブログをかなり古くから見て頂いている方は覚えているかもしれないが、風景写真の撮影も趣味としている。(最近すっかりご無沙汰だが)地元札幌で勤務していた頃は富良野・美瑛へ足しげく通い、四季折々の景色をカメラに収めていた。当ブログのトップ画像(横長の写真)も若い頃に美瑛で撮影した写真である。
その中で「哲学の木」は最も好きな撮影スポットであった。「哲学の木」が見渡せる場所で、いったいどれだけの時間を過ごしただろうか。季節・時間・天気によって全然違う顔を見せるし、年が違えば周囲に植えられた作物も変わる。いつも新鮮な刺激を与えてくれた場所であっただけに、伐採と言う結末はあまりにも残念。しかし、その一方で私自身も当ブログ等を通じ「哲学の木」のある風景を発信した人間として責任の一端も感じている次第。
数年前から「哲学の木」を巡ってトラブルが発生している事はニュース等で耳にしていた。中国人・韓国人を中心とするアジア系観光客が増えたことで、マナーが低下。風景を楽しむだけならまだしも、他人の畑に無断で入り込んで作物や農機具等に被害を与える輩が後を絶たなかったとか。
もちろん全てが外国人の仕業とは思わない。私が頻繁に撮影していた十数年前でもゴミのポイ捨てや私有地への無断立ち入りを目撃した事が有る。神社・仏閣で禁じられていても千社札をベタベタ貼る輩がいたり、観光地の壁に自分の名前を掘りたがる輩も精神的構造は同類かもしれないが、どこの国の人間であれ、瞬間的な欲求を満たすため、多少のルール違反は許されるという甘い考え方が引き起こした結末だろう。
「美瑛の丘」は大変美しい景色が楽しめる場所であるが、それぞれの場所は一般の農家さんが所有し、日々の糧を得るために働く場所・土地である。無料のテーマパークと勘違いし傍若無人な振る舞いをする観光客を許していたのは行政の失態と言うべきだろう。どれだけ観光客が増えようとも、直接的には土地を所有する農家さんにお金が落ちることは無い。もし本気で行政がこの問題を解決しようとするならば、土地所有者にも恩恵の有る観光モデルがいくらでも考えられたはずだ。恐らく、同様の問題で悩んでいる土地所有者は他にもいるだろう。自分の手で歴史ある美しい景色を潰してしまう事に後ろめたさを感じている方も、「哲学の木」が伐採されたことで、ならばと後に続く事が容易に考えられる。
結局、回り回って美瑛の美しい景色は失われ、観光客が減り、落とされるお金も減るという悪循環。最近「訪日外国人」や「爆買」など、インバウンドビジネスの話題を聞かない日は無く、彼らの落とすお金をいかに増やすかが喫緊の課題と叫ばれているが、その陰で直接的・間接的に被害を受けている人達の救済はどれだけ進んでいるのだろうか。炊飯器が沢山売れた代わりにこの景色が失われたのだとすればやるせない。
「哲学の木」を伐採した所有者も悩みぬいた末の結論と察するが、誰もそれを責めることは出来ない。ただ、残念。

失われたあの美しい景色はもう二度と戻らない。
私にとって最も大切な場所のひとつが無くなった。

2005-09-27 PENTAX *ist Ds ホンダ・バモス(レンタカー)に乗って撮影。
ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2016/02/25 21:15:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実測値 2000lm の明るさで視 ...
あぶチャン大魔王さん

テスラ モデルYかな
パパンダさん

果たしてその効果は?
伯父貴さん

おはようございます!
takeshi.oさん

二宮家バラ園&日本庭園&弁天潟風致 ...
snoopoohさん

SAB。
.ξさん

この記事へのコメント

2016年2月25日 22:47
自分もそうですが・・・
人によっては
生活の場
観光の場
ですから、
ちゃんと考えてあげないといけないですね~

それにしても、とても残念な出来事ですw
コメントへの返答
2016年2月26日 7:54
農家の方が一方的に負担を強いられた状態での観光地化と言うのは曲がり角なんだと思います。
観光客にモラルを訴えても限界がありますしね。
ならば、仕組みとして農家を支援していかないと、美瑛の景色は守られない気がしています。
2016年2月25日 22:51
伐採されたのは聞いていたんだけど、そんな理由だったとは・・・
でも、所有者の事を考えると誰も責められない。

最近の観光客やカメラマンの傍若無人ぶりはどこの観光地に行っても、とても苦々しく思う事が多くなっていますが、巡りめぐって自分自身の首を絞める事に気づかないものなのか・・・

それにしても、残念な事に・・・。
コメントへの返答
2016年2月26日 7:58
鉄道マニア系カメラマンのマナーが悪いというニュースも良く聞きますし、そう簡単に解決できる問題ではなさそうですが、自分さえ良ければという風潮の結果として、美しい景色が失われていることに気が付いてほしいですね。
2016年2月27日 10:36
このニュースを聞いて、ezoflatさんに知らせなくては!と思ったら既に記事にされていました。
私の中では哲学の木といえばezoflatさんのブログ、というくらい印象深い木でした。
実際に北海道まで見に行ったくらいですし。
木がなくなったことも残念ですが、所有者さんもきっと辛かったでしょうね。
コメントへの返答
2016年3月15日 18:20
ありがとうございます。
私は哲学の木を見るために美瑛に通っていた様なものですから、美瑛へ向かう目的を失った気分です。本当に残念です。
しかし、私も「哲学の木」を広めてしまった端くれとして責任も感じています。
難しい問題です。所有者の方はこれで長年のストレスから解放されたのか心配でもあります。


プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
37台目 15ヵ月の長納期を乗り越え納車された軽ジムニー。以前2009年式のXC(7型/ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
36台目 ヤリスクロスHVの騒音・振動に我慢が出来ず急遽後継として導入。これまで乗り継い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation