• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月25日

[最近見なくなりました]マツダ・初代デミオ 偉大な実用車だったね。 

[最近見なくなりました]マツダ・初代デミオ 偉大な実用車だったね。  最近、初代「デミオ」を見かけなくなったと思う。つい最近までアチコチで見かけた(様な気がする)クルマだったのに。初代「デミオ」の発売は1996年。今年で20年が経過。最終型でも2002年だから、既に14年が経過している。まぁ、そりゃ少なくなりますよね。最近はクルマが古くなると税金が上がるなんて不可解なことも起きるし。それだけ自分も歳をとったと言う事か。
初代「デミオ」を改めてよく見ると、記憶の中よりもずっとコンパクトなクルマに見える。ボディに対してガラスの面積が広く、最近のクルマに比べてベルトラインが低い。シンプルな造形と言えばそれまでだが、今見てもスッキリしていて好感が持てる。最近こういう素っ気ない位にシンプルで合理的な実用車が無い。
初代「デミオ」が出たのは1996年(平成8年)。当時のマツダは深刻な経営危機を迎えていた。どのクルマも精彩に欠け、主力の「ファミリア」はハッチバックを摩訶不思議なデザインの「ファミリアNEO」として投入したものの、大失敗。MCで急遽、無難なデザインのハッチバックを作り直すとか迷走していた時代。「カペラ」も後継として出た「クロノス」兄弟が大ゴケし、苦肉の策としてそこら辺の部品をかき集め急遽作られたのが6代目「カペラ」だった。正直、どれもこれもダメと言う雰囲気の中で登場した「デミオ」にはかなり驚いた記憶がある。
既にスズキ・ワゴンRが1993年(平成5年)に登場していたから、マツダの既存小型車プラットホーム(オートザム・レビュー)を活用し、ユーティリティ系のミニワゴンを作ろうと発想しても不思議ではないが、全高を機械式駐車場にも入庫可能な1,550mm以下に抑えた絶妙なパッケージとシンプルかつ個性的なデザインは、衝撃的であり、新鮮だった。
初代「デミオ」はマツダの期待を上回るヒットとなり、RJCカーオブザイヤー(1997)を受賞。これによりマツダは息を吹き返し、アテンザ・アクセラ・RX-8等の新世代商品を開発し、今に至る。もしあの時、初代「デミオ」が生まれなかったら....と考えるとゾッとするが、ピンチの瀬戸際でヒットモデルを生み出すのがマツダのお家芸。まぁピンチは無いに越したことはないが。
「デミオ」も3代目からはミニワゴンではなく、欧州Bセグコンパクトハッチとして再出発。再びRJCカー・オブ・ザ・イヤー(2007)に加え、2007年度ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー (WCOTY) を受賞。世界中で「マツダ2」が評価される事になったが、日本市場で育った「デミオ」は失われてしまったのが惜しい。マツダにもう少し余力があればメルセデスのAクラス・Bクラスの様に、スタイリッシュなハッチバックと、ユーティリティ系ミニワゴンの二車種を作って欲しい。
あえて初代「デミオ」に似たクルマを現行車で探すならば、スズキ「イグニス」と「ソリオ」だろうか。今のマツダが作るミニワゴンって言うのも見てみたいものです。




↓大失敗作の「ファミリア・ネオ」。今見ると結構イイかも(?)1994年6月登場

↓「ファミリア・ネオ」の失敗を受け、急遽開発されたハッチバック。1996年10月登場

ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2016/03/25 20:17:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-985- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

初夏の玄関花棚つくり(1)
IS正くんさん

愛車がミニカーに❤️
WILDさん

ヘビーな5月が終わりそうです ・・ ...
P.N.「32乗り」さん

今日はOFF会٩(ˊᗜˋ*)و✧*、
zx11momoさん

ぷちツー@伊良湖岬
もじゃ.さん

この記事へのコメント

2016年3月26日 21:12
広島でもほとんど見かけなくなりました、
割り切ったデザインで広く乗れて積める小型のワゴンのコンセプトは
当時苦しかったマツダをこれ一台で支えたほど世間で受けましたね。
コメントへの返答
2016年4月29日 11:37
今こそ、初代デミオの流れをくむ新型車をマツダには期待したいですね。「マツダ1」として販売してほしい所です。
2016年4月20日 23:24
ご無沙汰です。
この型のフェスティバがウチの近所に生息してますが、年式ほどの古さを感じませんねー。
確か河岡さんがデミオのデザインに絡んでたと仰ってた気がします。(500のイベントをMRYでやった時に聞きましたのよ)
ピッペンのCMとか、小さく見えて大きく乗れる(でしたっけ?)のコピーとか、インパクトありましたよね~。
コメントへの返答
2016年4月29日 11:39
ご無沙汰しております。
当時のマツダはかなり苦戦していましたが、その重苦しい空気を払拭するような勢いを初代「デミオ」には感じました。
この流れをくむ新型車を期待したいです。
2016年4月29日 8:16
初代デミオ 個性的なデザインでいい車でしたね。
ファミリアNEOのOEM版のフォードレーザーの3ドア 好きでしたよ。

マツダがミニバンから撤退するというなら、せめてデミオベースでソリオのようなスライドドアの小型車を商品化して欲しいです。
コメントへの返答
2016年4月29日 11:42
レーザーの3ドアハッチバックは丸目で奇抜なデザインでしたね。当時は違和感を感じていましたが、今見ると結構良いと思います。
マツダが作る「ソリオ」対抗車。是非見てみたいですね。ディーゼルエンジンが似合うクルマになると思います。

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
37台目 15ヵ月の長納期を乗り越え納車された軽ジムニー。以前2009年式のXC(7型/ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
36台目 ヤリスクロスHVの騒音・振動に我慢が出来ず急遽後継として導入。これまで乗り継い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation