• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月18日

[累計走行6000km突破]マツダ・デミオ 平均燃費は21.13km/Lに向上。

[累計走行6000km突破]マツダ・デミオ 平均燃費は21.13km/Lに向上。 我が「デミオ」の走行距離が6000kmを突破した。納車から約5ヶ月で到達しているから、概ね平均的なペースだろうか。ようやくスタッドレスタイヤの季節も終わり、マツダの開発チームが意図した本来の走りが楽しめる季節になった。純正夏タイヤに交換して以降、燃費が向上し、納車からの累計平均燃費は21.13km/Lとなった。e燃費によれば、同車種(デミオ/ディーゼル/FF/6AT)ユーザーの平均燃費は19.81km/L。私の環境では約1.3km/L程平均値を上回るが、ノロノロ渋滞の遭遇が通勤利用者等に比べかなり少ない事を考慮すればこんなものだろう。先日満タンの状態から789kmを走行した時点で給油を実施。メーター上の走行可能距離が180kmと表示されていた(↓写真)から、合わせて969km。燃費は23.74km/Lだった。恐らくもっと丁寧に走ればワンタンク1000km走行も夢ではないだろう。(ギリギリまで走ってガス欠しても意味がないので挑戦する気はないが...。)軽油とガソリンの価格差も考慮すれば、トヨタ「アクア」(e燃費による実効燃費は22.74km/L)に充分対抗可能。(アクアはJC08モード値との乖離が非常に大きいのが問題)。恐らく、渋滞が少なく、高速道路が多い私の利用環境では「アクア」より「デミオ」が上回るはず。燃費しか楽しみの無い「アクア」に比べ、終始驚くほどパワフルで高速道路や山道でもノーストレスな走りを披露した結果の数値が「アクア」に匹敵するのだから大したもの。原油をほぼ輸入に頼る国だからこそ、ガソリンも軽油もバランスよく使っていく必要がある。
最近三菱自動車の燃費偽装を契機に、カタログ燃費と実効燃費の乖離が問題視されている。もう少し利用実態に即した算出方法へ改める必要性を強く感じる。しかし、消費者も自分の利用シーンにマッチしたクルマ選びをする必要がある。モード燃費はあくまでも尺度・目安でしかない。カタログ燃費だけでクルマの良し悪しを決めてしまうのは危険な上に、メーカーの開発方針を偏らせてしまう。(その結果がガラパゴス化....?)トヨタのハイブリッドだけが正解ではない。
さて、退屈な燃費の話題はこの位にして。「デミオ」を約6000km走らせた感想として、改めて非常に優れたクルマであり、これまで格差を感じていた欧州ライバル車との距離を一気に縮めることに成功した日本車として誇らしく感じる。最近、欧州車もグローバルを意識したのか、以前の様な独創性や過剰なまでの品質感を感じられなった事もあり、弱点である販売網の脆弱性(特に首都圏以外)やリセールを考慮すると急いて輸入車を選択する必然性を感じない。先日、VWが販売テコ入れを狙い「ポロ」や「ゴルフ」の値下げや装備の充実を実施。「ポロ」TSI Trendlineが199.9万円。「ゴルフ」TSI Trendline が249.9万円に設定された。最近大幅値引が常態化していたから、価格を実態に合わせたとも言えるが、もはや「デミオ」のディーゼルモデルと「ポロ」に大きな価格差は無い。おそらく、近日中に登場するマツダ「アクセラ」のMC後モデルには待望の1.5Lディーゼルが追加されるが、「ゴルフ」に近い価格帯となるハズ。(個人的にVW車の乾式7速DSGは肌に合わない。湿式6速DSGは問題無いだけに惜しい。)国内でもガチンコのライバルとなりそうだ。
「デミオ」は個人的な感覚で恐縮だが、スタイリングの完成度が高いと感じる。マツダマークを外せばイタリア車で通用しそうだ。確かに後席や荷室にスタイリング優先のしわ寄せが来ているが、そもそも欧州Bセグメントのハッチバックはパーソナルユースが主流。実際、私の環境で荷物や人が載せられず困った経験はない。スタイリングの美しいクルマは写真撮影をしても飽きないものだ。そういうコンパクトカーは世界的にもそうあるものでは無い。
さりとて、「デミオ」の歴史を振り返れば「コンパクトミニワゴン」でヒットしたモデルなだけに、デミオの派生車種としてスズキ「ソリオ」の対抗モデルが出ると面白い。まぁ最近のマツダにそれは期待出来ないと思うが。
一方でイマイチなところもある。継続的なバージョンアップが行われ、初期に比べ格段の進化を遂げた「マツダ・コネクト」だが、残念ながら現状でも完璧とは言い難い。USBメモリー内のMP3ファイルを再生させているとマツダコネクト自体が突然フリーズし、再起動に至る事もしばしば。別売りのSDカード(地図データ)を使うカーナビもせいぜい1万円程度のメモリーナビと同等か。最近はスマホの無料アプリでも気の利いたヤツが色々あるから悩ましい。まぁマツダは今後もマツダコネクトの改良を続けてくれるだろうから、今後に期待としておこう。
細かい所では、ボディ形状や空力の問題なのか、やたらと車体後部が汚れるのが悩み。雨が降らなくとも、ホコリの様な薄い汚れがリヤハッチ付近に着いてしまう。「デミオ」になって洗車回数が随分と増えた。純正OPのマットガード(後部のみ)を追加で装着し、少しは改善された様だが、根本的な解決ではない。販売店によれば、「アクセラ」でも同様の申告が多数あるとか。まぁクルマの根本的な部分に大きな不満が無いのは有り難い。
購入前は重いディーゼルエンジンを積むことでフロントヘビーになる事を心配していた。慣れの要素もあるだろうが、走りに悪影響を与えている印象は無い。但し、「デミオ」のガソリンモデルと直接乗り比べると物理的な鼻先の重さは隠し様がない。街中~山道をキビキビ走りたいならガソリンモデルが適役だ。また、ターボディーゼルエンジンが極低回転域でトルクの薄さを感じさせる瞬間が僅かにあるが、6ATとのマッチングが上手く行っており問題は無い。慣れてくればホンの一呼吸早くアクセルを踏んでおけば過給が立ち上がる。
納車後、6000kmも走れば色々と粗が見えてきて次の愛車探しを静かに開始するのが通例であったが、「デミオ」はそんな事もなく当面楽しめそうだ。


ブログ一覧 | デミオ(DJ) | クルマ
Posted at 2016/05/18 08:31:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

旅行に行きたいなぁ🌞
mimori431さん

慈雨を待つネオンサインに月満ちる
CSDJPさん

モエ活【132】~ ジムニーボラボ ...
九壱 里美さん

じゃあ、先にこっち出すか〜MFゴー ...
Zono Motonaさん

モンスターサーベラスEVOをモニタ ...
pikamatsuさん

気になる車・・・(^^)1443
よっさん63さん

この記事へのコメント

2016年5月19日 0:19
コメント拝見する限り長期所有されそうな雰囲気が伝わってきます。マイナーチェンジした現行型には試乗されましたでしょうか?小変更ではありますが、オーナーさんの印象の違いが気になるところです。
コメントへの返答
2016年6月11日 10:39
出来る限り長く乗りたいと思って買うんですが、今回はどうでしょうか。車検までは乗りたいと思ってます。
改良後モデルには乗れていません。近いうちに乗ってみたいと思います。

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation