• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月06日

[StayHomeなので...]いすゞ「ジェミニ」1987年版~カタログコレクション~

[StayHomeなので...]いすゞ「ジェミニ」1987年版~カタログコレクション~ 前回の7代目マツダ「ファミリア」に続くのは、2代目イスズ「ジェミニ」。イスズは「いすゞ」と書いた方が良いか。このカタログは2代目「ジェミニ」の後期型で1987年2月版である。
恐らくリアルタイムに入手したカタログではなく、後年の収集物。1987年の自分は小学6年生で、当時の自宅から足を運べるエリア内にいすゞ販売店は無かったと記憶している。
1997年に2代目「ピアッツア」(JT221F型)を探しマイカーとして購入した頃、数冊のいすゞ車カタログを同好の士から託された記憶がある。
いすゞ「ジェミニ」や、マツダ「ファミリア」等、当時から私は欧州志向のクルマが好き。小中学生にしては割と渋い趣味をしていたなと自分でも思う。
当時流行していた「ハイソカー」的なギラギラしたクルマ(マークII3兄弟とか)も嫌いではなかったが、コンパクトで走りの良さそうな控えめなクルマが好みだった。他にはホンダ「コンチェルト」も英国風味で好きだったなぁ...。
さて2代目「ジェミニ」。初代「ジェミニ」はオペル「カデット」をベースに国内仕様化したものであったが、2代目はいすゞの独自開発。
2代目「ジェミニ」は「街の遊撃手」としてアクロバティックなテレビCMが話題になったことも覚えている方もいるだろう。

その他、ディーゼルエンジンが2種類(1.5Lのターボ有/無)も用意されていたり、AMTの元祖とも言うべき「NAVI5」の搭載。スポーツモデル「イルムシャー」や「ZZハンドリングbyロータス」の存在など、話題も豊富なクルマだった。
デザインも非常にクリーンかつ知的。現在でも十分通用しそう。いすゞの乗用車撤退は本当に惜しいと思う。
2代目「ジェミニ」は「ピアッツア」に乗っていた頃、点検/修理時の代車として数回お借りしたことがある。非常にキビキビと軽快で、運転して楽しいクルマだったと記憶している。
あぁもうこんな時間だ。早く寝よう....。


ブログ一覧 | カタログコレクション | クルマ
Posted at 2020/05/06 01:25:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Clubサンモニ♦️1 ...
ババロンさん

希望番号予約しました。
SMARTさん

晴れ(今日も猛暑日)
らんさまさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

祝・みんカラ歴14年!
mhsnさん

おはようございます
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2020年5月6日 1:57
初めて買ったマイカーがこれのディーゼルターボでした。
内外装のデザインがお洒落で、今のマツダみたいでしたね、いすゞは。
コメントへの返答
2020年5月6日 2:03
コメントありがとうございます。
ジェミニのディーゼルターボは運転した経験がなく残念です。
本当に内外装がお洒落なクルマでしたよね。
インパネもクラスタースイッチで特別感がありました。
確かに、車種は少ないがコダワリの塊と言う意味で現在のマツダに通じるものがありますね。
2020年5月6日 10:42
こんにちは。ジェミニ懐かしいです。
PF50のジェミニ1.6クーペとFFジェミニC&CのHBに乗っていました。
今でもジェミニクーペの夢を見ることがあります。
FFジェミニでは大洗から苫小牧までフェリーに乗せ道東を回った事思い出しました。
FFジェミニはマイナー前のモデルでこのデザインが好きでした。
コメントへの返答
2020年5月6日 11:21
コメントありがとうございます。
まずはコペン納車おめでとうこざいます(^▽^)/。
初代/2代目とジェミニに乗られていたんですね。
私にとってジェミニはタイミングが合わずマイカーに出来なかったクルマです。
2代目のハッチバックも綺麗なデザインでカッコいいと思います。

2020年5月6日 10:48
中学時代からの友人の最初のクルマが、デーモン小暮みたいな顔になる前の前期型?のセダン、ディーゼルターボのMT、ボディーカラーは白でした。
私の友人には珍しくクルマには興味がない人で、ジェミニも彼自身の選択ではなくて彼の父親が選んで買って来た車だったと記憶しています。
私もそれまでこのクルマは眼中になくて、地味なクルマを買ったなぁと内心思っていましたが、乗ってみると気持ち良く走るし、実物をじっくり見ると都会的なデザインで、当時クルマを持っていなかったこともあって羨ましく思っていました。
このジェミニを出してもらって色々な所に行きましたが、写真が残っていないのが残念です。
コメントへの返答
2020年5月6日 11:29
コメントありがとうございます。
2代目ジェミニの独特なデザインセンスはもっと評価されて良かったと思います。
3代目が欧州志向から、GMの意向を汲んだ北米志向に変化したのが本当に惜しい....。
父親が息子のために選ぶクルマとしてジェミニをチョイスするセンスはなかなかGoodですね。
更にディーゼルのMTとは、かなり手練れ感があります。
(いすゞの関係者でなければ...)
私もそういう父親が欲しかったです(笑)。
2020年5月6日 15:16
こんにちは。
これのグリーン外装のハンドリングbyロータスが欲しくてたまらない時がありました。BBSホイールとレカロとモモステ?が標準だったような。
このときからです。いまだに濃色グリーンのクルマに惹かれるのは。

コメントへの返答
2020年5月6日 22:08
コメントありがとうございます。
ジェミニの「ハンドリングbyロータス」は衝撃的でしたね。
ものすごく大人と言うか、判っている人が乗るクルマ...という印象がありました。
後に私もピアッツアの「ハンドリングbyロータス」を購入し、BBS・レカロ・MOMOの3点セットを堪能しました(^▽^)/
濃緑はジェミニとロードスター(NA)のイメージですね。
2020年5月6日 21:47
ハンドリングbyロータス良かったなー。
この車両でレカロシートの存在を知った記憶があります。
コメントへの返答
2020年5月6日 22:10
コメントありがとうございます。
確かにレカロシートを知ったのは「ハンドリングbyロータス」だったかもしれませんね。


プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation