• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月06日

[StayHomeなので...]日産「マキシマ」1989年版~カタログコレクション~

[StayHomeなので...]日産「マキシマ」1989年版~カタログコレクション~ 「ローレル」のカタログを発掘した際、古い日産車のカタログが色々発掘されたので何台か紹介していこうかと。
私は元々日産ファンだったので、この世代のカタログは割と豊富に保有している。一方、ゴーン体制以降のカタログは、ほぼ廃棄済である。
今回は日産「マキシマ」(笑)を取り上げる。我ながらなかなかマニアックな選択だと思う。
このカタログは1989年8月版だから、1988年10月に登場の日本では2代目となる「マキシマ」の前期型(北米では3代目)で、1989年8月にスポーツグレード(?)の「SE」が追加されたタイミングのカタログである。
同時期のライバル、トヨタ「カムリ・プロミネント」は5ナンバーサイズのボディをベースにしていたが、「マキシマ」は全長4765mm 全幅1760mmと堂々たるアメリカンサイズ。エンジンもVG30E型(3.0L/OHC)一本。
余談だが、トヨタも1991年に「ウィンダム」。1992年には「セプター」を投入し、「マキシマ」の後を追っている。
当時の日本市場で「マキシマ」はボディサイズは大きいが、セドリック/グロリア・ローレルと比べ高級感不足。駆動方式もFFと言う事で、セールスは大苦戦していた。
しかし、私は身近な「アメ車」として結構親近感をもっていた。余裕あるサイズと悠々と長距離を走るのに適していそうなキャラクターは北海道で使うクルマとして興味深いなと。(欲しいという意味ではなく、興味深い存在。)まぁ北海道の生い立ちからしてアメリカっぽい所があるから適性はあるはず。
改めてカタログを見ると、表紙デザインから「高級車」の雰囲気ではない。中身も日本語/英語を併記し国際感覚をアピールしていた。
当時この「マキシマ」を購入した方はどんな基準で選んだのだろうか。非常に気になります。
それにしても、こんな渋いクルマに興味をもっていた1989年の自分(中学生)に改めて驚く...。



ブログ一覧 | カタログコレクション | クルマ
Posted at 2020/05/06 15:38:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

プチドライブ
R_35さん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2020年5月6日 16:36
我が家は父がこの前のモデル「ブルーバードマキシマ」の頃に検討車に入れてました。
母が「禁煙出来たら全額出してやる!」との申し出に…禁煙出来ず、マキシマも買えず、普通のブルーバードになりました。
当時のマキシマはブルーバードのエンジンルームを単純に伸ばしてV6載せたブルーバードの高級版でしたけどね。
コメントへの返答
2020年5月6日 16:42
コメントありがとうございます。
「ブルーバードマキシマ」は「カムリ・プロミネント」と似た印象でしたね。
FFセダンにV6エンジンをギュっと詰め込んだようなパッケージ。
三菱「ギャランΣ」にも似たようなグレード「デューク」がありましたね。
「6気筒エンジン」が高級の証だった時代背景でしょうか。

2020年5月6日 16:51
はじめまして。
実はこのマキシマのマイナーチェンジ前の初期型が、いまも自宅の近くに一台あります。おっしゃる通り日本ではあまり売れていない車だったので、なおも現存(しかも現役っぽい)、かつ初期型というのはいまとなっては相当稀少ではないかと思います。私も当時、このマキシマの日本離れした感覚、大きいプリメーラのような雰囲気がとても好きでした。
コメントへの返答
2020年5月6日 16:55
コメントありがとうございます。
今でもマキシマが現存してますか!!。それはレア車ですね。
今でも部品供給が有るのでしょうか...。
根本的にはタフなクルマだと思いますので耐久性はありそうですが。
仰る通り、大きなプリメーラ的な雰囲気もありますね。
2020年5月7日 15:52
1989年、私は小6でした。
このころの日産は901運動とかで
元気でしたね。
マキシマ。
スマートでかっこいいですね。
コメントへの返答
2020年5月7日 21:38
コメントありがとうございます。
901運動有りましたね。個人的には初代プリメーラが際立っていたと思います。
マキシマの様な渋いクルマって、当時の消費者にはコンセプトが理解されなかった様に思います。
今でいえば、レガシィB4が近いかもしれませんね。

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation