• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月06日

[StayHomeなので...]ホンダ「コンチェルト」1988年版~カタログコレクション~

[StayHomeなので...]ホンダ「コンチェルト」1988年版~カタログコレクション~ そろそろ日産車に飽きたので、次はホンダでも。
ホンダ車のカタログで現在も保有しているのは、S2000・NSX・TypeR系などのスポーツモデルが大半だが、それらをアップしても面白くない。もう少しマニアックな車種を捜索....。
ようやく発見したのがホンダ「コンチェルト」。コレは1988年6月版。「コンチェルト」は1988年6月発売なので、初版カタログですね。
このカタログの入手経緯が全く思い出せない(笑)。「ホンダクリオ西札幌」のシールが貼付されているから恐らく自分で収集したと思うが....。何か別の車種目当てに伺った際、ついでに頂いたものかも。
私の中でホンダ「コンチェルト」は中学校で音楽の先生が乗っていたクルマ(笑)。しかもマニアックな5ドアハッチ(ホンダは5ドアセダンと表記)。
その音楽の先生は熱狂的なビートルズファンだった様で、授業でもかなりの確率でビートルズのレコードを流していたっけ。
そんな先生のマイカーがホンダ「コンチェルト」。当時の日本車としてはかなり濃厚に英国の香りが漂うクルマだった。
それもそのはず。当時ホンダは英国ローバー社と提携関係にあり、兄弟車としてローバー「200/400シリーズ」が誕生している。
さてホンダ「コンチェルト」だが、国内ではヒット作とならず、日陰の存在に。後期型はガラっとフェイスリフトを実施し、退屈な日本車顔になってしまったのが残念だった。
後継は「ドマーニ」。確かいすゞ「ジェミニ」としてOEM供給もされましたね。コンセプトは「コンチェルト」を継承している様にも思うが、全く興味が沸きませんでした。
...と言う訳で、古いクルマのカタログを発掘し6車種ほど取り上げてみました。
人気があるようなら続編を考えたいと思います(笑)。




ブログ一覧 | カタログコレクション | クルマ
Posted at 2020/05/06 21:19:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.13
こうた with プレッサさん

ツーリング‼️
nobunobu33さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ババロンさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
タンチンプニンさん

ブルベア投信
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2020年5月6日 21:44
こんばんは。

私も同い年くらいなので、興味があったクルマをたくさん紹介していただき嬉しい😃です。
アスティナやジェミニ、今回は出てませんが、U12ブルーバード、欲を言えばプリメーラ何かを私は初めての車に選びたかったです。

コンチェルトは和製はバンデンプラスの雰囲気で渋かったですね。イケイケの時代に小型車はウケがイマイチでしたね。
本田クリオ店は、田舎には無く見かける機会が少なかったです。

この企画?ゆっくり続けていただければ幸いです🙂
コメントへの返答
2020年5月6日 22:13
コメントありがとうございます。
StayHomeの暇つぶしに貢献出来れば幸いです(^▽^)/。
U12ブルーバードも、初代プリメーラもカタログ保有してます(笑)のでいずれ。
未だにそうかもしれませんが、小型車で高級感を纏う車種というのはなかなか成功しませんね。
個人的には好きなジャンルなんですが。
次回はもう少し年代を新しくして紹介しようかと。
2020年5月6日 22:18
こんばんは。
懐かしいですね。実車を見たことがほとんどないですし、若い頃には歯牙にもかけませんでした😅

よく「出るのが早すぎた」なんてフレーズで紹介される過去の車がありますが、これは今出ても売れないでしょうね。かなり通好みなんだと思います。
コメントへの返答
2020年5月6日 22:35
コメントありがとうございます。
確かに現役当時でも割と珍しいクルマだったと思います。
ただ、札幌では全く見たことがない程のレア車では無かったように記憶しています。
「イントラック」と呼ぶ4WDがあったからかも。
当時のプレス資料を調べてみたところ、メーカーの販売計画は国内で月間3000台(笑)でした。
かなり強気な計画でしたね。
実際の販売台数はどの程度だったのか知りたいです。
2020年5月6日 23:03
こんばんは。
6ライトウィンドウのセダン好き、英国調緑色好きとしては外せない車種の一つです。
イントラックありましたね。欠点の多いデュアルポンプとの違いが売りだったような。
あと、シビックと違って、乗り心地で高級感を出すためにサスのストローク長を、長めに取っていたという記述が当時の雑誌であったような気がしました。
コメントへの返答
2020年5月6日 23:11
コメントありがとうございます。
最近は背高のクルマが増えたのでなんら違和感がないのですが、
当時は背の低いホンダ車ばかりの中で、コンチェルトが異質に見えた記憶があります。
確かに、この車も緑色がありましたね。
是非乗って乗り心地を確かめてみたいですね。
2020年5月15日 11:19
はじめまして  私もこのカタログ持ってます 外出自粛の今 ブログはカタログ紹介ですよね(笑)  若い頃 内装部品の図面を書きましたよ(笑) 4ドアは捜査用覆面PCとして 警視庁他に多く採用されましたね 麻原逮捕の日の報道では 第6サティアン横に停まってました(笑)
コメントへの返答
2020年5月15日 20:17
コメントありがとうございます。
関係者様ですね(^▽^)。
ステイホームなので、久しぶりに保管しているカタログを発掘しています。
コンチェルトのパトカーが有ったのは知りませんでした。北海道警察にも配備されたのかな...?

2020年5月18日 12:57
コンチェルトも私のプローブと同じ
ヒドゥンピラーのラップラウンドウインドウですね。
コメントへの返答
2020年5月18日 22:58
コメントありがとうございます。
やはりコンチェルトは5ドアこそがオリジナルだと思います。
子供の頃からそう思ってました(笑)。
プローブ購入おめでとうございます。

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

急転のクルマ選び〈続編〉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 07:53:25

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation