• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月28日

[カタログコレクション]日本フォード初代「フェスティバ」1989年版【第20弾】

[カタログコレクション]日本フォード初代「フェスティバ」1989年版【第20弾】  前回はマツダ「オートザム・レビュー」を取り上げたので、極めて自然な流れ(笑)でフォード「フェスティバ」の話題を。
マツダの5チャンネル化構想(マツダ店・ユーノス店・アンフィニ店・オートザム店・オートラマ店)の中、早期から存在していたのがフォード車を販売する「オートラマ店」。
1982年に「レーザー」「テルスター」「スペクトロン」を発売し全国展開を開始。今回取り上げる「フェスティバ」は1986年に初の専売車種として開発されたコンパクトカー。
札幌では戦前から北海自動車工業がフォード車の販売を手掛けており、「オートラマ店」も運営していた。(今でもリンカーンなどを少量ながら輸入販売している。)当時は「オートラマ店」の折込チラシが結構な頻度で入っていて、フォード車を身近に感じていたと思う。
今のようにスマホもインターネットもなく、当時小中学生だった自分にとって、自動車雑誌もそう頻繁に買えるハズもなく、新聞広告や折込チラシは貴重な情報源。毎日欠かさずチェックしてはスクラップしてたのが懐かしいな。
今回用意した「フェスティバ」のカタログは1989年12月版。マイナーチェンジが実施され、ベージュレザーのインテリアが備わる上級グレード「GHIA」や、1.3LのDOHCエンジンを搭載するスポーツグレード「GT-X」が追加されている。
ちょっと表紙に傷みがあるのが残念だが、それ以外は割と状態も良い。当時中学生だったが、「フェスティバ」のカタログを貰いに行った自分を褒めたい(笑)。
「フェスティバ」はパッと見れば「スターレット」や「マーチ」と競合するゲタ車とでも言うべき、低価格なコンパクトカーであるが、キャンバストップや本革シートの設定など、ライバルとは一線を画すヨーロピアンな雰囲気が織り込まれていたのが魅力だった。現行マツダ2(デミオ)のルーツはやはりここにあると思う。
「フェスティバ」は1993年に2代目へモデルチェンジ。初代のプレーンなデザインテイストは否定され、いかにも北米志向のお手軽クーペ路線へ変更されたのはショックだったなぁ....。1994年にモデルチェンジした8代目マツダ「ファミリア」のハッチバック(ファミリア・ネオ)も同一路線で大失敗しましたね。
1996年には初代マツダ「デミオ」の兄弟車種として「フェスティバ・ミニワゴン」が登場したが、「デミオ」との差異が少なくガッカリ。その後、2003年に欧州フォードから本場の「フィエスタ」が輸入され、「フェスティバ」は消滅している。
折角「日本フォード」を取り上げたので、次回は「レーザー」について書く予定です。





↓【過去記事】カタログコレクション↓

第01弾 マツダ「ファミリア」1991年版

第02弾 いすゞ「ジェミニ」1987年版

第03弾 日産「ローレル(C33)」1989年版

第04弾 日産「マキシマ」1989年版

第05弾 日産「シルビア」1989年版

第06弾 ホンダ「コンチェルト」1988年版

第07弾 スバル「インプレッサ・リトナ」1994年版

第08弾 トヨタ「キャバリエ」1995年版

第09弾 スズキ「カルタス・クレセント」1996年版

第10弾 三菱「FTO」1994年版

第11弾 ダイハツ「アプローズ」1997年版

第12弾 ダイハツ「ストーリア」1998年版

第13弾 スバル「ヴィヴィオ」1994年版

第14弾 マツダ「センティア」1991年版

第15弾 スズキ「ジムニー」1995年版

第16弾 トヨタ「セプター・ステーションワゴン」1996年版

第17弾  マツダ「RX-7」1998年版

第18弾  スズキ「X-90」1995年版

第19弾  マツダ「オートザム・レビュー」1990年版
ブログ一覧 | カタログコレクション | クルマ
Posted at 2020/12/28 00:24:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は愛車の定期点検へ。😃
TOSIHIROさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

センターコンソールボックスの使い勝手
毛毛さん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

もうすぐ1年٩( ᐛ )و
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2020年12月28日 0:48
確か少数存在していた1,3Lツインカムのキャンバストップが欲しかったです。

フォードでは何故か
ファミリアSワゴンの姉妹写真が異常に気にいっていました。
コメントへの返答
2020年12月28日 0:52
カタログを見ると1.3L DOHCの「GT-X」にもキャンバストップはメーカーOPでオーダー出来た様ですね。こういうマニアックな選択が出来るクルマって今は本当に少ないですね。
「ファミリアSワゴン」のフォード版は「レーザーリデア」ですかね。確か2年ちょっとしか生産されていないマニア物件だったかと。

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation