• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月29日

[累計走行_10,000km達成]マツダ・ロードスターRF 30周年記念車 大台突破

[累計走行_10,000km達成]マツダ・ロードスターRF 30周年記念車 大台突破 我がマツダ「ロードスターRF」の走行距離が10,000kmの大台を突破した。
間もなく納車から丸2年が経過するタイミングだから、年間平均で5,000kmって感じでしょうか。
11~3月の降雪する5ヶ月間はガレージで冬眠。それ以外の活動期間も平日は乗らず、天気の悪い週末もほぼ乗らない(笑)完全なハレの日用途だと思えば立派なものだろう。お陰で今でもボディ塗装の状態もかなり良いと思う。
この間の平均燃費は15.44km/L。e燃費のデータでは同車種の平均燃費は14.86km/Lだから平均はクリア(^o^)。
コロナのお陰で"緊急事態宣言"だの、"まん延防止等重点措置"だの区別の付かない行動自粛要請が繰り返し発令されるお陰で、ドライブ旅も大半は札幌近郊で抑えているから、本来もっと走行距離は伸びていたと思う。
なんとも複雑な気分ではあるが、健康に勝るものは無いのだから仕方がない。そう思うしか無い...。
さて。4代目となるNDロードスターは2015年5月に発売されているから、既に丸6年が経過し、7年目に突入している...。なんかつい昨日の出来事のようだが、ほぼ同時期に登場したホンダ「S660」は生産終了が発表されているのだから、それなりの年月が経過しているのは間違いない。
歴代ロードスターは8~10年位のスパンでモデルチェンジを重ねているから、NDロードスターもそろそろモデル末期に突入するタイミングかもしれない。
マツダは今年の6月に「サステイナブル“Zoom-Zoom”宣言2030」に基づく、「2030年に向けた新たな技術・商品方針」を発表している。
その中「電動化推進」についても記述されており、2030年時点での生産における電動化比率は100%、EV比率は25%を想定するとした。
要するに、あと8~9年後となる2030年時点でマツダ車の電動化比率を100%にすると宣言したわけだから、当然「ロードスター」もそこに含まれる。
但し「電動化」にはマイルドHVも含まれると解釈すれば、エンジンとトランスミッションの間に小型モーターを挟む形態もあり得るだろうし、マツダの象徴である「ロータリーエンジン」を発電機に使用する日産e-Powerの様なシリーズハイブリッド(e-SKYACTIV R ??)も可能だろう。
一方で、NDロードスターは現在でも評価は高く、商品性の衰えを感じない。どう考えても、ロードスターは慌てて「電動化」すべき車種とは思えない。
やはり量販車種である「CXシリーズ」や「MAZDA3/2」あたりの電動化対応が優先だろうから、案外NDロードスターは長寿モデルになるかも...と感じている。
いずれにしても、「ロードスター」がピュアなガソリンエンジンを搭載する1トン前後のライトウエイトスポーツカーで居られるのは今のうちだけ...と思うべきだろうね。
正直、コレに変わるクルマってそうそう無いと思いますよ。そんな凄味みたいなものを感じるのが「NDロードスター」の本質的な魅力だと思います。



ブログ一覧 | ロードスターRF_30th記念車 | クルマ
Posted at 2021/08/29 22:55:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

箱根ツーリング
tarmac128さん

この記事へのコメント

2021年8月29日 23:31
2年で10000kmだと、晴れの日専用趣味車とすれば充分な走行距離だと思います。
自分も晴れの日専用。
冬はガレージです。
10月に2回目の車検ですが、未だ13700km。
他にバイクもあるんで伸びません。
ロードスターのハイブリッド、電動化はいずれなる可能性はありますが・・・
最後でいいですね。
コメントへの返答
2021年8月29日 23:37
写真撮影の場所を探しながらウロウロしていると、1日で300km位は簡単に行ってしまうのが北海道の恐ろしい所です...。
もう一台のチンクは間もなく20,000km突破する勢いです。
ロードスターの電動化はマツダも慌てる必要はないと思っていると思いますが、欧州市場で売れなくなるのはマズイでしょうから、やはり簡便なマイルドハイブリッドなのかな...と推察します。
既にMX-30で実用化してますしね。
2021年9月1日 15:33
ヨーロッパ主導の電動化には辟易しています。ご高説はごもっともですが、先進国でさえ充電インフラの課題をクリアできる見込みがない中、途上国はどうするべきと考えているのか聞いてみたいです。
純粋なガソリンエンジン車は次の車が最後と覚悟して、GR86をオーダーしてきました。
納期はまだ先になりそうですが、お披露目する機会がありましたら是非見てやってください。
コメントへの返答
2021年9月3日 15:20
おぉGR86をオーダーされたんですね。おめでとうございます。
ぜひ拝見したいですね。コロナが落ち着いたら北海道ツーリングへお越しください(^o^)。色々とご案内させていただきますよ。
2021年9月1日 15:38
言葉足らずでしたので補足させてください。
「ご高説〜聞いてみたいです。」のくだりはCO2排出削減のために、ガソリンエンジンの全廃を自動車メーカーに課している識者の方々に対してです。
コメントへの返答
2021年9月3日 15:22
電動化とエネルギー革命はセットだと思います。
結局化石燃料で発電しているのではあれば何の意味もないですからね。
但し、ヨーロッパは北極の氷が溶けて海面が上昇すると....的な強迫観念があるといいますから、我々よりもその部分については敏感なのかもしれません。
いずれにしても、需要は無理に作ることは出来ないと思います。根本的な技術革新があと何個か必要な気がしますね。

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation