• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月17日

[フルモデルチェンジ]スズキ「アルト」9代目は原点回帰のベーシック軽に

[フルモデルチェンジ]スズキ「アルト」9代目は原点回帰のベーシック軽に スズキ「アルト」がフルモデルチェンジ。9代目に移行した。
初代「アルト」は1979年5月登場。国内累計約526万台の販売台数を誇るスズキの主力モデル。とは言え、販売の主役をワゴンRやスペーシアに譲って久しいが、今でも最もベーシックな移動手段として「アルト」の果たす役割は大きい。
正直、8代目となる先代「アルト」に陳腐化を感じていなかった。もうフルモデルチェンジなのか...と感じたのが正直なところ。登場は2014年12月だったから、早くも7年が経過。「RS」や「ワークス」が設定された賑やかなモデルだったね。
なにより先代「アルト」のデザインは歴代最高傑作だったと今も確信している。それ故、少し甘口になった新型「アルト」のデザインにはイマイチ納得が行かない気持ちもあるが、恐らくリアル購買層にはこちらの方が喜ばれるのだろう。(先代は少しマニアックと言うか、男の子寄りだったかもしれないね)
デザイン面ではモヤモヤしているが、それを除けば新型「アルト」の内容には驚くばかりである。
特に軽自動車も含め新車価格の上昇が最近のトレンド。新型「アルト」も一見すると同様に値上がりしたようにも見えるが、実は安全・快適装備の充実はちょっと驚くほど。
個人的に新型「アルト」はベーシックでお買い得な「A」が最も魅力的だと思う。「A」(2WD/CVT)は100万円を切る 94.3万円だが、安全装備はビシッと最新のものが揃っている。詳細は公式ページを参照頂きたいが、従来のベーシック軽ならばアッサリとカットされていた安全装備が備わっているのは革命的だと思う。特にSRSサイド+カーテンエアバッグまで全車標準装備されたことには驚いた。
ベーシックモデルとは言え、エアコンやキーレスエントリーも標準で備わるから、普段遣いには充分過ぎる内容だろう。
リヤのヘッドレストが省かれるのは不満だが、販売店OPで別途購入出来るようになったのは評価出来る。
最も無駄な買い物を強いられるカーナビも、メーカーOPでバックカメラ付きの7インチ・ディスプレイオーディオが+5.5万円で用意されるのも大バーゲン。軽自動車の走行範囲を考慮すればこれで充分。登録諸費用まで含んでも110万円位で買えるのだから有り難い。
ペダル踏み間違いによる交通事故が話題になる度、もし衝突被害軽減ブレーキや誤発進抑制機能が装着されたクルマに乗っていたならば少しは被害が軽減されたかもしれないと思う。
所得が増えない世の中ではあるが、新型「アルト」の様な選択肢があることをもっと評価すべき。良品廉価なクルマこそ、もっと手軽にサブスクで乗れるような購入方法があれば助かる人も多いのに。特に安全装備が貧弱な古いクルマに乗り続けている高齢者にこそ、こういうクルマがあることを知って欲しい。




↓デザインはこっちのほうが好きなんだけどね。

ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2021/12/17 22:17:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

百里基地所属F-2A搭乗員の緊急脱 ...
どんみみさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

車検完了
nogizakaさん

注意しなくては
SELFSERVICEさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

ケルヒャー 修理失敗だった
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2021年12月18日 7:42
デザインがガラッと変わったんですね。
女性を取り込みやすいデザイン?
この価格で安全装備の充実は素晴らしいですね。
コメントへの返答
2021年12月18日 11:38
デザインテーマはガラッと変わりましたよね。やはり女性を意識した様な気がします。
今回は安全装備の充実が素晴らしいと思います。スズキは宣伝が下手なのか、それとも高価なモデルの販売を邪魔しないようにワザと静かにしているのか....
2022年1月2日 12:10
先代のFグレードMTに乗ってます。
新型内容的には素晴らしいのですが、ラインアップからMTモデルが
無くなってしまったのは個人的にとても残念です。
途中から追加されるのかな・・・
デザインはやっぱり旧型が好きだなぁ。
贔屓目もあるのかもしれませんが、7年経っても全然飽きがこない。
今年車検ですが、買い替えはまだ先になりそうです。
コメントへの返答
2022年1月2日 15:28
今回は4ナンバー車もなくなりましたので、MTを外したのかもしれませんね。
軽量なモデルこそMTが面白いに決まっているのですが、そういう余裕と言うか、選択肢の幅を用意出来ない時代なんでしょうか。寂しい限りです。
是非大切に末永くお楽しみください。
2022年6月18日 19:53
 初めまして、少し古い記事に失礼します。
 8代目においてはバン及びセダンの廉価グレードを除き2WD車でもリヤワイパー&ウォッシャーの標準設定が復活したのですが、そのことから現行型では駆動方式やグレードに関わらずいよいよ全車標準になるのだろうと思えばXグレード以下は4WD車のみと進化どころかむしろ退化しました。
 常識装備の項目に入れてもいいレベルの運転席シートリフターとチルトステアリングも相変わらずグレード別装備扱いであり、衝突被害軽減システム以前の問題で標準装備の優先順位がおかしいだろうと唖然とさせられました。
 サイドカーテンエアバッグ及びリヤシートヘッドレスト取付穴が全車標準となったのは競合車種のミライースがそうではないゆえによくやったと思える反面、どうしてこうなったのと装備一覧表を見ながら傾げた首が戻らない気分になりましたね…イースもトコットも寒冷地仕様を付ければ2WD車でもリヤワイパー付きになるのに。
 正直なところ、これらの問題点さえなければハスラーではなくアルトの購入に踏み切ったところだったのですが相変わらずの内容のショボさがもうというのでした。
コメントへの返答
2022年6月19日 0:08
コメントありがとうございます。
地域柄AWD車前提でカタログを見ていたので、2WDの場合、リヤワイパーの設定がなくなるのは盲点でした。
シートリフターやチルトステアも毎度思うのですが、これらを省くことで幾らのコストダウンになるのだろうかと。むしろ全車標準にして量産効果を出す選択もあるのではないかと疑問に思います。
設計思想が近場の移動にフォーカスされているのでしょうね。

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation