• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ezoflatのブログ一覧

2023年03月12日 イイね!

[ファーストインプレッション]スズキ「ジムニーシエラ」納車1ヶ月経過

[ファーストインプレッション]スズキ「ジムニーシエラ」納車1ヶ月経過早いもので、私の「ジムニーシエラ」は納車から一ヶ月が経過した。走行距離は600kmを超えたところで若干伸び悩んでいる。冬季はインドア派になってしまう傾向があり、ほぼ札幌市内の買い物や送迎に活躍している。
まぁそんな走行環境だから、燃費もそれなりの数値となっていて、納車以降の平均燃費は11.66km/L。前マイカーのトヨタ「ライズ」は平均17.58km/Lだったから、結構差が出ている。まもなく雪も解け、長距離ドライブも増えるから、もう少し燃費は伸びるだろうと期待したい。
とはいえ、私は「ジムニーシエラ」に低燃費なんて微塵も期待していない(笑)。走って楽しければそれでOK。その期待には充分応えている。
なにせ、納車直後から積雪で凸凹になった住宅街の路地を頼もしくグイグイ走っていくのが痛快。思い出せば、昨冬は災害級の大雪に見舞われ、当時乗っていたフィアット「500c」では自宅の敷地から公道へ出ることも出来ず、2月はほぼ自宅で冬眠を余儀なくされた。
それに比べ今年「ジムニーシエラ」に乗っていると、むしろ普通の乗用車では回避したくなるグサグサな悪路を探して徘徊(笑)したくなるほど。
若い頃に乗っていた日産「スカイライン(R32)」がFRだったせいで、アチラコチラでスタックし、夜中のアルバイト帰りに自宅へ辿り着けない珍事を幾度も経験。すっかり冬のFRが嫌いになってしまった。現在も「ロードスターRF」「S660」の2台を車庫で冬眠させているのはコレのトラウマ。
長年の借りを返すべく、27年前に「スカイライン」で何度もスタックし泣くほど苦労した旧実家近くの急坂に「ジムニーシエラ」で行ってみた。
※「スカイライン」で苦労した翌年から実家を離れ、一人暮らしを開始。更に実家も売却したのでこの急坂を通ることがなくなった。
結論から言えば、笑ってしまうくらい平然と登坂してしまった。それでは退屈なので、わざと急坂の途中で停止して再スタートが出来るのか。次は4Hではなく、2H(2WD/FR)でも登坂できるのか...をテストしたが、多少空転はしつつもついぞスタックする事はなかった。
駆動方式の違いだけではなく、スタッドレスタイヤの性能が比べ物にならないほど進化していること。更には、横滑り防止装置やヒルホールドが効果を発揮しているのもあるだろう。とは言え、積年の恨みを晴らしたようで、非常にスッキリ。恐らく他人には見せられないニヤニヤ顔で運転していたと思う。
もう少しマトモなインプレッション(エンジン特性、足回りとか)を書くべきなんだろうが、それはもう少し距離を伸ばしてから書きたいと思う。
とりあえず「ジムニーシエラ」を買った目的の大半は達成されたと思っている。頼もしい相棒ですね。


↓昨年の大雪ですっぽり隠れたフィアット500c
Posted at 2023/03/12 22:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニーシエラ/ノマド | クルマ
2023年02月05日 イイね!

[31台目の愛車が納車]スズキ・ジムニーシエラ"JC"AWD/6MT やっと納車!!

[31台目の愛車が納車]スズキ・ジムニーシエラ"JC"AWD/6MT やっと納車!!気の遠くなるような長納期の末、ようやく31台目の愛車となるスズキ「ジムニーシエラ」が納車になりました!!。
もはやここまで待たされると、感動の納車...を通り越し、若干興醒めという感じも出てくる。要因は色々なんでしょうが、オカシな世の中になりました。あまりにも待たされると、買ったことを忘れ違うクルマを買ってしまいますよね(??)。
文句を言いたい訳ではないが、納車待ち期間中にスズキ販売店からの連絡は見事なくらい何もなかった。コレも納車の喜びとか満足度を押し下げる要因だろう。
せめて、ハガキや電子メールで3~4ヶ月に一度くらいは納期見込みの情報連絡があってもバチはあたらんだろうに。
販売店からすれば、顧客へ連絡する度に「遅い」と怒られる可能性もあるから、生産予定日がメーカーから正式に出るまでは極力関わりを持ちたくないのも理解はするが、どうにも腑に落ちないモヤモヤが募った。「ホウレンソウ」が大切だと教わっているだろうに。少なくとも今回の販売店で再度の購入はない。
販売店によって納期がバラバラなのも不可解。メーカーも生産予定時期を注文時点で確定させる等のシステム改革をすべき。
さて。気持ちを切り替えて、ようやく納車された「ジムニーシエラ」。やはりカッコいいですね。軽自動車の「ジムニー」からの変更点はそんなに多くはないが、やはり張り出したオーバーフェンダーが最高。
販売店でクルマを受け取り、そのまま向かったのはいつものモアイ像前。マイナス10度の酷寒でも、ニヤニヤしながら写真撮影。こういう時は寒さを忘れます。
過去を振り返ると、スズキ車は4台目。「カプチーノ」「ツイン」「ジムニー(JB23)」「ジムニーシエラ(JB74)」。全て2/3ドアですね。そして今回の「ジムニーシエラ」が初の新車となりました。
納車されて1週間が経過したが、まだ100km位しか走れていないので、インプレッションはもう少し距離を伸ばしてから書きたいと思うが、とにかく楽しいクルマ。コレまでは恐る恐る走っていたガタガタ凸凹の雪道をこんなにリラックスして走れるものかと関心しきり。ただ4WD走行時の燃費は想像よりも悪い気がする。
先代「ジムニー(JB23)」と比較すると、約20年分の進化に驚く。常にユラユラ揺れていたボディや、曖昧だったステアリングが嘘のようにしっかりとした手応えになり、静粛性も増しているように思う。コレなら、ジムニーの見た目に惚れて手を出してしまった一般ユーザーの方も違和感なく乗ってしまうかもと納得。最近はジムニーの8割程度はATモデルが選択されるとか。勝手にジムニーはMTで乗るものと凝り固まっていた自分が恥ずかしい...。でもMTのジムニーは楽しいから問題無し。選択肢があることに感謝。
これだけは言っておきたい。私の購入した「ジムニーシエラ」のJC(5MT)は198.5万円ナリ。これは安い。そういえば、ネット上ではコンパクト・軽量・FR車・MTのスポーツカーを200万円で売るべきと言う話題が定期的に出るが、「ジムニーシエラ」が該当しますね(笑)。いや、これ充分楽しめますよ。





スズキ「カプチーノ」

スズキ「ツイン」

スズキ「ジムニーJB23」
Posted at 2023/02/05 23:00:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムニーシエラ/ノマド | クルマ

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation