PENTAXは「着せ替えカメラ」の第2段となるコンパクトデジタルカメラ「Optio RS1500」を4月14日に発売する。私もサブ機として保有している「Optio RS1000」の後継機となる。ヨドバシカメラでは11,800円+10%還元で予約を開始している。実売価格で1万円を切るのも時間の問題だろう。従来機「Optio RS1000」の発売開始時(2010年10月)は1.8万円位からスタートしたと記憶しているから「Optio RS1500」は結構安い。

富士フイルムは、新開発のフジノン23mm(35mmフィルム換算:約35mm相当)F2レンズと、同レンズの性能を最大限に生かす専用のAPS-Cサイズ CMOSセンサー(1230万画素)、そして、信号処理能力を高速化させた新・画像処理エンジン「EXRプロセッサー」を搭載し、一眼レフを凌駕する高画質を実現したコンパクトデジタルカメラ「FinePix X100」を3月5日に発売すると発表した。

昨年の5月から普段使いの持ち歩きコンパクトカメラとして仕事鞄に常備している「PENTAX・Optio H90」を現在も気に入って使っているのだが、事実上の後継機となる「Optio RS1000」がネット通販で8000円を下回る価格になっていたので衝動買いした。最近デジカメの価格は全体的に下落傾向だが、昨年の10月に発売したばかりの最新機種でここまで値下がりしてしまうのは驚きです。消費者としては有り難いのだが、メーカーは大変だ。

1年ほど前にコンパクトデジカメは「R10」を手放して以来、リコー製品から離れていたが、この度復活する事にした。順当に行けば「CX4」を購入する予定だったが、今回は奮発(笑)して憧れの「GR DIGITAL III」を購入した。もう随分前から「GR」ブランドのカメラを買いたいと思っていたが、薄給の身には高価なプライスやスパルタンな仕様に踏み込む事が出来ずにいた。しかし 「GR DIGITAL III」も発売から1年以上が経過し、モデルライフもそろそろ終盤に差し掛かるタイミング。価格も発売当初から比べると随分とこなれてきた。憧れの「GR」を購入するには絶好のタイミングと言う訳で決断した。

ペンタックスはデジタル一眼レフ「K-r」を新発売する。「K-x」(←写真)の後継機であり、10月中旬の発売予定。ヨドバシ.comの予約価格は79,800円(10%ポイント還元)。今回はボディのみ単体販売もあるが、74,800円(10%ポイント還元)と5,000円しか違わないのが残念。


|
急転のクルマ選び〈続編〉 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/09/02 07:53:25 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニーノマド 39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ... |
![]() |
マツダ ロードスターRF 27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ... |
![]() |
トヨタ GRカローラ 40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ... |
![]() |
トヨタ GRヤリス 38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ... |