• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ezoflatのブログ一覧

2008年12月27日 イイね!

[リベンジの旅]今年の締めくくりに沖縄へ

[リベンジの旅]今年の締めくくりに沖縄へ今年もあっという間に年末...。締めくくりとして1泊2日という強行スケジュールであるが、出張で貯まったマイルを使って沖縄へ飛んだ。沖縄はリベンジの旅になる。今年の4月に沖縄へ行ったのだが天候に恵まれず、ずっと曇り空。どうにもスッキリしなかったので、リベンジしたいと思っていた。今月グアムへ行ったばかりなので南国続き(笑)だが、まぁ島比べと言うことで。私は道産子なので、遠くへ行く...となるとどうしても南の島って言うイメージなんですよねぇ。1泊2日なのであまり欲張らず、景色の良いホテルでのんびり...と言うイメージで選択したのが那覇市内からレンタカーで40km程走った読谷村にあるホテル日航アリビラ。自宅を朝6時に出て、08:05に羽田を飛び立ち10:55に那覇空港へ到着。レンタカーを借りてホテルへ到着したのは13時。心配していた天気も執念勝ちの快晴。気温も23度位はあったようで、海に入っている人もいた(さすがに海は寒かったんじゃないかな...)。 昼食にチョイスしたのは地元で「エンダー」と呼ばれるハンバーガーチェーン「A&W」。独特なドリンク「ルートビア」とバネの様にカールしたポテト「カーリーフライ」など個性豊かなメニューが魅力的。コアップガラナの味に慣れている道産子は「ルートビア」の味もすんなりいけるはず。ホテルの部屋から見た夕陽はとても綺麗でした。沖縄へ発つ前日まで札幌へ出張していたのでその気温や景色の差は凄いですね。翌日はアウトレットモール「あしびなー」やDFSでショッピングをして帰路に。短時間だったけど、なかなか楽しめた。ちなみに、今回レンタカーは車種指定が出来なかったので、何が来るかと楽しみにしていたが結果は新型フィット。現行モデルに乗るのは初めてだったが、燃費が良かったことを除けば全てにおいて退屈なクルマだな。写真を撮る気も起きなかった。ホンダのクルマっていつからそうなったんだっけ.....。来年もいい年になりますように。



Posted at 2008/12/27 13:38:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅・たべもの | 旅行/地域
2008年12月13日 イイね!

[5泊6日の旅]南国の島 グアムへ

[5泊6日の旅]南国の島 グアムへ結婚記念日を祝して、久し振りに海外へ脱出。やはり寒い時期は南の島へ行きたくなります。格安のツアーではあるが、グアムへ。ツアー代金そのものは低価格だったが、高騰していた原油価格の余韻のせいで燃油サーチャージ(正確に言えば燃油特別付加運賃)が1名当たり26,000円(往復/JAL)もかかるのが驚き。来年1/1以降の出発分からはかなり燃油サーチャージも値下がりするようだ。年間を通して、気温は26度前後とまさに常夏の島。空港からホテルまでの送迎で乗せられたのはGMCのサバナ。巨大なボディサイズに圧倒されました。さっそくアメリカ気分を満喫(笑)日本で言えば、ハイエースのスーパーロングかな。現地ではツアーのメニューにショッピングバス(一番下の写真)の無料パスが含まれていたので、これに乗ってのんびり移動。グアムプレミアアウトレットマイクロネシアモール、Kマートなどの郊外型モールと中心街にあるDFSギャラリア、タモンサンズプラザなどをフラリフラリ見て回るだけで結構な時間がかかりますねぇ。最近の円高傾向のお陰で概ね94~95円のレートで滞在することが出来た。新婚旅行の時は125円位だったから2割以上も安くなっている。まぁ物価も本土から遠く離れた島だから仕方がないが全般的に高い。一部のブランド品を除けば日本と比較して安いというイメージはない。
私が毎度楽しみにしているのは、現地の道路を走るクルマウオッチング。やはり、サイパンと同様にトヨタ天国ですね~なんと言ってもカムリが多い!!。日本で「セプター」と呼ばれていた型はさすがに減りつつあるようだが、「カムリ・グラシア」と呼ばれていた先々代からのカムリは至る所で目撃される。また、カローラセダン(北米仕様)やヤリスセダン(日本名:ベルタ)も沢山走っている。体感上グアムではトヨタのシェアは60%はあるのではないか。もちろん、ピックアップも沢山走っている。トヨタのタコマやタンドラ、日産フロンティア等が多い。トヨタFJクルーザーもよく見かけたクルマ。日本でも売れば良いのにねぇ。今回特に興味をひかれたのがサイオン。日本で見るとなんとも不格好で中途半端なカローラルミオンがあちらではサイオンxBとなって結構売れている様子。また、日本未発売のクーペ、サイオンtCがよく走っていた。日本では死滅したセリカもしくはカローラレビンに相当するFFクーペだが、結構カッコイイと思った。白人を中心にレクサスも結構人気のようで、滅多に見かけないドイツ勢とは対照的に良く走っていた。日本未導入のレクサスESが上品な感じでイイですね。こんな風にクルマを眺めているだけで幾らでも時間を費やせてしまうのは私だけなんでしょうが...(笑)。お土産に現地の自動車雑誌を買ってきました。私は生粋の道産子なんで、普段は牛肉をあまり食べない(やはり豚か羊が好きですねぇ)のですが、この時は連日のように牛肉漬け。数日で1年分くらいは食べた様な気がします。来年、燃油サーチャージが撤廃されたらまた出掛けよう。



Posted at 2008/12/13 00:42:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅・たべもの | 旅行/地域
2008年09月20日 イイね!

[懐かしのスパゲティー]ビバ!スパゲティー富士山

[懐かしのスパゲティー]ビバ!スパゲティー富士山先日、札幌を訪れた際に紹介されたお店。「ビバ!スパゲティー富士山」なんとも陽気な店名からして札幌らしからぬお店ではあるが、懐かしい味のスパゲティー屋さん。間違っても「パスタ」なんて言うモノじゃない。昔、給食にあった「ソフト麺」のイメージに近い。私が頼んだのはナポリタンのジャンボ(大盛)で650円(税別)。今時、こんなに太い麺のスパゲティーを出す店はそう無いですね。(道庁赤レンガ近くの純喫茶「オリンピア」もそんな感じ。)お味の方は期待を裏切らず、懐かしいナポリタンのお味。個人的には小松菜が余計だったかな。古典的なナポリタンはピーマンとタマネギで宜しいのでは?茹でた麺を強火のデカいフライパンで炒めたナポリタンはB級グルメとして一度食べる価値有り。面白いことに、このお店はカウンターに調味料と一緒に「胃薬」が置いてある。胸やけするくらい沢山食べたら胃薬を飲みなさいと言うことか...(笑)。私も食後に頂きました。
Posted at 2008/09/20 01:08:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅・たべもの | グルメ/料理
2008年08月28日 イイね!

[牛乳と言えば青パック]あちらではまだ現役。雪印牛乳

[牛乳と言えば青パック]あちらではまだ現役。雪印牛乳雪印の牛乳が「青パック」からミルクコミュニティ(メグミルク)の「赤パック」に変わってから随分経ったような気もするが、やはり道産子の私にとっては牛乳=青パックなんですよね。もちろん、原因は雪印自身が起こした食中毒事件にある訳なんですが、それでも牛乳は「青パック」なんだよなぁ...。さて、関東ではメグミルクの「赤パック」しか売ってない(と思う)が、地元の札幌では今でも「青パック」が現役で売られている。まぁ多分、私と同じような考えの人が多いからだとは思う。販売会社は「ミルクコミュニティ」と記載されているが、パッケージは昔と変わらず「雪印牛乳」。複雑ですねえ。しかも、製造者は(株)ミルクの郷。早い話、サツラクらしい。と言うことは、OEMなんですかね。まぁサツラクであれば、札幌近郊で搾られた牛乳なんで安心。札幌へ出張で行くと、これを買って飲んでます。
Posted at 2008/08/28 22:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅・たべもの | 日記
2008年08月20日 イイね!

[武蔵野うどん]藤店うどんの「肉汁うどん」

[武蔵野うどん]藤店うどんの「肉汁うどん」最近「武蔵野うどん」というのが人気らしい。雑誌やWeb等でチラホラと聞くようになった。wikiの情報によれば「東京都東村山市や埼玉県所沢市など、西武線沿線を中心とした地域で食べられる、地粉を使った黒っぽいうどんで、つゆに豚肉が入るつけ麺タイプ。以前は小麦の生産が多かったために良く食べられていた。この地域の旧家では冠婚葬祭には必ずうどんを出したという」との事だが、若い頃6年近く所沢市に住んでいたが全く知らなかった(笑)。色々検索してみたところ、さいたま市にある「藤店うどん」と言うお店も武蔵野うどんの人気店と言うことで、行ってきた。正確に言うと3度目のチャレンジでようやくありつけた。1度目はあまりの混雑に断念。2度目は定休日に涙をのんだ。そして本日、開店時間の朝10時前には到着し、駐車場でスタンバイ。開店と同時に店内へ。しかし、朝10時という極めてハンパな時間にもかかわらず、続々とお客がやってくる。みんな朝飯?昼飯? 今日はベーシックな「肉汁うどん」をオーダー。大抵、こういう人気店はうどんの量が少ないのだろう...と勝手に思いこみ「大」1000円をオーダーしたが、写真の通り膨大な量のうどん腰を抜かす。まぁ道産子の意地で全部食べましたが。いかにも関東風なスープの中は豚肉と油揚げと長ネギがギッシリ。ここにうどんを「つけ麺」して食べるスタイル。個人的にスープはもう少し田舎風に甘めの味付けをしてくれた方が好み(北国人なんで)だが、讃岐うどんとも明らかに違うキャラクターのうどんであることは間違いない。一度食べる価値有り。つけ麺の宿命だが、どうしても後半戦になるとスープが冷めてきて初期の美味しさがキープできない。まぁ「大」ではなく、「並」をオーダーすれば問題にならないのだろう。次回は「並」を食べてみよう。
Posted at 2008/08/20 21:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅・たべもの | 日記

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation