• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ezoflatのブログ一覧

2010年04月25日 イイね!

[北京モーターショー2010]VW・フェートン フェイスリフト

[北京モーターショー2010]VW・フェートン フェイスリフト日本には輸入されていないVWのフラッグシップサルーン「フェートン」が最新のVWフェイスにチェンジ。北京でワールドプレミアって言うのが興味深いですね。
「フェートン」はもう随分前の話になるが、2002年のジュネーブ・モーターショーで発表。当初は2003年から日本市場でも販売するというアナウンスだった。しかし本国で予想以上のセールス苦戦。頼みの綱である北米でも鳴かず飛ばず....結局日本市場への投入は見送られてしまった。まぁ恐らく日本で発売していたとしてもサッパリ売れなかったでしょうね。当時のVWは「上昇志向ブーム」でパサートにW8を設定したり、「フォルクスワーゲン W12Coupe」なんて言うスーパースポーツをモーターショーに出展したりしていた時代。メルセデス「Sクラス」やBMW「7シリーズ」のライバルとして満を持して開発が進められた「フェートン」は肩に力が入り過ぎてしまったのか、チャレンジャーにしては驚くほど保守的で退屈だったかもしれない。(アウディA8との食い合いを避けたんだろうが)
当時の噂では日本で発売の暁にはベースモデルとなるV6-3.2Lが予想価格600万円台。先述したドイツのライバルよりかなりお安く、トヨタ・セルシオとも競合出来る価格帯になる。なんて聞いた記憶があり、3年落ちの「フェートン」を中古で買うぞ!!なんて考えていたっけ。
結局「フェートン」はビジネス的には大失敗作となってしまったが、実はベントレー「コンチネンタルGT」や「フライングスパー」のベースモデルとなっているから、しっかり元は取ったんだろう。
さて、発売開始から8年以上が経過した「フェートン」。途中フラッグシップであるはずなのに「ワッペングリル」も与えられず、ひっそりと販売され続けて来たクルマ。それが今頃になって最新のVWフェイスを手に入れた事には正直驚いたが、北京で発表される事を見ても判る通り、今後は中国市場でもう一花咲かせたいって事なんだろうね。


Posted at 2010/04/25 02:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン関連 | クルマ
2010年04月09日 イイね!

[速報:Leipzig(ライプチヒ)2010]VW・トゥーラン モデルチェンジ

[速報:Leipzig(ライプチヒ)2010]VW・トゥーラン モデルチェンジどんどんVW車の「非ワッペングリル化」が進んでいく中で、取り残された感のあった「トゥーラン」(日本ではゴルフ・トゥーランだが、本国では単にトゥーラン)もようやくフェイスリフト。完全なフルモデルチェンジではなく、ゴルフⅥ同様にビッグマイナーチェンジの領域だが前後大幅にリデザインされている。先日発表された「新型シャラン」とも強い近似性のあるデザインになった。リフレッシュ効果はたいしたものだと思う。ガソリンエンジンは3種類用意。1.2LのTSIと1.4LのTSI(ツインチャージャー)が140ps/170psの2種類。もちろん本国ではTDI(ディーゼル)も豊富に用意される。
ヨーロッパではかなり大成功を収めたトゥーランだが、残念ながら日本ではイマイチだった。国産ライバルと比較されてしまうと価格だけでなく室内の広々感やシートアレンジで負けていた。ミニバンを買う層は出来る限り安く広く。走りや安全装備よりも電動スライトドアやカーナビ等の快適装備を優先する傾向があるから仕方が無い。輸入車ではシトロエンの「C4ピカソ」がライバルになるだろう。
思い出せば、トゥーランの日本デビューは2004年2月でゴルフⅤよりも先に発売が開始された。グレードは1.6E(259万円)と2.0GLi(299万円)の2つ。その後2007年3月にマイナーチェンジを実施。ワッペングリル化されパワーユニットのTSI化を果した。グレードはTSI Trendline(140ps/275万円)とTSI Highline(170ps/325万円)の2種類。そして現在はお買い得な最終モデル「Prime Edition」(140ps/299万円)をラインナップ中だ。ワッペングリルの現行型(↓写真一番下)が好みに合うならば今のうちに。



Posted at 2010/04/09 22:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン関連 | クルマ
2010年03月26日 イイね!

[ダウンサイジング最終章]VW・ゴルフ 1.2TSI Trendline 257万円!!

[ダウンサイジング最終章]VW・ゴルフ 1.2TSI Trendline 257万円!!ゴルフに待望のベースモデル「トレンドライン」が追加された。昨年の4月にゴルフⅥが発売されているので、1年遅れで追加された。ゴルフⅣ/Ⅴの時代なら「1.6E」に相当するモデルである。今回はVWが推進している「ダウンサイジングコンセプト」を象徴するTSIエンジンの最新型ユニット「1.2TSI」エンジンを搭載する。TSIエンジンの歴史は2007年1月に(日本では)発表されたゴルフⅤの「GT TSI」で幕を開けた。それ以降、バリエーションをどんどん増やして来た。VWは「1.2TSI」エンジンの登場で「ダウンサイジングコンセプト」への挑戦はひとまず最終章だと説明している。
1.6L(NA)エンジンの後継として開発された「1.2TSI」エンジンは、その名の通り1.2Lと言うミニマムな排気量から105ps/5000rpm 17.8kg-m/1550-4100rpmを発揮し、ミッションは乾式7速DSGを組み合わせる。日産マーチに搭載される1.2Lエンジン「CR12DE型」は90ps/5600rpm 12.3kg-m/4000rpmである事を考慮すると、いかに「1.2TSI」エンジンが高効率であるかが判る。
価格は257万円と先代ゴルフⅤの「TSI Trendline」が248万円だったから9万円の価格アップ。もちろんエコカー減税(75%減税)の対象である。1.4TSI(シングルチャージャー)の「TSI Comfortline」が278万円だから価格差は21万円。フォグランプ・フルオートエアコン・革巻きのステアリングとシフトレバー・タイヤが16インチ(アルミ)→15インチ(ホイルカバー)等、エンジンの差だけではなく、装備にも多少差が有るので微妙な価格と言わざるを得ない。一方で、安全装備はベースモデルといえども削られる事は無い。フロント+サイド(前後)+カーテン+運転席ニーの9エアバックやESP(横滑り防止装置)等は当たり前のように装着される。価格据置で250万円を切っていれば、もう少しインパクトがあったのにね。
ボディサイズは全長4210mm全幅1790mm全高1485mmホイールベース2575mmで車両重量は1270kg。10・15モード値は17.0km/L。エンジン単体では1.4TSI(シングルチャージャー)に比べて24kgも軽量化されているようだ。興味深いのは「1.2TSI」エンジンはシンプルな2バルブSOHC構造を採用した事。古いクルマ好き(笑)としては「DOHC」もしくは「ツインカム」という響きは「高性能エンジンの証」だから「TSI」エンジンも当然DOHCだと決め付けていた。「1.2TSI」エンジンは2バルブSOHCとする事で、動弁系の部品点数の削減や軽量化。そしてフリクションの低減を実現した。もちろん可変バルブタイミングも省かれた。アイドリングから3000rpmまで6穴のインジェクターから2段階に燃料を噴射する事で理想的な燃焼を実現するなど新技術が惜しみなく投入されている。効率を突き詰めていくと構造がシンプルになるという事だろうか。
私はゴルフを買うなら「ベースモデル」か「GTI」だと先日の[試乗インプレッション]VW・ゴルフⅥ・GTI 6DSG+211psでも書いたのだが、価格が少し高かったのを除けば期待以上の内容だと思う。TSIエンジンは排気量だの馬力だのと理屈をこねるよりもサッサと乗って身体で理解したほうが早いし間違いない。是非近いうちにテストしてみたい。
「1.2TSI」エンジンはそう遠くないうちに「ポロ」のメインユニットになる事も確定事項である。もはや全幅1790mmになったゴルフを日本でコンパクトカーと呼ぶにはいささかの抵抗感もある。もちろん「ポロ」の「1.2TSI」エンジン搭載車は価格もグッと身近なものになるだろう。車重もゴルフより軽いのだから、よりパワフルな走りが楽しめそう。既に現行の1.4L(NA)エンジン+7速DSGモデルを購入したユーザーには残念なニュースになるかもしれないが、最新のテクノロジーを惜しみなく矢継ぎ早に投入するのが最近のVWスタイル。こちらも非常に楽しみである。

Posted at 2010/03/26 00:28:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン関連 | クルマ
2010年03月02日 イイね!

[速報!! ジュネーブモーターショー2010]VW・シャラン

[速報!! ジュネーブモーターショー2010]VW・シャラン噂どおり、VWはジュネーブで「シャラン」もワールドプレミアした。「トゥアレグ」「ポロGTI」「クロスポロ」「クロスゴルフ」に続いて5車種目。80回目を迎えるジュネーブモーターショーでVWは全力で攻めてますね。
驚くのは今回が「シャラン」にとって初のフルモデルチェンジだという事。15年ぶりのモデルチェンジである。初代「シャラン」はフォードとの共同開発車でありフォードでは「ギャラクシー」と言う車名だった。「シャラン」は日本で1997-1999年の2年間だけ輸入されていた事がある。VR6(狭角のV6エンジン)を積んでいた事が印象に残っているが、内外装のデザインはVWよりもフォード色が強かった。(フォードギャラクシーには4気筒も有ったハズ)正直、セールスはイマイチだった。「シャラン」も「ギャラクシー」も静かに消えていった。しかし、日本から撤退後「シャラン」はビッグマイナーチェンジを受けながらも現役を守り続けた。たいしたもんです。
新型は最新のVWフェイスを与えられて「トゥーラン」の兄貴っぽい感じ。エンジンは1.4L(150ps)と2.0L(200ps)のTSIと、2.0Lのクリーンディーゼル「TDI」140ps/170ps)が用意されるようだ。ボディサイズは全長4854mm全幅1902mm全高1720mmホイールベース2920mmと日本では少し大き過ぎるかな....。まぁトヨタ・アルファードが全長4850mm全幅1830mm全高1890mmホイールベース2950mmだから、あまり変わらないか。日本への導入については情報が無いが、価格次第では面白い選択になるかも。シトロエンのC4ピカソもソコソコ売れているらしいし。
アルファード並みのサイズにも関わらずこの威圧感の無いスッキリフェイス。「その高級車は、強い。」なんてバカみたいなCMを平気で流しているトヨタもどうかと思うが、ギラギラした機関車みたいなミニバンに喜んで乗っている様なセンスの方には全く理解し難いだろうが、私のようにエルグランドやアルファードを恥ずかしいと思う人間には一服の清涼剤になるかもしれぬ。無駄なガソリンを消費している3.5L級ミニバンの隣で1.4L(TSI)で走る「シャラン」。とても知的な選択だと思います。

Posted at 2010/03/02 22:42:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン関連 | クルマ
2010年02月27日 イイね!

[速報!! ジュネーブモーターショー2010]VW・クロスゴルフ

[速報!! ジュネーブモーターショー2010]VW・クロスゴルフ おいおい、フォルクスワーゲン様。いったい今回のジュネーブショーで何車種ワールドプレミアされたら気が済むんでしょうか。「トゥアレグ」「ポロGTI」「クロスポロ」に続いて「クロスゴルフ」も発表されるとの事。更に、噂ではサプライズとして15年ぶりのフルモデルチェンジとなる「シャラン」も発表するとか.....。他のメーカーが販売減に青息吐息の状態なのに、VWグループは正にイケイケ状態。むしろトヨタ同様にあんまり一気に拡大すると、どこか綻びが出そうで不安になります。まぁGMやトヨタを追い越すには絶好のチャンスなんですけどね。
さて「クロスゴルフ」ですが、日本では2007年12月に500台限定で導入した事があった。140ps版のツインチャージャーTSIエンジンと6速DSGを「ゴルフプラス」では唯一採用し309万円だった。フェイスリフト後のクロスゴルフは結構イイですね。ゴルフⅥ顔にSUV風味のデコレーションもなかなか様になってます。個人的には新型「クロスポロ」よりも似合っている気がする。まぁ恐らく日本には入ってこないでしょうね。でも、最近「ゴルフプラス」を結構見直している。新車では正直買い辛いクルマだったが、価格がこなれた認定中古で狙うって言うのも面白いかもしれない。
ちなみに、今回のジュネーブショーでスバルもインプレッサの5ドアモデルをベースに、クロスオーバーテイストのデザインを施した「インプレッサ XV(エックスブイ)」を発表予定。VWとは違って、スバルは間違いなく本物のAWDでしょうから、こちらも期待してます。ミッションを4AT→CVTに換装して欲しい。




↓こちらが最新のゴルフプラス。当初からこのスタイリングだったらもう少し売れたか。
Posted at 2010/02/27 12:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォルクスワーゲン関連 | クルマ

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation