定額給付金の使い道として我が家がチョイスしたのが椅子。自宅にいる時間の大半をPCの前で過ごす私にとって、実はクルマのシート以上にパソコンチェアに拘るべきかも知れない....と数年前から考えてはいたが、なかなか決断できずにいた。最近、視力が低下してきたことも要因だろうが、肩こりが酷くなって来た。首のこりや頭痛も併発する事もある。また以前から、パソコンチェアに座っている時の姿勢が悪いと妻に注意されていたこともあって、学生時代から10数年に渡って使い続けてきたなんの変哲もない(私の記憶が正しければ、まだ高架下で営業していた時代のヨドバシカメラ札幌で5000円前後で買った安物)椅子を買い替えることにした。当初考えていたのはシート=レカロと言うことで、レカロ24Hチェア。価格ももの凄く高いが、憧れのレカロシートと言うことで、ある意味「一生モノ」の覚悟で買ってしまおうかと考えたりもした。しかし、クルマのシートが必ずしも優れたパソコンチェアになるとは限らないし、どうしても前傾姿勢での作業も多くなることを考え、もう少しオフィス作業にフォーカスした製品を探すことにした。結果として、エルゴヒューマン社のEH-HAMなどをピックアップし、実際に試座出来るお店へ行ってみた。何種類かの製品を試してみた結果、一番フィット感が得られたDUOREST社の「DR-7500G 」を購入した。写真の通り結構奇抜なスタイルの椅子ではあるが、ガシッと腰回りをキープし、ヘッドレストも適切に首を支えてくれるので心地良い。普通の椅子は5本足だが、この製品は6本足でとても安定感が高いのも嬉しい。まだ使い始めたばかりなのでどの程度疲労の軽減に役立つかは未知数だが、活躍を期待したい。折角なので、夫婦それぞれ1台と言うことで2脚購入。事の是非はさておき、定額給付金もその一部として活用させていただきます。
今年の年明け早々に発売されたASUSの「Eee PC 4G-X」で火がついたいわゆる「5万円パソコン」。私も大いに物欲を刺激されていた。ただ、4GBしかないSSDや解像度が800×480ドット(WVGA)に制限されることなどがネックで見送った。出張などで頻繁に飛行機を利用するため、待ち時間などで無線LANを使えるコンパクトな持ち運び用のPCを以前から考えていたのだが、なかなか希望の仕様に合致する商品が無く躊躇していた。しかし、秋冬商品のシーズンになってASUSも10型ワイド液晶(1,024×600ドット)とSSDではなく160GBのHDDを採用したネットブック「Eee PC 1000H-X」を発売。エイサーの「Aspire one」は8.9型ワイド光沢と画面サイズが小さいが、やはり160GBのHDDを搭載して価格も安い。しかし、両機種ともボディ剛性が弱い印象があることと、ローマ打ちではなく、「かな打ち」の私にとっては使い辛いキー配列が気になっていた。最終的にはオンキヨー(SOTEC)の「C1」とエプソンダイレクトの「Endeavor Na01 mini」に絞って検討した。デザインやボディ色に関してはオンキヨー(SOTEC)の「C1」が優勢だが、ボディの剛性感やよく練られたI/F配置とシッカリとしたキータッチが好印象だったので、エプソンダイレクトを選択。|
急転のクルマ選び〈続編〉 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/09/02 07:53:25 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニーノマド 39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ... |
![]() |
マツダ ロードスターRF 27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ... |
![]() |
トヨタ GRカローラ 40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ... |
![]() |
トヨタ GRヤリス 38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ... |