• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ezoflatのブログ一覧

2009年04月29日 イイね!

[試乗インプレッション]マツダ・アテンザ スポーツワゴン25EX

[試乗インプレッション]マツダ・アテンザ スポーツワゴン25EXベリーサが新車1ヶ月点検に入庫している間に、以前から乗ってみたいと思っていたアテンザのスポーツワゴンに試乗させて貰った。約1時間ほど市街地を中心に走ってみた。グレードはトップモデルの「25EX」で267万円。全長4765mm全幅1795mm全高1450mm(ルーフレール付は1490mm)ホイルベース2725mmで車両重量1490kg。タイヤサイズは215/50R17。エンジンは型式L5-VE 2.5Lの直列4気筒DOHC・圧縮比9.7のレギュラーガス仕様。170ps/6000rpm 23.0kg-m/4000rpmを発揮し、5速ATが組み合わされる。10.15モード値は12.8km/L。残念ながら今話題のエコカー減税の対象ではない。ちなみにこのクルマがあと26kg程重く、1516kg以上であったとすれば重量区分がひとクラス上に分類されるようになる。燃費基準値は13.0km/L→10.5km/Lに2.5km/Lも下がるので、アテンザの12.8km/Lという数値は燃費基準+20%達成車として重量税と取得税が50%軽減された。いかに、今回のエコカー減税(環境対応車普及促進税制)がインチキな発想で実施されているかを垣間見る瞬間である。車重が軽いクルマの方が損をするなんて....(怒)。ちなみに、通常は1500kgを境目に自動車重量税が変わる(3年間で56,700円→75,600円)のでメーカーは出来る限り1500kgを切りたいと考え開発しているはずだ。何故エコカー減税は1516kg以上という半端な区分になったんだろうか。(知っている方教えてください どうやら省エネ法で定められている区分らしい。勉強中。)私は単純に車重を考慮せず、燃費(CO2排出量)のみで判断すべきだと思うが。
さて、アテンザの話題に戻ろう。このクルマのライバルは(アテンザの主戦場である欧州では)VWパサートだろうか。パサート・ヴァリアントのTSI Comfortlineと比較してみると、全長4785mm全幅1820mm全高1530mmホイールベース2710mmで車両重量は1520kg。エンジンはハイオク仕様の1.8T(BZB型)で直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ。160ps/5,000-6,200rpm 25.5kg-m/1,500-4,200rpmを発揮し、10・15モード値は10.8km/L。ミッションは得意のDSGではなく6ATとなる。価格は367万円と丁度アテンザ+100万円。価格差から言って、日本ではライバルと言い難い気もするがスペック面ではかなり近しい存在になるだろう。走りの印象は予想を覆し(?)随分と大人っぽいフィーリングに終始する。先代のアテンザは全般的にスポーティな味付けが特徴で、場合によっては過剰気味な演出を感じた。アクセル踏み込み初期の強い加速やステアリングの過敏な反応など好き嫌いが別れるセッティングだった。しかし、現行のアテンザはほぼニュートラルな味付けで驚いた。それでも、ライバル車と比べれば充分スポーティな範疇ではあるのだが。エンジンも2.3L→2.5Lに排気量アップしたものの、燃料はハイオク→レギュラーへ変更されたこともあって少し大人しくなった。静粛性もアップしたようで、総じてより上級なモデルのように感じられた。意外にも低速時に舗装の悪い路面などで少しドタドタした振動が発生していたのは残念。もう少し堅めでも良いからフラット感が欲しい。インテリアも先代に比べるとかなり品質感がアップした。シートもホールド感が適正で良かった。また、ステアリングもチルト+テレスコが可能でポジションが決まりやすかった。こういうクルマは長距離を走っても疲れないクルマだろう。ボディサイズやパフォーマンスを考えると267万円というプライスはバーゲンとしか言いようがない。しかし、先代よりも個性というかこのクルマが欲しい!というセールスポイントがぼやけてしまったような気がしなくもない。トヨタ・カムリやホンダ・アコード等にも同じ事が言えるのだが、本来はこのクラスが一番コストパフォーマンスに優れ、お買い得でバランスの取れたクルマであるはずなのだが....。もし私が営業で長距離を走り回る様な仕事をしていたとすれば、アテンザのスポーツワゴンは本命の一角でしょう。間もなく発売される新型レガシィの出来映えが気になるところです。
ちなみに我がベリーサは何らトラブルもなく、無事に1ヶ月点検終了。1500km程度の走行距離でオイル交換をするべきかどうか悩んだが実施した。マツダ純正のゴールデンECO(0W-20)が3.7L程入った。次はS2000の12ヶ月点検だな。



Posted at 2009/04/29 16:47:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗インプレッション | クルマ

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1 23 4
5678 910 11
121314151617 18
192021 222324 25
26 2728 29 30  

リンク・クリップ

急転のクルマ選び〈続編〉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 07:53:25

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation