• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ezoflatのブログ一覧

2009年06月20日 イイね!

[モデル廃止....不景気]ダイハツから3車種も消えていた。ソニカ・ラテ・ジーノ

[モデル廃止....不景気]ダイハツから3車種も消えていた。ソニカ・ラテ・ジーノうっかりしていた事に、ダイハツのラインナップから「ソニカ」「ムーヴラテ」「ミラジーノ」が無くなっていることに気がつかなかった。ソニカは4月、ラテとジーノは3月には販売が終わっていた模様だ。「ソニカ」は2006年6月の発売だったから3年にも満たないうちに販売が終わってしまったことになる。(「ムーヴラテ」は2004年11月発売で、「ミラジーノ」は2004年8月発売だったからまぁ驚きはしない)しかし、言ってみれば私の好きなクルマばかり消えてしまった(笑)。なんか味気ないラインナップになりましたね。所謂旧世代のプラットホームを使っていた車種が順次生産中止になっているようで、コペンとテリオスキッドを除けばほぼ新世代エンジンKF型へ移行が完了しつつある。(ソニカは新世代エンジンのKF型だったけどね)個人的にはゆるキャラ系の軽自動車も好きなんで「ムーヴラテ」と「ミラジーノ」のどちらかはモデルチェンジして欲しかったな。「ソニカ」は軽自動車でもファーストカーになり得る品質と長距離走行を考慮したコンセプトは非常に共感したのだが、肝心のスタイリングがどうにもダメだった。ダイハツは「ソニカ」が売れなかったからと言って、このコンセプトが失敗だったとは思って欲しくない。出来れば、もう一度カッコ良いスタイリングと共にチャレンジして欲しい。コペンとテリオスキッドもそろそろ新世代エンジンのKF型に換装されるのか、それとも生産中止になるのか....。今のダイハツにこの2車種をモデルチェンジさせる甲斐性が有るとは思えないなぁ。どちらも何とか延命を期待したいクルマです。


Posted at 2009/06/20 19:50:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年06月20日 イイね!

[携帯電話を機種変更] NTT docomo P-04A 最薄9.8mm

[携帯電話を機種変更] NTT docomo P-04A 最薄9.8mm携帯電話を機種変更した。07年3月からSH903iTVを使っていたから2年と3ヶ月経過したことになる。とは言っても、哀しいことに(ToT) SH903iTVは買って1年も経たないうちに何処かで落としてしまった。仕方なく、1年半近くお古のケータイを使ってしのいでいたが、そろそろ限界と言うことで買い替えを決意した。私はあまり携帯電話に興味がない。ケータイのカメラも使わないし、ケータイに音楽ファイルを入れて音楽プレーヤーとして使うこともしない。ワンセグも見ないし....。おサイフケータイって言うのも興味ないし。結局、電話とメールとたまにiモードで路線検索かHotmailの受信確認をするくらい。だったら、持ち運びにストレスのない「薄い」機種にしようと選んだのがコレ「P-04A」。最近は905とか705じゃなくて、プライム・スマート・スタイルとか言うらしい。以前、似たような「P706iμ」と言う機種が有ったのでそれが安く手に入るのなら....と思っていたが既に廃盤とのことでP-04Aに(渋々)決めた。ただ、GSM方式に対応しているのが「P706iμ」との大きな差異のようで、グアムへ行った時などは重宝しそうだ。やはり、薄いボディは良いですね。ワイシャツの胸ポケットに入れていても膨らまないのでスマートです。まぁその分、キーはあまり打ちやすいとは思えないが...。ボディ色は愛車ベリーサにも通じるレッドを選択。今度は落とさずに次の機種変更まで辿り着きたいものです。
Posted at 2009/06/20 18:34:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電やAV・パソコン | 日記
2009年06月20日 イイね!

[マイナーチェンジ]ホンダ・ストリーム

[マイナーチェンジ]ホンダ・ストリームホンダは「ストリーム」をマイナーチェンジした。目玉は2列シート仕様の「RST」の追加と、安全装備を充実させた「Gi」を新たにタイプ設定した事だろう。エクステリアには新デザインのフロントグリルやフロントバンパーを採用し、インテリアは新シート表皮や大型センターコンソールボックスを採用することでリフレッシュした。シリーズの中では一番スポーティなモデルに位置づけられた2列シート仕様「RST」の主な特長として、軽量化による加速性能の向上と、サスペンションの専用チューニングによるリニアなハンドリング。大型テールゲートスポイラーやエアロリアバンパー&アンダーカバーによるスポーティなエクステリア。シート表皮やステッチ、メーターイルミネーション、本革巻3本のステアリングやATセレクトレバーのステッチなどを赤で統一した他、メッシュタイプのフロントグリルや17インチ軽量アルミホイールなどでスポーティ感を演出している。2列仕様化によってラゲッジ床下収納ボックス&ラゲッジフックが設定された。「RST」の価格は1.8L(FF/5AT+パドルシフト)212万円~2.0L(FF/CVT+パドルシフト)233万円となっている。私はこの2列仕様は面白いと思っている。全長4570mm全幅1695mm全高1545mmホイルベース2740mmの5ナンバーボディに3列シートを詰め込んだところで7名が快適に乗るのは難しい。3列目を常用するようなヘビーユーザーはこのクルマを買う訳もない。日本人はそろそろ「どうせ買うなら」「折角だから」と使いもしない3列シート車を買うのは止めた方が良い。結局、無用に大きく、運転がし辛く、燃費の悪いクルマを選んでいるのではないか。極論かもしれないが7名乗れるクルマは7名乗車時に全員の手荷物が積載出来なければ無意味だと思っている。大抵のユーザーはしっかり5名(もしくは4名)が乗れて、更に荷物がしっかりと積載出来るクルマの方が満足度は高いのではないか。日本ではブームが去ってしまい、ステーションワゴンは風前の灯火だ。しかし、欧州メーカーには今でもステーションワゴンは必ずと言っていいほど用意されている。乗れて積めてそして走れる。私はステーションワゴンが一番使い勝手の良いファミリーカーだと思うのだ。ストリームも2列シートのステーションワゴンだと思えば、なかなか魅力的な気がしてきた。(レガシィが随分大きくなってしまったし)正直、内外装はあまり好みではないが、機会が有れば一度試乗してみようかな。(個人的にはここまでエアロ武装したからにはエンジンにも専用チューンを期待したいが、そう言う時代じゃないんだろうね。いっそのこと、シビックTypeRのK20A+6MTを載せちゃうとか。)

Posted at 2009/06/20 11:33:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 12345 6
7 89101112 13
141516171819 20
21 222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation