先日、讃岐うどんのチェーン店「はなまるうどん」で昼食を取っていたとき、どうせなら本場の四国で讃岐うどんが食べたいナと考えていた。更に、最近クルマで長距離走ってないなぁと。事の是非については異論を唱えたくなる部分もあるのだが、とりあえずETC1000円プランも活用し....。よしベリーサで四国往復してみるかと思い立った。今回は7月のグアムに続き、夏休み第2弾企画として2泊3日の旅となった。



スバルは「サンバー」の5ナンバー乗用モデル「サンバーディアス」をモデルチェンジし、自社生産モデルからダイハツからのOEMモデルへ切り替えた。モデル名はサンバーを外し「ディアス」。写真の通り、ベース車はダイハツのアトレーワゴン。4ナンバーモデルは従来モデルをマイナーチェンジし、継続販売とした事は正解だろう。5ナンバー乗用モデルとしてサンバーを見ると、キャブオーバーレイアウトは安全性(実質的だけで無く心理面も含め)や乗り心地、3ATしかない旧態化したメカニズムなどライバルと比較し、劣勢は否めなかった。もちろん、4輪独立サスや4気筒エンジンなど失ったものも大きいから素直に支持する気にはなれないが、スバルもギリギリまで悩んだ末の結論なのだろう。ダイハツ「クー」のOEMモデル「デックス」とは違い、スバルモデル化するにあたって見た目も含め、ほとんど手は加えられていない模様。販売計画も僅かに100台/月。とりあえず置いておきます...そんなレベルの商品と言うことか。現行「サンバーディアス」が今年の1-8月累計で2453台(月平均306台)売れてるんだから、わざわざダイハツ車を調達しなくても...と思うのだが、それ以上にモデル整理によるコスト削減が大きいのだろう。まぁ実質4ナンバーモデルのサンバーを乗用目的で使うことも出来る(軽自動車は4ナンバー車でも2年ごとの車検となる)ので問題はないか。
|
急転のクルマ選び〈続編〉 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/09/02 07:53:25 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニーノマド 39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ... |
![]() |
マツダ ロードスターRF 27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ... |
![]() |
トヨタ GRカローラ 40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ... |
![]() |
トヨタ GRヤリス 38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ... |