• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ezoflatのブログ一覧

2009年11月01日 イイね!

[試乗インプレッション]VW・新型ポロ 1.4L+7DSGに試乗~♪

[試乗インプレッション]VW・新型ポロ 1.4L+7DSGに試乗~♪通りすがりのVW販売店へ新型ポロを見に立ち寄った。もう試乗車の用意もあると言うことで、順番待ち(3組待ち)をして軽~く20分ほど市街地コースを乗せて貰った。新型ポロはセールス好調のようで、ボディ色によっては年内納車が難しくなりそうとのこと。新型ポロは現状では「エコカー減税」の対象にはならないが、まぁ順調なスタートを切れそうで一安心。
簡単に新型ポロのおさらいから....。全長3995mm全幅1685mm全高1475mmホイルベース2470mmで車重は1080kg。エンジンは1.4Lで最高出力85ps/5000rpm 最大トルク13.5kg-m/3800rpmを発揮。ミッションは贅沢にも7速DSG。今のところモノグレードで「Polo 1.4 Comfortline」が203万円(税込)となっている。
実車に対面すると、シンプルなデザインだが彫りが深く品質感があり写真で見ていたイメージよりも好印象を抱いた。ボディサイズも5ナンバー枠内と言うこともあり、先代よりも僅かに大型化したものの、特に問題になることはないだろう。VW流儀のズシッと重めのドアを開け、インテリアを見渡すと基本的なデザインはゴルフ6に近似している。車格(?)にあわせ適宜デフォルメされているが、このクラスとしては贅沢にもインパネ周辺にソフトパッドが多用されていたりと見どころも充分。相変わらず、サイズがタップリしていて身体に吸い付くようなシートはこれだけでも新型ポロを買う気にさせてくれる。
シートの調整幅も大きいし、チルト&テレスコのお陰でステアリングもバッチリ。嬉しいことにレバー式のサイドブレーキが採用されているからペダルレイアウトもスッキリ。右ハンドル化に伴うネガは感じなかった。あえて文句を付けるならば、ステアリングが革巻きでなかった事くらい。多分これは来年導入予定と噂される上級モデル1.2L"TSI"に装備されるだろうか。
いよいよ走り出してみると、先代と比べてとても走りが軽快に感じられる。やはり7速DSGの効果だろう。燃費重視のセッティングで、低速域からどんどんシフトアップを繰り返し、45km/h位でも6速に入っているような状態だから実用燃費は期待できそう。ただ、ゼロ発進時はもう少しアクセルに敏感に反応しても良さそう。現状では少しモッサリ感有り。全般的にパワフルとは言えないが、先代の4AT時代を思い返せば、かなりの進歩。この辺は1.2L"TSI"になれば一気に解消されるかもしれない。
最近のVW車に共通して、低速域のパワステは軽い。ただ、速度が増してくるとグッと手応えが増してくるから問題はないが、私の好みとしてはもう少し重くてもイイ。遮音性がゴルフ6程ではないにしても、随分と高まった印象。走っていると、僅か1.4Lのコンパクトカーを運転していると言うことを忘れそうになる。
7速DSGは組み合わされる1.4Lエンジンのトルクが薄いので、TSIエンジンを搭載するゴルフ等と比べると極低速域のギクシャク感は「全くない」とは言えないが、CVTを搭載する日本車(特にトヨタ)でもこれ以上の違和感があるクルマがあるからそう大きな問題ではない。しかし、せっかくのティプトロニックを使って積極的にシフトダウンをしようとしても(当たり前のことだが)段数が7つもあるため一回のシフトダウンで得られるエンジンブレーキが弱い。例えば、7速で巡航している時に前方に赤信号を見つけ2速までシフトダウンしようとすると5回もシフトレバーを捻る必要がありチト煩わしい。パドルシフトを奢るか、1回のシフトダウン操作で2段分落ちる様な設定が出来ないだろうかと思った。
先代よりも60kg軽量化(1140kg→1080kg)されているから、ボディの剛性感が少なからず失われたのではないかと危惧していたが、全くそんな事はなかった。ゴルフ(↓写真一番下)のリヤサスが4リンク式になるのに対し、ポロはトレーリングアームになるのが"似ている"この2車の最大の違いだろう。この辺りは次回、じっくりと長時間試乗して判断したいところ。
1.2TSIと乗り比べが出来ない現時点で「Polo 1.4 Comfortline」を判断するのは難しいが、このクルマ単体で見れば203万円という価格は十分納得できるし、同クラスの国産コンパクトカーと比べ、開発コンセプトの違いは明確に体験できる。個人的にはもう少し低回転域でトルクがあれば....と思うシーンがあったのが惜しい。ただ、アクセルの初期反応が敏感なベリーサの癖が抜け切れていない(ソロッとアクセルを踏む癖が付いてしまう)事も考慮しなければならない。次回は高速道路と山道も含めテストしてみたい。


Posted at 2009/11/01 01:44:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗インプレッション | クルマ

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 3456 7
8 9101112 13 14
151617 1819 2021
2223 2425 2627 28
2930     

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation