• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ezoflatのブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

[去るもの追わず....]ヒュンダイ自動車が日本から撤退。

[去るもの追わず....]ヒュンダイ自動車が日本から撤退。2001年に日本市場へ進出をしたヒュンダイ(現代)自動車だが、新聞などの報道によると年内にも日本市場から撤退を決めたらしい。販売台数や現在のブランドイメージからすれば撤退もやむなしと言う状況だろうが、約8年間の販売活動の中でヒュンダイは何を学び、何を残したのだろうか。
冷たいようだが、私はヒュンダイは評価に値するだけの「売る努力」を日本でしていないと思う。ブランド力もなく、日本車をしのぐ性能もスタイリングもない商品を売るのは並大抵ではない事はヒュンダイだって判った上での参入だっはずだ。私の記憶では「品質に厳しい日本市場で学ぶことが目的であり簡単には撤退しない」と語っていたはずだが....。まぁそういう冗談も通じないほど深刻な不況であるということは理解しつつも、また状況が良くなったので再参入します~っていうのも通じないわけで。
私が思うに、ヒュンダイはもっと小型で低価格な車種を増やす必要があったのではないか。ソナタだのグレンジャーだの半端に大きいセダンなんて日本のメーカーでさえ売れないのだから。それでも128万円くらいのビックリ価格で売るのならまだしも、グレンジャーの3.3GLSは313.9万円...。誰が買うんじゃと。欧州では「i10」「i20」といった小型車を販売しているのだから、こういうのを優先的に入れるべきだったのではないか。沖縄や北海道ではTBやi30のレンタカーを見かけるが、もっと全国的に展開できれば面白かったかもしれない。都内では個人タクシーでグレンジャーのLPG車を見かけますね。たとえ少数であっても、ヒュンダイ車を選択したユーザーのアフターは責任を持って見てほしい。かつてのサターンを思い出した。礼を尽くすと言いながら、サッサと撤退したっけ(汗)。


Posted at 2009/11/28 16:14:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 3456 7
8 9101112 13 14
151617 1819 2021
2223 2425 2627 28
2930     

リンク・クリップ

急転のクルマ選び〈続編〉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 07:53:25

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation