![[納車半年が経過]往復1000kmのお伊勢参りへ行って来た。 [納車半年が経過]往復1000kmのお伊勢参りへ行って来た。](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/019/370/460/19370460/p1m.jpg?ct=27cf705026c5)
早いもので、我が愛車であるゴルフⅥ・ヴァリアントも納車されてから半年が経過。途中、エンストのトラブルが発生したが、それも対策プログラムをインストールしたお陰で完治。目下の悩み(?)は予想はしていたものの、やはり走行距離が伸び悩んでいる事か。今年の春に引越しをしたことで、日常の買い物等にクルマが不必要な場所へ移り住んだ事も走行距離の伸び悩みに拍車をかけているのだろう。
さて、江戸時代には「一生に一度はお伊勢参りへ行きたい」と庶民ならずとも憧れの旅だったと言われる三重県の伊勢神宮へ私も出かける事にした。江戸時代の頃は当然、徒歩で伊勢神宮へ向ったんだろうが、伸び悩んでいる愛車の走行距離をここで一気に挽回(?)する為にも私はクルマを選択。
深夜に自宅を出発し、午前中には伊勢に到着。伊勢神宮の外宮と内宮をそれぞれお参りし、その後鳥羽方面へも足を伸ばす予定を立てた。ホテルを伊勢市の手前にある、松阪市に確保。そこからは電車・バスを利用して移動する事にした。
関越→圏央→中央→東海環状→伊勢湾岸→東名阪→伊勢自動車道と進み、途中の渋滞などで予定よりも2時間ほど遅れたが、なんとか午前中に松坂市のホテルへ到着。ここまで536kmを走行した。思っていたよりも三重県は遠いね。
松阪からは近鉄電車に乗って伊勢市へ。まずは外宮からお参りを。その後、外宮→内宮の移動は三重交通バスに乗ったのだが、運賃410円は高いネェ~。わずか10分くらいの乗車なのに驚きました。内宮は天照大御神(あまてらすおおみかみ)が祀られており、外宮より敷地面積も断然広い。やはり永い間に渡って信仰を集めてきただけのオーラを感じさせます。ただ、今年の猛暑のお陰でフラフラでした。水分補給はマメにと心がけたが、北海道育ちの私には許容範囲を超えてましたね。内宮の直ぐ近くにある「おかげ横丁」で以前から食べてみたいと思っていた「伊勢うどん」にチャレンジ。讃岐うどんとは対極の存在と聞いていたが、正にその通り。徹底的に煮込まれてコシが無いうどんと、そこに絡められる濃厚なタレも独特。ただ、「伊勢うどん」は讃岐うどんの様に全国的なブームには恐らくならないだろうね(笑)。
無事「お伊勢参り」を終え、また近鉄電車に乗って鳥羽へ移動。ここでは「ミキモト真珠島」へ行った。真珠の歴史や製法などが予想以上に詳しく、判り易く説明されており楽しめた。ここは一度訪れる価値のある施設だと思う。この日はここでタイムアップ。深夜からの長距離運転と猛暑の中歩き回ったお陰で体力の消耗も激しく、ホテルで早めに就寝。
翌朝はホテルのロングステイプランを活用し、遅めのチェックアウト。そのまま自宅へ帰るのも退屈なので、名古屋へ向う事にした。名古屋名物の 「ひつまぶし」を食すために「あつた蓬莱軒」へ。やはりここのウナギは美味い。私は正直ウナギが好物という訳ではないが、ここのウナギは別格。人気店の様で、当初は熱田神宮近くの本店へ行ったのだが、混雑が想像以上で退却。松坂屋名古屋店にある支店へ移動。ここでも約40分ほど待ってようやく席につくことが出来た。ここの「ひつまぶし」は2730円(税込)と決してリーズナブルとは言えないが、納得のお味でした。
名古屋からは東名阪→東名→首都高速と行きとは違うルートで帰ってきた。ホテル→名古屋が124kmで名古屋→自宅が418km。あわせて542kmの走行となった。往復を合計すると、1078kmとなり、久し振りに1000km大台突破ドライブとなった。気になる燃費は概ね16~17km/L台で、行きは登坂の多い中央道の影響もあって16.1km/L。帰りは左上の写真の通り16.7km/Lとなった。高速道路での平均燃費は17.5km/L程度だった。(インフォメーション・ディスプレイの数値ベース)。私のクルマのカタログ燃費は16.4km/L(10.15モード値)だから、まぁそんなもんでしょうか。もちろんエアコンは常にフル稼働。このクルマはエアコンONによる燃費の低下が大きい様に感じている。また、以前乗っていた
ベリーサで四国へドライブしたときは17.16km/Lの燃費を記録しているから、ゴルフの燃費はそれを下回った事になる(おまけにハイオク仕様)が、ベリーサよりも圧倒的にパワフルな走りを楽しめることから、おそらく平均車速はベリーサよりもかなり高かったはず。まぁいずれにしても、以前乗っていたニュービートルやパサートワゴンの燃費から考えると夢の様な数字である事は間違いない。
(↓)写真は全てPENTAX Optio H90で撮影。

Posted at 2010/08/22 15:41:25 | |
トラックバック(0) |
ゴルフⅥ ヴァリアント | クルマ