![[全幅1790mmのMINI]BMW・MINI Crossover(本国名:Countryman) [全幅1790mmのMINI]BMW・MINI Crossover(本国名:Countryman)](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/021/123/031/21123031/p1m.jpg?ct=278c971e551b)
BMWは「MINI」のラインナップに新モデルとして「MINI Crossover」を日本でも発売開始した。本国では「MINI Countryman」と呼ばれるモデルだが、「MINI Countryman」というネーミングは既に某MINI系の
ショップが商標登録している為、日本では「MINI Crossover」を名乗るらしい。事前に調整出来なかったのかな....。
「MINI Crossover」は、「MINI(ハッチバック)」、「MINI Convertible(コンバーチブル)」、「MINI Clubman(クラブマン)」に続く4番目のモデル。MINIとしては初めて4枚ドアを採用。さらに最も大きなボディを持ち、さらには初めて四輪駆動システム「MINI ALL4」を搭載したモデルが選択可能。価格は265万円~379万円。もちろん豊富なオプションが用意されるから、このベース価格で購入する人は少ないんだろうね。(売却するときはオプション装備の価格はあまり反映されないんだけどね...)
ボディサイズは全長4105mm全幅1790mm全高1550mmホイルベース2595mm。もはや「MINI」と呼ぶには抵抗がある堂々とした体躯。日産「
ジューク」が全長4135mm全幅1765mm全高1565mmホイルベース2530mmとかなり近しいサイズだから、おおよそイメージが沸くだろう。
私はあまり「MINI」のデザイン(特に大きなセンターメーター)が好みではなく、これまで接する機会も少なかったが、「MINI Crossover」は結構面白いクルマだと思う。特に各グレードに今では貴重な6速MTが設定されているのが良い。ベースモデルの「
One」にも6速MTが設定され、価格も265万円と比較的リーズナブルに設定された事で興味が沸いている。日産「ジューク」の16GT FOUR(245万円)にSRSサイド+カーテンエアバッグやキセノンヘッドランプをメーカーOPで追加すると265万円位とほぼ同額になる。ジュークはCVTのみでMT車が無いのが惜しいが、個性では負けていないと思う。1.6Lで98psの非力な「One」を6速MTでコキコキ駆使しながら走るのと、190psを発揮する日産の最新エンジン「MR16DDT」とエクストロニックCVT-M6の組み合わせ。どちらが面白いんだろうか。乗り比べてみたいですね。おっとスバル・フォレスターの「
2.0XT」ならターボ(230ps)+4WD+5MTが267.1万円だ....。今はこのジャンルが面白いなぁ~
Posted at 2011/01/15 22:14:44 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ