• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ezoflatのブログ一覧

2011年12月27日 イイね!

[ニューモデル]トヨタ・アクア 普及版ハイブリッド車の本命登場。

[ニューモデル]トヨタ・アクア 普及版ハイブリッド車の本命登場。トヨタはコンパクトサイズのハイブリッドカー「アクア」を発売した。海外市場では「プリウスC」を名乗る様だが、日本では「アクア」。169万円~と言う価格を見ても国内での大ヒットは約束されたようなクルマだろう。まぁザックリと言えばヴィッツ級のハイブリッド車。ハイブリッドシステムは先代プリウス(最近はプリウスEX)のシステムをよりボディのコンパクトな「アクア」向けにアップデートしたもの。ホンダのハイブリッド車とは違い、エアコンはモーターで駆動する電動インバーターコンプレッサーを採用する事で、エンジンの停止中にも冷風が確保出来る事はメリットだろう。大半の方が気になるであろう、燃費はJC08モード燃費で35.4km/Lを誇る。トヨタのハイブリッド車はカタログ値と実効燃費の乖離が大きい事が難点だが、1050~1080kgに抑えた車重からも実効燃費は期待出来そうだ。
私自身のマイカーに「アクア」を欲しいとは全然思わないが、ようやくプリウスの間違った空力フォルムから脱却したハイブリッド車が出たという意味で検討に値するだろう。身内のトヨタ「カローラルミオン」や「イスト」の様な(存在価値の無い)クルマと同等の価格帯でハイブリッド車が買える事は大したもんだと思う。スタイリングも最近のトヨタ車の中では例外的に成功している部類ではないか。ただ、インテリアはヒドイね。0点。東京モーターショーの会場でもガッカリしたが、デザインが壊滅的なセンスである事に加え、まるで100円ショップに並んでいるお風呂道具レベルの品質に留まるプラスチック然としたインパネは生理的にダメ。昔のトヨタ車は見える所だけには気を配っていたものだが。
「アクア」のボディサイズは全長3995mm全幅1695mm全高1445mmホイルベース2550mmで車重は1050~1080kgである。全長は4m未満に収まる5ナンバーサイズであり、日本の路上でも使いやすいサイズに収まった。全高が1445mmと最近のコンパクトカーでは低めになったのも軽量化と無縁ではないだろう。サスペンションはフロントがストラット(スタビライザー付)でリヤはトーションビーム。ブレーキはリヤがドラム式に留まるなど、ヴィッツ級のクルマである事を裏付ける内容である。
安全装備についてはVSC(横滑り防止装置)と全席分のヘッドレストや3点式シートベルトを標準装備。SRSサイド+カーテンエアバッグは全車にメーカーOPとなり、相変わらず「公約違反」の状態が平然と実施されている事は指摘しなければならない。僅か4.2万円の装備をメーカーOPへ格下げしてしまうトヨタには呆れるばかりであるが、アクアを購入の際には忘れずに装備すべきだろう。しかし現実的には有料OP化されてしまうと装着率はヒト桁台だろう。トヨタばかりを責めるつもりは無い。VSCやSRSサイド+カーテンエアバッグの設定については、このクルマのライバルとなるであろう「フィット・ハイブリッド」は最上級グレード以外は両方の装着が出来ないなど、大幅に遅れているも事実。不思議な事にガソリンは大切にするが、人間の命には無頓着なのが悲しいかなこの国の現実だ。
「アクア」はトヨタにしては珍しく、ポップなボディ色も含め10色のバリエーションを用意した事は評価したい。おそらく、このクルマは短期間で日本の路上を埋め尽くす可能性がある。退屈な白やシルバーばかりが増えて欲しくない。是非、購入の際はポップなカラーを選び街を彩って頂きたいものだ。
そろそろ結論になるが、「アクア」は初代プリウスの現代版なのかな....と思っている。やはり日本の路上では5ナンバーサイズが便利だし、価格も割安感は無いが、まぁ理解出来る範囲。ただし、折角の新車だからと利用頻度の低いパッケージオプションの追加は慎むべき。2代目・3代目プリウスが採用した無意味で視界にも難を残す空力優先パッケージもハイブリッド車が珍しい存在ではなくなった今日となっては何の存在意義も無い。しかし「アクア」が発売されたからといって長期間の納車待ちリストに名を連ねる程の魅力は感じない。もし通勤等で距離を走る事が明確であり、ランニングコストが無視出来ないヘビーユーザーならば、最近価格がこなれてきた2代目プリウスの中古車(トヨタ認定中古)を100万円位で購入したほうがリーズナブルだろう。「アクア」はそんなに2代目プリウスから大幅な進化を感じる様なクルマでもないからだ。2代目プリウスの中古を3年保証プランで購入し、保証が切れる3年後に「アクア」の中古車をリーズナブルに買っても遅くは無い。所詮、ハイブリッド車なんてパソコンみたいなもんですから。私なら、リーズナブルで走りも良く安全装備も完璧なスズキ・スプラッシュ(128.7万円)やデザインが秀逸で走りも冴えているマツダ・デミオの13C(5MT)114.9万円~を選ぶ。「アクア」とは40万円以上の価格差があるから、ガソリン代等でこの差を埋めるのはほぼ不可能だろうし。もちろん「アクア」レベルの予算が有るならば新型「スイフトスポーツ」(6MT/168万円)を買うんですけどね。

↓ダサい内装。なぜこんなデザインが承認されるのか。不思議なメーカーだね。

Posted at 2011/12/27 23:33:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    12 3
4 5 6789 10
11121314151617
1819202122 23 24
2526 272829 3031

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation