![[納車から1年が経過]累計走行距離は9000km突破。当面現役続行。 [納車から1年が経過]累計走行距離は9000km突破。当面現役続行。](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/030/217/579/30217579/p1m.jpg?ct=3a4e66d8e009)
コペンが我が家にやってきてから1年が経過した。昨年の3月中旬に発注し、納車されたのは5月末。約2ヶ月の納車待ち期間を経てやって来たコペン。しかし、思い返せば2003年にもコペンを一度オーダーした事があるが、当時は納車待ちの期間が更に長く、約半年待ちであった。しかし、その間に地元北海道へ戻る転勤が決まり、泣く泣くキャンセルした苦い記憶がある。そういう意味で、約10年かかって果たしたリベンジのコペン購入でもあった。しかし、御存知の通りコペンが納車され約1ヶ月で私は仙台へ転勤となった。そういう意味で、常にコペンと転勤はセットの様に感じている。
コペンが納車されてから、あまりドライブを楽しむ余裕もなく、首都圏と仙台の往復にガンガン酷使されたコペン。しかし、案外ロングドライブも余裕でこなす事に驚いた。屋根を閉じてさえいれば、かなり広いトランクルームも度々役に立った。当初、仙台への引越が完了次第、実用と地域性を考慮し4WDのセカンドカーを買うつもりでいたが、結局コペン1台で今日まで来てしまった。それはコペンの運転がとても楽しいことと、なんやかんやコペン1台でやりくり出来てしまったから。以前、
ホンダS2000を保有していたときは、
マツダ・ベリーサをセカンドカーとして保有していた。重い維持費とは裏腹に、2台共に稼働率は低迷し走行距離も全然伸びなかった事も教訓となった。一応、
タイムズカープラス(カーシェアリングサービス)にも加入してみたが、数ヶ月間一度も利用しないまま脱会してしまった。まぁそれだけ私の生活スタイルは本来クルマを必要としていない事の現れでもある。完全にマイカーは趣味の対象として割り切れている。最近は通販も充実しているから、案外クルマで荷物を運ぶことも少なくなったように感じる。人も荷物も載せられて当たり前の四角いクルマが全盛の時代ではあるが、期待もせず出来ないと思い込んでいた事が「出来る」と判った時の喜びはミニマムなクルマを駆る人間にしか判らない喜びだろうか。
コペンを運転しているといつも考えることは、クルマのサイズ・排気量・馬力・ステータスと運転の楽しさは必ずしも比例しないということ。世間では「クルマ好き」と言えば、高価なクルマを乗り回し、猛スピードで高速道路や峠を駆け抜けている人種と勝手に決めつけられてしまう傾向がある。私はその偏見に永年疑問を感じている。だって、ハイパワーなクルマで高速道路を矢のように疾走するだけなら、金さえあれば馬鹿にでも出来る。ゴルフ場へ急ぐマルチシリンダーのセダンを駆るオヤジ達が私の考えるクルマ好きでは無いし、「クルマ好き」全員がポルシェやフェラーリに憧れているわけでもない。まぁ、そういう一般の価値感から言えば、極めて不可解で複雑な嗜好だからこそ、趣味として価値が有るわけで。むしろ、簡単に理解される様では趣味人とはいえないと勝手に悦に入りながらコペンを駆っている今日この頃。やはり、10年越しの片想いはそれ相応に価値が有った。
グダグダと駄文を綴った総括をすれば、1年が経過してもコペンに全く飽きておらず、当面の続投が決定しているということだろうね。ここの所、短期保有が続いていたが、ようやく見つけたということか。次期アクセラ・ロードスター・ビート・コペン...この辺が出揃うまでは安泰かな。

Posted at 2013/06/02 23:15:30 | |
トラックバック(0) |
コペン | クルマ