![[1000km突破]ホンダ・S660 台風や大雨も去ってようやくドライブ再開。 [1000km突破]ホンダ・S660 台風や大雨も去ってようやくドライブ再開。](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/036/462/450/36462450/p1m.jpg?ct=118994793866)
ホンダ「S660」の累計走行距離が1000kmに到達した。つい先日「デミオ」が100,000kmに到達したばかりで、キリ番到達が続いている。早いもので「S660」は納車からまもなく二ヶ月となる。雨の日など、天候がイマイチな日は「S660」の出番が無いため、8月のお盆以降はほとんど稼働せず終わってしまった。ようやく台風・大雨も収まり、天候回復。シルバーウィークは「S660」を中心に走らせたい。
先日、ホンダのお店で新車一ヶ月点検を実施。納車整備中の「S660」が二台入庫していて、試乗車と私の「S660」を加えると4台の「S660」が偶然にも顔を揃えた。無料点検に加え、オイル交換とフロントガラスの撥水加工を実施。「S660」と言えども、 オイルや作業工賃はすべて軽自動車の統一価格が適用されるらしく、申し訳ない位にお安く済んだ。洗車も500円で開店中はいつでもやって頂けるとか。
神経質な方は新車の「慣らし」をキッチリとやるのだろうが、最近の私はあまりこだわらない主義。特に、「S660」は自ずと高回転域を使うため、「慣らし」期間中の回転数縛りは守れそうになく、当初から遠慮無くガンガン回している。驚くことに、燃費は過去給油二回分のデータとして18.3km/L・20.5km/Lをマーク。AT/CVT車より実効燃費は良いだろうと思っていたが、こんな凄い数字をアッサリ出すとは思わなかった。とは言え、「e-燃費」のユーザー平均値が18.5km/L(6MT)と計測されているので、このクルマの実力としてはこんなところか。正直、燃費よりも、走りの楽しさの方がこのクルマには重要。個人的にはアクセル開度に対してもう少しアグレッシブな味付けでも良かったと思う。そして、エンジンサウンドにもう少し色気というか、過去のホンダ・スポーツエンジンらしい快音が加わればもっとこのクルマは楽しくなる。私はあまり社外パーツを装着しないクチだが、少し対策を考えたいところ。
以前から、仙台のクルマ屋さんはメーカーを問わず総じてレベルが低いと感じているが、今回「S660」を購入した店舗も全然ダメ。まぁ電話一本の飛び込みで即決した契約だったから、セールス氏にとっても棚ボタ的で思い入れの無い客なのかもしれないが、書類のやり取りや納車の日取りまで全てこちらから連絡しないと何も進まない。結局、契約から納車まで一度もセールス氏から連絡は無かった。当然(?)納車後のフォローも無く、新車一ヶ月点検の案内もハガキ一枚無し。流石にこんなクルマ屋とお付き合いを続ける必要もなく、早々に宮城県外のお店へ替えることに。まぁ何となく予想はしていたとはいえ、困ったもんです。
今回「S660」を撮影するためにカメラを新調した。「S660」は手荷物の積載も困難なクルマだから、コンパクトタイプとはいえ、デジタル一眼レフ(マイクロ・フォーサーズ)と交換レンズ等を持ち歩くのは大変。気軽に撮影出来るコンパクトカメラで高倍率・バリアングル液晶が付く、ニコン「COOLPIX S9900」を選択。結構良い絵が撮れる気がする。

Posted at 2015/09/21 03:05:22 | |
トラックバック(0) |
S660 | クルマ